アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一応、点灯が道交法。
交差点が停止線より高いとこは、ハイビームと同じようになる。
道交法は、関係なく消さない人もいるでしょう。

夜間、ハイビームで走るような案も出てるみたい。

蒸発現象は知ってるのだろうか?
https://www.police.pref.gunma.jp/koutuubu/01kouk …

交差点で消灯したほうが、歩行者は見えやすいと思います。
でも、確認しやすいという事は、減速せずに安全確認は少なくなってるのかも。
見えにくい、確認しにくい方が、速度も落ち大きな事故につながらないのかもしれません。

あなたは、消しますか?点けたままですか?

今の時代、ライトの角度ぐらいAUTOでできそうな感じなのですがね。
新車には、つけたらいいのにね。
ストップ用のテールライトも、ほとんどの車が標準装備になりました。収納ドアミラーも。
停まれば、消灯はしないが、かなり下向きなればいいと思いますね。

A 回答 (12件中1~10件)

信号待ちの時はスモールにします



デミオに乗ってますが、ヘッドライトの角度を変えるスイッチがありますよ
一番下にすると、かなり下を向きます
    • good
    • 0

ライトの角度ぐらいAUTO、は昔からあります、水平から自動的に角度を調整する。

需要が無いのか、高級車には採用されてるのか。

道交法違反は何かの時に自分が責められるので、従います。
    • good
    • 1

昔、発電機が、性能の低い、ダイナモだった頃は、消すのが常識でしたが、今は、オルタネーターなので、わざわざ消すのは、無知だし、貧乏くさいし、電気的にも、意味がないので、消しません。

    • good
    • 0

まあ、最近は消してる車はほとんど見ませんね。


消してる車を見かけて運転席を見ればほとんどが50以上の風体の男性。

ま、そういうことです。
古い習慣を続けてるということ。

消灯したほうが歩行者は見えやすい?
外灯ありきの話です。信号、横断歩道があっても該当のない交差点はありますから、ヘッドライトの明かりがなければ全く歩行者なんて認識できない交差点だらけ。

現場に違いがあるなら「灯り」という闇に対して最も安全性を高められるものを優先するのは自然なこと。

車によっては自動減光もあったりします。
後付けも昔売ってました。
法律の判断を超えて動作させるものは売れないので、それを自らやる方が良いと考えるなら、あなたは他の違反装備も許容できるという事です。
    • good
    • 2

>今の時代、ライトの角度ぐらいAUTOでできそうな感じなのですがね。


オートレベリング機能を搭載している車両もあります
でも少数派

交差点では原則として点灯したまま
但し、上り坂の交差点など明らかに角度が眩しいよなぁという場合は減灯する
    • good
    • 0

ハイビームとか言うから誤認している人がいるのかな?


「上向き」点灯で走行するのが原則です。
「下向き」は”すれ違い灯”であって
ずっとそのまま「下向き」が本来は違反行為。

もっとも、今の日本でハイビームのままで
走行していたら「おいコラ!」と言われるのは必至。
実際にも蒸発現象をより増やすでしょうしね。

あと、前照灯は「ここに俺がいるよ、向かって来る方向だよ」と
周囲に伝えるのが本務です。
暗いから前を照らすというのは副次的に発生したもの。
ここから
交差点で停車中であるのは法的には走行状態であるので
消灯すると、違反行為になる。
スモールランプじゃ、ダメなんです。

ただし、法に従いハイビームばっかり走行はナンセンスで
あるのと同様に、
交差点停車中の前照灯においても
周囲の状況に応じ消灯したほうが良い場合には
適時ベッドライトのみ消灯したほうがよい
との警察見解も出ているのが実態です。

オートレベライザーは
例えば重量物を運搬して後部が沈んでしまうような
そんな状況を想定した車両には
だいぶ前から装備されています。
ただし、
信号待ちで停車しているのか
ノロノロ渋滞で停車せざるを得ないのか
そういったところが機械ではまだ判断できないので
停止中に下向きになる、というのものは
一般にはまだないと思います。

