
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
上流のルーターがホームゲートウェイ(有線ルーター)の場合、ホームゲートウェイ側にDMZの設定を行い、下流のルーターのインターネット接続タイプを静的IPに設定し、DMZで指定したIPアドレスに変更、DMZ指定されたルーターは、インターネットからはインターネットに直接接続されているような状態になる。
ホームゲートウェイ側の管理画面にログイン、DMZを有効にし、適当なIPアドレスを入力(例:192.168.0.254)。
下流のルーターにログインして設定。ログインの際は、例の"192.168.1.1"とブラウザに入力。
インターネット を開き、接続タイプを静的IPに設定し値を入力。
(例)
IPアドレス: 192.168.0.254 (DMZに指定したIPを入力します)
サブネットマスク: 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ: 192.168.0.1
DNS: 192.168.0.1
ご回答ありがとうございました。
下流で使いたいというルーターというのは実はRakuten Casaでして、これをパススルー設定無しで接続したいというのが目的です。
手持ちのASUSルーターではIPv6パススルーが文字通りの素通しになって危険だと思ったからです。
しかしそれでDMZ設定して接続したところ、IPv6を「無効」にするとDMZへのそれも断たれてしまうため、このやり方ではダメなようでした。
ところでそれと並列で併用している光BBユニットはRakuten Casaが要求するIPv6パススルー設定が元々不可能であるため最初から諦めていたのですが、試しにこちらでDMZを設定して接続したところなぜかIPv6アドレスが見えており、またVPNパススルーもDMZを通したことで可能になったようで、ちゃんと動作してくれました。
結果的にうまくいったので良かったです。
No.4
- 回答日時:
「無効」とはipv6を使えなくするという意味らしいので、下流にはipv6は行かない。
下流からはipv6が使えないのは当然かと。パススルーとは何もせずに下流に流すという意味らしいので、ipv6が使える。設定が無いルーターはどういう処理なのか分からない。やってみるしか。上流のルーターがipv6に対して、特殊な処理をしてなければ、事実上パススルーと同じになる筈なので。
ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
結局なぜかDMZ設定-というよりVPNパススルーの設定をしなくてもRakuten Casaが使えるようで、どうもよく分からないこととなりました。
No.3
- 回答日時:
下流のルータでIPv6接続が使えるかどうかは、上流のルータがIPv6をパススルー(ブリッジ)している事とプロバイダ側がそれに対応できるかどうかという事になります。
一般家庭向けのブロードバンドルータ(Wi-Fiルータとか)はIPv6設定を無効にするとIPv4のみを通してIPv6を通さなくなる仕様のモノがとても多いですから、お使いのルータの仕様をしっかりと確認する必要はあると思いますね。
DMZにしたからといって、上流から見れば丸裸状態でさらけ出している状態なだけであって高速になる訳では無いですからねぇ。
2重ルータ状態なのは変わらないので、速度低下は否めません。
ご回答ありがとうございました。
2の方へのお礼にも書きましたが目的は速度ではなく、Rakuten Casa使用時のセキュリティを向上させることでした。
書かれておりますように、ASUSのルーターはIPv6「無効」でDMZにもそれを出さなくなり、失敗したように思ったのですが光BBユニットがそうではなかったため助かりました。
ただこちらはRakuten Casaの要求するIPv6パススルーが元々設定できませんし、無効にすることすらできない仕様です。
うまくいったのはいいのですが、何となく腑に落ちない感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロバイダー・ISP プロバイダを2社契約した場合 2 2022/12/06 21:24
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
- Wi-Fi・無線LAN メッシュWi-Fi環境の構築について 2 2022/09/07 15:45
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- Wi-Fi・無線LAN メッシュWi-Fiの接続について 3 2022/11/17 19:44
- ルーター・ネットワーク機器 ドコモ光のルーターに、他社WIFI6対応ルーターの接続。 7 2023/05/07 07:46
- gooブログ ルーターに侵入されデータを読まれている 3 2022/10/17 14:27
- docomo(ドコモ) v6プラスについて 3 2022/10/06 08:47
- Wi-Fi・無線LAN なぜか「IPv6」の方が遅い。 4 2023/07/14 15:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルーターのDMZに別のルーターを...
-
PR-S300HIをルーターにして、WZ...
-
無線LAN接続について
-
サーバーとルーターの違い
-
無線LANの暗号化
-
OCN v6アルファのルータについて
-
違うネットワークに属するPC...
-
ネットワークカメラ外部アクセ...
-
レオネットで有線で接続して、P...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
無線LANルーターssidに_nomapを...
-
ルーターを初期化せず捨てた ど...
-
ps4 WiFiに接続出来ません
-
Wi-Fiが定期的に未接続になり困...
-
スイッチの仕様について
-
ルーターの2段構成
-
使わなくなったISDN機
-
SQL Server 2008 + Vista Ultim...
-
家庭内ラン ルーターの設定が...
-
ネットワークへのアクセスを制...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ipv6 ipv4
-
無線LANルーターのトラブル
-
ルーターのDMZに別のルーターを...
-
LAN全てのIPアドレスの確認
-
ネットワークカメラを外出先か...
-
IPアドレスがちがう!
-
PR-S300HIをルーターにして、WZ...
-
ルーターと機器の接続は出来る...
-
PPTPサーバ構築(BHR-4GRV2)
-
ネットワークを分けたい
-
グローバルIPアドレスでルータ...
-
ルーターのDHCPでIPアドレスを...
-
既存ルーターと光電話の併用に...
-
WakeOnLANは安定しますか?
-
NAT設定の悩み ルーターの向こ...
-
IPアドレスについて教えてください
-
NEC無線LANルーター「Aterm WG1...
-
ファーウェイのルーター設定で...
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
おすすめ情報