
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
今まで、生産者が加工も販売もすべて行うことを
6次産業化だと思っていました。
生産者が生産だけを行って、他の企業や団体が加工・流通を行うことは6次産業とは呼べないという認識で正しいでしょうか?
↑
そうです。
その際、生産者が最後の販売まで関わっていれば、
間に企業などが関与したり連携したりしても6次産業なのでしょうか?
↑
そうは言えないと思われます。
コピペ
農業、水産業は、産業分類では第一次産業に分類され、農畜産物、
水産物の生産を行うものとされている。
だが、6次産業は、農畜産物、水産物の生産だけでなく、
食品加工(第二次産業)、流通、販売(第三次産業)にも
農業者が主体的かつ総合的に関わることによって、
加工賃や流通マージンなどの今まで第二次・第三次産業の
事業者が得ていた付加価値を、
農業者自身が得ることによって
農業を活性化させようというものである。
6次産業という名称は、農業本来の第一次産業だけでなく、
他の第二次・第三次産業を取り込むことから、
第一次産業の1と第二次産業の2、第三次産業の3を足し算すると
「6」になることをもじった造語であったが、
現在は、第一次産業である農業が衰退しては成り立たないこと、
各産業の単なる寄せ集め(足し算)ではなく、
有機的・総合的結合を図るとして掛け算であると今村が再提唱している。
付加価値として、農業のブランド化、消費者への直接販売、
レストランの経営などが挙げられる。
第一次産業に付加価値をつけて高度化を目指すという観点では、
1.5次産業化に類似しているが、6次産業は加工、
流通を複合化させるという視点がより、明確である。
各次の産業の連携による農村の活性化や、
農業経営体の経営の多角化のキーワードとして提唱される。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
半導体工場は停止できない
-
羽田工業高校について
-
大東亜戦争で日本が敗北した理...
-
NEC ビジネスパソコンも中国製?
-
ポテトサラダにみかんのワケ。
-
【トランプ関税】トランプ関税...
-
関税
-
昭和50年代に流行ったコカコー...
-
【アメリカの相互関税】アメリ...
-
トランプ大統領が書簡を送付し...
-
トランプ大統領「日本への関税...
-
【トランプ関税で日本車の相互...
-
米は関税ばかりかけて、
-
レアアースの代わりの資源はな...
-
日本産の米がアメリカで5kg、29...
-
最近ですが。 2台ほどBYDのSUV...
-
jp モルガンはトランプ 関税で...
-
【日本の空港の関税】フランス...
-
どこの政党も未だ完全に無策の...
-
なんでこんな時に日本の総理が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
半導体工場は停止できない
-
付加価値と加工高の違い
-
食料安全保障を理由にコメの値...
-
シャフト関連の英語のBRIGHT ST...
-
エクセルシート1へ入力した内容...
-
この言葉の意味の、ビジネス用...
-
生産と製造の違いについて
-
生産数 生産時間の出し方
-
羽田工業高校について
-
逆輸入の電池が安い理由とは何...
-
仕事が辛いです。 ガラスの加工...
-
セブンプレミアム商品が安い理由
-
自社生産の定義について
-
自分が一生しょうもない消費者...
-
日本の製造業の工場が海外移転...
-
【生産しなくています】ってど...
-
統計が現在のビジネスにどう役...
-
工業と産業と商業って何が違う...
-
レアアースの代わりの資源はな...
-
関税
おすすめ情報