
地元で一人暮らしをしている母のことが心配な20代女です。
父は12年前に病気で亡くなり、50代半ばの母は一人暮らしをしています。(犬はいます)
私は27歳で首都圏ではないですが大学から都会に出て一人暮らしでOLをしています。 兄は30代前半で都内で働いています。(転勤族、妻子あり)兄も私も母の住む家から仕事へ行くのは不可能な場所に住んでいます。
一人暮らしの母は平日は仕事をして夜は犬と散歩。 休みの日は母の実家が近いので実家で母の兄弟とお茶したり、母の両親の介護や手伝いをしているみたいです。
母は58歳で仕事もしているので、忙しそうではありますが、いつまでも仕事を続けるわけではないと思います。母の両親もいつまでも元気でい続けてくれるわけではないと思います。一人暮らしで最初は寂しい思いをさせてしまったと思いますが、一人暮らしも慣れて楽しく過ごしてくれていると思っています。 私と母は友達のように仲が良く、何でも話せる関係です。毎日、ラインしています。
ですが、私が気がかりなのはずっと母は一人暮らしをしなければいけないのか?ということです。母は私に女だから都会のいい人と早く結婚して孫を見せて!こんなニュアンスのことを言ってきます。
兄は転勤族で妻子もいるので母は地元に帰ってきてほしいとは思ってなさそうです。
→今はいいけれど、少し先or10年後の母が心配です。 ずっと元気でいてほしい。できれば私は母と一緒にいたい。けれど、私は地元の人と結婚し、地元で暮らすのは難しそうです。
兄は社会人のうちの数年間を過ごした地元以外の土地が気に入っているようで、いつか母も呼び、一緒に暮らしたい!そんなことをいっていました。母はノリ気じゃなさそうでしたが、、
コロナ禍なので帰省はできないからこそ、あと何回母も一緒にご飯を食べられるかなぁとか、何回会えるのかなぁとか考えると涙がでてきちゃいました。
→母にとっての幸せってなんでしょうか 。 皆さんだったらどうしますか? よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
優しいお嬢さんですね。
母にとっての幸せ・・・
お母さんに聞いて見たら?
今の自分が置かれている境遇をちゃんと見つめて
上手に生きられる主様の親って
本当に素敵ですね。
中々そう言う人ばかりじゃないから
子供たちは しんどい思いをしているんですよね。
しっかりした素敵なお母さん。
そんなお母さんにとっての幸せは
やっぱり我が子の笑顔が絶えない環境で暮らす姿を実感できる事かな。
息子さんはご結婚されているとの事だから
家族の大黒柱として仲良く過ごしている姿を見る事
何かをしてもらおうなんて思ってはいないと思います。
自分の人生を尊重してくれつつ
子供や孫たちの笑顔が何より生きがいになるんだと思います。
いよいよ動けなくなってから
少しだけ介護というお手伝いをしてもらう事が出来るのなら
それが一番の幸せなのかもしれないね。
No.2
- 回答日時:
私 50代の母世代 いろいろです。
70〜80代ですが、夫の方は先に70代でなぬなっていることが多く、自分が死ぬまで10年以上は普通です。
息子がいる母親は、息子夫婦と暮らすのが当然だと思う、昭和の頃までは当たり前でしたが、近年はそうでもないです。
私の叔母は、夫亡きあと、家を売って息子夫婦が建てた家で同居しましたが、キツイ嫁さんと合わず、結局アパート借りて別に暮らしています。
夫とともに築いた家を売ってしまったので、ほかの息子が帰省する場所がなくなってしまいました。
別の伯母さん、ここも息子二人いましたが、近所ではありますが、同居はせず、先に息子が病死し、孫夫婦と同居しています。
地価の高いいい住宅地ですので、孫がここに住むことが得策と考え、妻子とともに同居です。
息子の嫁さんは一人暮らししてます。
伯母さんは、一軒家の主から、8畳一間の部屋におしこめられました。
私の母など、娘しかいない母親はというと、娘はみんなそとに嫁に行ってしまい一人悠々自適で一軒家で暮らしています。
娘からすると、実家はあるし、たまに帰る場所があるのがよいです。
母はいよいよ動かなくなったら、老人ホームに入る金は残してあるからといいます。
近所に住んでいますので、なんとかなると思います。
質問者さんのお母さんは58なんでしょ?