アイドルではヘッドライト消費電力を
発電できなかった昔のクルマでは
バッテリー上がり防止で消灯していた人が
多かったです。
でも今は発電機の性能もUPし
そもそもライトが半導体になってきて
格段に消費電力が減ってきたし、
消灯する機械的メリットはゼロ。
(むしろ消灯点灯繰り返す事で素子の寿命を縮める)
逆に、
消灯している事に気付かずそのまま発進し無灯火走行。
そのうえで、
クルマが接近している事に気付かなかった歩行者が
道路に出てきて、轢き殺し。
さらに、運転手側も無灯火で人に気付いてないので
「?」と思いながらもその場離れ「ひき逃げ」・・・
というリスクのほうが、
はるかに多いと思います。

停止車両のヘッドライドが原因で
前方が見難い場合には「徐行する」あるいは
「安全が確認できるまでその場で停止」が絶対原則。
そういう事をみんなしないから
蒸発現象で人を轢き殺すのだ、というのも付け加えておきます。
    • good
    • 0

今時、交差点の停止でヘッドライトを消すのは、安全意識の低い昭和のジジイくらいです。


消してるような人がアクセル・ブレーキ踏み間違えて人を殺すんですよw
    • good
    • 1

すでに、オートのローとハイの切り替え機能は備わっています。


一部の車両を除き、オートでのローとハイの切り替えは標準ですしね・・・

今の新車の一部は、すでにオートライトが義務化されたあとに出ている
車種だと、ライトは、オートかローかハイの3通りしか選択出来ない。OFFってものはすでにありません。

今では、ハイが基本で、ローはすれ違いのみの切り替えって考えになっていますね。

今時、信号で、わざわざ無意味にライトを消すのは、昭和の前半とか中期とかのジジイですね。今時は、消すって意味は皆無でしかありませんから消す人は少ないですね。
    • good
    • 0

交差点で消灯させると、歩行者の姿が見えにくくなる。

何か動いて
居る感じはするが、それが犬なのか人間なのかを判断するのは困難
です。また右左折する車からも停車中の車は見えにくくなります。
交差点でライトを消灯させるのは、相手も自分も危険と思います。
よって自分は交差点ではライトは消しません。

道路交通情報でハイビームのフル活用をしましょうと言ってますけ
ど、あれって常にハイビームで走りなさいと勘違いしている人が多
いです。特に女性ドライバーは対向車が居てもロービームにする人
は少ないです。

今の車には標準装備で最初からそのような装置が付いた車が売り出
されています。ハイビームで走行している時に対向車が居れば自動
でロービームになり、対向車が居なくなれば自動でハイビームに切
り変わります。

ストップライトではなくハイマウントストップライトではありませ
んか。テールランプは全ての車に標準装備されてますよ。
    • good
    • 0

点けたままです。


交差点の勾配によるものは、蒸発現象ではなく眩惑ですね。

ちなみに、蒸発現象ってその目で見たことありますか?冬季の帰宅時間帯などは蒸発現象は日常茶飯事なので、もしかするとそれを蒸発現象だと思っていない人すらいるかもしれません。

まず、横断報道の先で横断者待ちの対向車の前照灯についてですが、前照灯の高さの歩行者の胴体の視認性は著しく下がりますが、歩行者の足元は黒ズボン黒靴でもしっかりと視認できます。歩行していれば(足が動いていれば)ほぼ間違いなく視認できます。

また、信号交差点の場合、そもそも蒸発現象による事故が発生するような状況があまり考えられません。むしろ、停止している車両の前照灯の灯火の影になるため歩行者の視認性は向上します。停止車両は進行方向に対して真正面ではないからです。もちろん、信号無視の歩行者は救えませんが、そもそも停止時の前照灯の消灯云々とは次元が違いますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!