
現在、自宅にある複数台のパソコンをインターネットに接続するため、コレガ製の無線LANブロードバンドルータ(CG-WLBARGNL)を使用しています。ルータには無線でアクセスしています。
使用していて一つ疑問があり、質問させていただきました。説明書には、「設定画面に入るためにはブラウザからアドレスにhttp://192.168.1.1/を入力せよ」と書いてありますが、実際にはアドレス欄に「http://"グローバルIPアドレス"/」と打ち込まなければ設定画面にいけません。(プライベートIPアドレスだと繋がりません)
結果として設定画面に入れるので別に良いといえばそれで良いのですが、説明書通りにいかず少し困惑しております。また、外部のパソコンからも設定画面に入れてしまうのではと気がかりでしたが、これは過去の質問などを参考にプロキシ経由でアクセスしてみて、繋がらないことを確認しました。(本当に大丈夫なのかと半信半疑ですが・・)
質問ですが、グローバルIPでなければ設定画面に行くことができない理由はなぜでしょうか。LANが正常に組めていないのでしょうか?過去の質問の回答にそうゆう仕様なのだといった回答がございましたが、どうにも仕様と説明書が食い違っている事に納得できない自分がいます。
ご回答いただければ幸いです、お待ちしております。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
追加補足の件ですが、別セグメントのIPアドレスは充てていない様ですね。
であれば、Windowsファイアーウォールはかけていない部分は解りましたが、セキュリティソフト等は確認しましたか?それと、モデムIPアドレスを見ると、Yahoo回線(モデム・ルーター無効)と判断しましたが、無線アクセスポイントですが、どうもルーター本来の機能及びNAT変換機能がうまく働いていない、若しくはブリッジ接続での動作をされている状態に近いですね。
一度無線ルーターの機種がどちらの機種か解りませんが、初期化作業を実施、再度Yahoo回線に合わせてWANモードを「DHCP自動取得」、ルーターのIPアドレス及びDHCPサーバの機能を有効になっているか確認、無線LAN(ESS-ID)の確認等された方が良いかもしれません。
あと無線ルーターのファームウェア上の問題も考えられますので、一度ファームウェアを最新版へ更新した方が良いかもしれません。
あと、通常のYahooの回線の場合、グローバルIPアドレスについては、殆ど固定になっており、モデム電源OFF・再起動されない限りグローバルIPアドレスは変わりませんので、かえってグローバルIPアドレスからの通信はルーターから見て設定画面呼び出しはやり易いかもしれませんね。
お礼大変おそくなりました。すみません…。
解決には至りませんでしたがnnori7142様のおっしゃる通り、これといった
不便はないので現状維持です^^;
親身なアドバイスありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
私もグローバルIPアドレスでルーターの設定画面に行けます。
192.168.1.1でもいけます。
ルーターはNTTのRT-200KIです。
コマンドプロンプトでDefault Gatewayを確認すると192.168.1.1でしたからこれで正常かと思います。
質問者様の場合Default Gatewayが192.168.1.1ではない(例えば192.168.1.2などになっている)ので開かないのではないでしょうか。
Default Gatewayの確認をしてみてはいかがでしょうか。
http://cmd-pro.com/ipconfig.html
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。早速、リンク先を確認しました。以下ipconfig /allの結果です。
Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続 2:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : CG-WLUSB2GNL
Physical Address. . . . . . . . . : 00-**-**-**-**-**
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.21
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
うーん。。。どうしたものやら。。。
No.3
- 回答日時:
無線LANでの接続であれば、
・接続先名(ご利用されている無線ルーターのSSIDが表示されているか)
・ワイヤレスネットワーク接続のIPアドレスとデフォルトゲートウェーの確認
デフォルトゲートウェーが192.168.1.1ならIEのアドレス欄にそれを入力で管理画面に入れないことはないはずなのですが。
通常グローバルIPアドレスでルーターの管理画面にアクセスできるとは考えにくいですが、グローバルIPアドレスはどのように確認しましたか?
この回答への補足
>・接続先名(ご利用されている無線ルーターのSSIDが表示されているか)
>・ワイヤレスネットワーク接続のIPアドレスとデフォルトゲートウェーの確認
ご指摘のワイヤレスネットワークの状態ですが、確認いたしましたところ、
ネットワーク名:CG-Guest
IPアドレス:192.168.1.21
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1
と表示されています。
>グローバルIPアドレスはどのように確認しましたか?