あと30年は生きますよ。
80代くらいまで、だいたい一人でやっていけます。
母たちも、一人は一人で自分のペースで生きています。
年取って知らない土地ですごしたくないし、キツイ嫁さんに気をつかって過ごすのも嫌だし、今どきの子育てに口をだすと嫌われるのに、世話をしろと好き勝手いってくるし。
子どもたちは、どこかで元気に暮らしていてくれればよいと、気楽に暮らしていますよ。
No.1
- 回答日時:
60代前半で娘と息子がいます。
ついでに夫は健在で、義母もいます。仕事もしています。
もし将来一人になっても、子供の誰かと暮らす気は全然ありません。
好きな時に好きなものを食べ、好きなテレビを見て、
自分の時間を自分の好きなように使いたいです。
そして子供たちが元気で幸せならそれでいいです。
孫はすごく可愛いですが、たまだから全力で可愛がれるんです。
体が不自由になったり、一人暮らしが難しくなったらその時考えます。
お母様はまだお若いし、仕事もあるしご自分の実家も近い。
住み慣れたところを離れたくないのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 4月から社会人、一人暮らしを始める専門学生です。 ごめんなさい。こういう話他の人にできなくて、ただ、 4 2023/02/03 22:26
- 会社・職場 退職の切り出し方について 3 2023/01/09 20:48
- 父親・母親 子供の転職に口出しますか? 6 2022/03/29 14:08
- 父親・母親 【長文すみません】 就活中の大学四年生、女です。 母のことが本当に大好きで依存気味なところがあるので 2 2023/04/10 21:24
- その他(家族・家庭) 地元を離れ遠方の地に結婚で来ました。 地元には高齢の祖母と母が二人います。 結婚する前は、地元の会社 2 2022/07/05 15:55
- その他(家族・家庭) 実家から離れて暮らすことへの罪悪感をどうしていますか? 3 2022/07/06 21:25
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- 大人・中高年 幼いころ母親と七歳上の兄がいつも一緒に私の悪口を言いまくっていました。 「性格が暗い」「こんな失敗し 1 2023/03/20 13:30
- 父親・母親 就職活動について 就活活動をしているのですが、地元で一人暮らしするか、地元から電車で2時間ほど離れた 2 2022/07/26 00:02
- 大人・中高年 幼いころ母親と七歳上の兄がいつも一緒に私の悪口を言いまくっていました。 「性格が暗い」「こんな失敗し 3 2023/03/19 07:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
還暦熟女の方々の感想をお聞か...
-
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
-
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
実母とのセックス
-
一人暮らしの大学生さんは親に...
-
勝手に部屋の掃除をする親
-
担任の先生がうちの母に惚れて...
-
50代の主婦です。 姑90才が同居...
-
実母の孫依存
-
20歳の社会人です。 先日実家...
-
母親が好きだけど嫌いです。 優...
-
両親と絶縁 和解はあるか?
-
婚約破棄。私の家族は非常識な...
-
母から電話がかかってくると、...
-
私名義の家に住んでいる家族を...
-
母親の性格の自己中な性格に悩...
-
スポ少の保護者独特の雰囲気
-
声が大きい人の対処法 ほんとに...
-
21才の俺が母にセックスしたい...
-
もうわからないです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
還暦熟女の方々の感想をお聞か...
-
実母とのセックス
-
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
-
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
私名義の家に住んでいる家族を...
-
母との事です
-
勝手に部屋の掃除をする親
-
21才の俺が母にセックスしたい...
-
一人暮らしの大学生さんは親に...
-
母の死が受け止められません
-
母から電話がかかってくると、...
-
20歳の大学生です。母が厳し...
-
毎日毎時間、隙あらば父の悪口...
-
20歳の社会人です。 先日実家...
-
婚約破棄。私の家族は非常識な...
-
担任の先生がうちの母に惚れて...
-
母が亡くなって3ヶ月…。まだ泣...
-
50代の主婦です。 姑90才が同居...
-
長文です。叔母との関係について
-
いとこ(女子)の同居
おすすめ情報