重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

フレミングの右手と左手の法則の違いを教えて下さい

A 回答 (2件)

フレミングの右手と左手の法則の覚え方をお教えしましょう。


机に、左から”う””で”と書いて、両腕をそのまんま被せます。そうすると
左手に”う”(運動のう)、右手は”で”(電流ので)
左手は、電流と磁界が分かっていた時の運動を見る。
右手は、磁界と運動が分かっていた時の電流を見る。
と覚えます。
指ですが、親指は一番力が強いので運動の方向。
人差し指は英語で、first fingerのFは場(フィールド)のFつながりで磁場
中指は英語で、middle fingerですがむりやりcentral fingerのCはカレント
のCつながりで電流の方向と覚えます。
    • good
    • 0

「鏡対称」になっています。


「左手」「右手」が法則になっているわけではなく、ある法則を考えるときに「左手」を使って理解、説明するか、「右手」を使って理解、説明するかという違いです。

「磁場」「電流」から「力、運動」を発生させるときには「左手」、「力、運動」から「磁場」「電流」を発生させるときには「右手」です。

モーター(電動機)は「左手」、「発電機」は「右手」です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!