診断君http://taruo.net/e/や確認君http://www.ugtop.com/spill.shtml等リモートホストが確認できるwebサイトで確認しました。
No.2
- 回答日時:
お尋ねの件ですが、グローバルIPアドレス(インターネット外線側)からのアクセスはOKで、プライベートIP(社内・宅内LAN)からのアクセスが出来ない要因はありえますよ。
特にルーターのDHCP機能からのIPアドレスがPC端末へキチンと振られていない場合や、PCに別セグメントのIPアドレスを固定設定している場合、セキュリティソフト等にてアクセスが遮断されている場合等ですね。グローバルIPからアクセス可能なのは、インターネット接続設定がキチンとルーター内部へ反映されている点、DDNS取得等している場合には、DDNSドメインと動的グローバルIPの関連付けがうまくいっている点があります。それと、コレガ製ルーターについては、出先PCからのアクセス(リモートポート)でのルーターメンテナンスが可能になっており、その設定が許可になっていれば指摘の現象は考えられます。あくまでも、ルーター内部へのICMP通信許可及びリモートポート許可されていればの条件ですが・・・。(ルーター設定画面上、詳細設定内、管理・リモートから設定します)
それとルーター設定にもよりますが、Unnumberd IPモードでの利用の場合には、PC端末にプロバイダ指定の固定グローバルIPを設定しますが、利用ルーターにもグローバルIPを個別設定します。よって、ルーターの設定もグローバルIP入力でも呼び出し可能になりますが、仮にその際にルーターのDHCP機能を無効化し、プライベートIPの取得不能ですと、プライベートLANからの呼び出しは不能になります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。私には少し内容が高度ではありましたがいろいろと参考になりました。以下、ご指摘頂いた項目、できる範囲で確認してみました。
>ルーターのDHCP機能からのIPアドレスがPC端末へキチンと振られていない場合
ルータの設定画面にて、DHCPサーバPCデータベースとして私(192.168.1.21)と姉(192.168.1.22)のPCがクライアントとして認識されていました。(おそらく大丈夫かなと)
>PCに別セグメントのIPアドレスを固定設定している場合
これは具体的にどのような状態を指すのでしょうか?また、確認方法がわかりません。
>セキュリティソフト等にてアクセスが遮断されている場合
PCにはXP標準のファイアーウォールは常備しておりますが、アクセスは遮断していません。
>あくまでも、ルーター内部へのICMP通信許可及びリモートポート許可されていれば・・・
管理→リモートの項を確認しましたが、無効となっていました。
ちなみに、"有効"にしたところプロキシ経由でのリモート操作が可能になりました。その時はHELPに従ってhttp://グローバルIP:ポート番号/とアドレス欄に入力しました。普段はリモート無効のままでhttp://グローバルIPアドレス/で設定画面に入れます。
>Unnumberd IPモードでの利用の場合には、・・・
上記した通り、PC端末にグローバルIPアドレスは割り当てられていません。
補足として、我が家の環境はモデム(ルータ機能OFF) - 無線ルータ(アクセスポイント) - 2台のPCと繋いでおり、ルータはグローバルアドレスじゃないと無理ですが、モデムでしたらプライベートアドレスで設定画面に入れます。(http://172.16.255.254/)
やっぱり、http://192.168.1.1/で設定画面を呼び出せないのは何かがおかしいですよね・・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- ルーター・ネットワーク機器 家庭のWi-Fiについて 最近家で使っているWi-Fiが頻繁に遅延、切断され困っています。 状況とし 9 2023/02/23 21:08
- 固定IP MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ 3 2022/07/23 09:04
- YouTube youtube動画再生について… 1 2022/04/08 04:24
- VPN 接続のたびにIPが変わるVPNサービスが知りたい 2 2022/06/27 02:34
- Wi-Fi・無線LAN iPhoneのIPアドレスは機内モードをオンで変わるように、無線ルーターも何かの方法で変更できる? 2 2022/04/02 14:37
- FTTH・光回線 ONUのアドレスを変更したいが 3 2023/03/23 17:50
- VPN DNS「8.8.8.8」とは何なのでしょうか? 固定 IP アドレスで光回線の代わりに使えますか? 4 2022/10/17 16:30
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
既存ルーターと光電話の併用に...
-
BUFFALO無線ルーターWHR-300HP2...
-
qos設定について ルーターにpc...
-
ipv6 ipv4
-
オンラインゲームをプレイする...
-
違うネットワークに属するPC...
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
ZTE F660Aの無線の調子が悪いの...
-
スイッチングハブを使用した際...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
無線ルーターのIPアドレスは、i...
-
サーバーとルーターの違い
-
無線LANルーターのプライバシー...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
外部接続禁止!ローカルでしか...
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
ダイヤルアップ監視ソフトあり...
-
インターネットVPNが遅い
-
無線LANルーター(Wi-Fiルーター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ipv6 ipv4
-
無線LANルーターのトラブル
-
ルーターのDMZに別のルーターを...
-
LAN全てのIPアドレスの確認
-
ネットワークカメラを外出先か...
-
IPアドレスがちがう!
-
PR-S300HIをルーターにして、WZ...
-
ルーターと機器の接続は出来る...
-
PPTPサーバ構築(BHR-4GRV2)
-
ネットワークを分けたい
-
グローバルIPアドレスでルータ...
-
ルーターのDHCPでIPアドレスを...
-
既存ルーターと光電話の併用に...
-
WakeOnLANは安定しますか?
-
NAT設定の悩み ルーターの向こ...
-
IPアドレスについて教えてください
-
NEC無線LANルーター「Aterm WG1...
-
ファーウェイのルーター設定で...
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
おすすめ情報