
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
WXR-1750DHP背面のINTERNET端子(青色)と繋げるはずの装置がルーターなのかルーター機能のない終端装置やモデムなのかで設定方法が変わってきます。
上流に位置するその装置がルーターとして接続設定をしてあれば、バッファロー側はルーター機能を外してアクセスポイントモード(AP)にします。そしてWiFi機器でWXR-1750DHPに付属もしくは本体に張られているSSIDを検索して暗号Keyを入力するだけで設定完了です。上流にある装置がルーターであっても接続設定をしていなかったり、ルーター機能のない装値の場合は、WXR-1750DHP本体にログインして設定をする必要があります。その場合は上流の装置とLANケーブルで繋げずにWXR-1750DHPの電源を入れて有線接続やWiFiで接続したあとにWXR-1750DHPと上流の装置をLANケーブルでつなぎます。そしてブラウザをたちあげてhttp://192.168.11.1でユーザー名:admin パスワード:passwordでログインしてインターネットの接続設定をします。SSIDや暗号Keyを自分好みに変えることもできます。また、何度かチャレンジしているうちに本体がおかしくなっている場合も考えられますので、その場合はリセットスイッチを長押しして工場出荷時に戻してみましょう。絶対につながりますから、ダメ→質問を繰り返しながら休み休みやってみましょう。No.1
- 回答日時:
プロバイダーはどちらですか?
回線はADSLですか?光ですか?
プロバイダーから指定されたIDとパスワードの控えはありますか?
(ID、パスワードはここには書いてはダメですょ)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ipv6 ipv4
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
サーバーとルーターの違い
-
助けでください http://192.16...
-
192.168.1.1に接続できない…
-
社内ネットワークのIPアドレス...
-
LinkStationをFTPサーバーとし...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
ニューロ光のONUのF660Aを使用...
-
現在ドコモ光でインターネット...
-
iPhoneのネットワークについて...
-
NAT越しにVNC
-
DiXiM Play for J:COMを利用す...
-
SoftEther1.0の仮想HUBの設定に...
-
ONUとホームゲートウェイの違い
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
IPアドレスを取得できない
-
YMAHA RTX1200 外部からSSHでき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ipv6 ipv4
-
qos設定について ルーターにpc...
-
DNSサーバーのIPアドレスが書き...
-
ルーターのDMZに別のルーターを...
-
無線LANルーターのトラブル
-
ルーターについて、いくつか質...
-
NEC無線LANルーター「Aterm WG1...
-
無線LANルーターの選び方
-
ネットワークを分けたい
-
ルーターの故障の判断ポイント...
-
LAN全てのIPアドレスの確認
-
グローバルIPアドレスでルータ...
-
NAT設定の悩み ルーターの向こ...
-
ひかりTVを通すとWi-Fiが使えな...
-
MACアドレスの消失?
-
ルーターのバーチャルサーバー設定
-
PPTPサーバ構築(BHR-4GRV2)
-
プライベートIPアドレスが不明
-
PR-S300HIをルーターにして、WZ...
-
IPアドレスってPCごと?接...
おすすめ情報