dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の部活顧問が代わり、保護者会の仕事がガラリと変えられました!
お手伝いできる事はしたいのですが…

書類の作成は保護者。それを先生が確認し、勝手に書き換えられ、保護者会長に確認なく会長名で配布。

買い物などは何の相談もなく先生が購入。「いらない!」と思う物も多々あるが、領収書はちゃんと持ってくる。

納得行かない事というか、腹立たしい事が多いのですが、こんなものなのでしょうか?
部活は辞められても学校のクラブなので、子供がお世話になっている以上、口出しせずにしたがって行く方が良いのか、少しは意思表示してよいのか。

アドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

全て保護者会の会長を通して


希望などが出れば回覧で回したり話し合いの場を持ったり
購入品なども勝手に購入は有り得ませんでした。
只、、、会長さんの判断で子供たちの為なのに話し合うまでもない場合は
会長さんが自腹で購入し使用した後は 会長さんが寄付という形にするのか
持ち帰るのか判断していました。もちろん会長さんの考え方次第なので
前会長が遣ったから次会長もという事にはならない様に
初めから約束事として暗黙の了解でしたから。
顧問が独断で何かをするという事は有りません。
顧問も必ず会長を通して事を進めていましたよ。
顧問と言えども自分が責任を持ちたくない気持ちが
特に強かった所為もあるのでしょうけど
会長を選出する意味が無いですものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
必要なものとか先生に聞かないとわからないことだらけなのですが、
勝手に先生が購入するのはおかしいですよね?
「何に使うため、何を買います。値段はいくらくらいです。」と
ひとことあってから購入するのが正しいですよね???

お礼日時:2021/05/31 10:58

ですよ。


だって年末に収支決算するでしょ?
賛同得られなかったらどうするつもりなんだろうね。
顧問は自腹切るつもりなんだろうか。って思ってしまいますよね。
年会費集めている以上は
やはり勝手な購入はするべきではないと思いますもの。
会長に確認取って皆さんの意見を聞いてから
それが筋だと思います。
何度も失礼致しました。
顧問に一応お伝えすべきだとは思います。
保護者会のお金で購入するモノに関しては
一応賛否確認は必要だと思うし
万が一賛同を得られなければ
先生が自腹切らなきゃいけなくなっちゃいますよ~。
先生にこれ以上責任を押し付ける様な事はしたくないので
相談して欲しいなぁ~。
何げなく言えるといいですけど
気分を害さない方法を皆さんで考えてみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
穏やかに返せるといいのですが、
話していると段々と血圧が上昇してくるような先生なので
(私がキレやすいだけなんでしょうけど)
誰か止めてくれるような方と一緒に話しに行きたいと思います。

お礼日時:2021/05/31 14:34

文書に関しては、その顧問の不備ですね。

最終確認は会長名での文章ならば、会長がするべきですから。

しかし、買い物に関しては、それは部費ではないのですか? それとも保護者会費ですか?
前者ならば、会計監査をするのは学校かと。後者ならば、保護者ですが。まあ、誰にも確認せずに、生徒の言うままに購入している、または独断でならば、顧問はかなりいい加減な方なのかと。

学校の管理職に問い合わせても良いのかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
どなたも声をあげないので、私だけおかしいのかと不安でした。
顧問と話すとカ〜っときそうですが、上の方と話ができないか聞いてみます!

お礼日時:2021/05/31 08:28

ちょっと有り得ない。


あってはならない行為。違法だよ。
何の為の保護者会なの?
キチンと異議申し立てをしていかないと
大変な事になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
保護者会は、どのような流れになっていましたか?

お礼日時:2021/05/31 08:58

自分が改変した文書を了承なく他人の文責で配布することも、


相談なしで行った買い物の支払いを回してくることも、
「納得行かない」「腹立たしい」だけでは済まない違法行為です。
直接抗議して是正されない場合には、保護者会全体として
校長同席で申し入れをする必要があるでしょう。
    • good
    • 1

保護者会のほかのメンバーと連絡を取られることをお勧めします。

同じ考えの方がいたら、先ずは顧問と保護者会で公式に話し合うことです。非公式に話しても逆ギレするか誤魔化されそうな気がするからです。できたら、学校の責任ある立場の方にも同席してもらうと良いと思います。文を読む限りは、勘違いしたワンマン顧問のように感じますので、一対一で話し合わないことは大前提です。気を付けてください。
    • good
    • 1

訴えたら?不正行為満々じゃん。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています