
無線と有線の同一サブネット内共存について質問します。
PC(WindowsXp Pro)が50台とDHCPサーバ(Windows Server 2003)が1台あり、
サーバと端末間はL3スイッチでつながれています。
スコープ192.168.0.100~200で有線を192.168.0.100~150、
無線を192.168.0.150~200でMacアドレスから全て予約して運用させようと思うのですが
何か問題点はあるのでしょうか。
以前有線と無線の同一サブネットによる運用は端末のブリッジによりループが起きて
正常に通信できなくなる可能性があると聞いたことがあるのですが、
アドレスを予約してもだめなのでしょうか?
不勉強ですみませんが教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
条件付ですが・・・問題ありません。
XPのクライアントにブリッジ設定をしていなければループは起きません。
DHCPスコープを分けたり予約する必要も特にありません。
万一、有線と無線を同時に接続しても、Windows XPの実装では、複数のNICを接続した場合、速度の速いほうを優先して使用します。
この優先度(メトリックといいます)は片方または両方を手動で設定することも出来ます。デフォルトではリンク速度に応じて自動で設定されます。
手元の環境では、有線(100BASE-TX)はメトリック20、無線(IEEE 802.11b)はメトリック40になりました。
メトリックは小さいほうが優先されます。
同一メトリックの場合は、先にバインドされたほうが優先されます。
SP1以前のXPではネットワークウィザードの最中にブリッジ接続が作成されることもありましたが、SP2以降では解消されています。
クライアント側での意図しないブリッジ接続を避けるためには、SP2以降で運用されるか、無線LANアダプタの追加作業を管理者が注意深く行うようにすればよいと思います。
参考URL:http://support.microsoft.com/?kbid=299540
ご回答ありがとうございます。
クライアントはSP2ですので、回避されているようで特に心配する必要はないのですね。
技術的な面から詳しく教えていただいて感謝いたします。
そもそもブリッジがよくわかっていなかったものなので
勉強になりました。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
> ではその場合どのような問題が起きるのでしょうか?
恐らく、二重にネットワークにつないだPCからは通信が行えない、ないしは非常に不安定になると思います。
原因はNo.2さんが指摘されているとおりです。
もう少しわかりやすく言えば、PCから見れば有線・無線の区別はなく、ただのネットワーク・インタフェースです。全く同じ条件のインタフェースが2つあると、通信するときにどちらのインタフェースからパケットを送信すればよいのかわからなくなって、PCが混乱してしまうわけです。
> 現在無線利用時にはLANカードを差し込む形をとっています。有線を利用する場合はカードを抜く、無線を利用する場合はLANケーブルを抜くという運用ではダメでしょうか?
それでかまわないと思います。
至極まっとうな回避策かと。ただ、それを徹底してください。(難しいでしょうが)
ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました。
結論を申しますと。
運用で回避するのは難しいので別のサブネットを
割り当てることにしました。
非常にわかりやすくてためになりました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
ネットワークとしては問題あるとは思えません
お聞きしたいのは、同一端末で 有線LANと無線LANを同時使用する場合のことですか
その場合は、ネットワークそのもののことでなくその端末の設定如何です
有線・無線それぞれの設定をどう行なうかによって違います
有線・無線は同一サブネットですからルーティングされることはありません(有線で受信したパケットをそのまま無線から送信する、あるいはその逆)
有線・無線をどう使い分けるかを正確に定義しておかないと(あて先IPアドレス等)通信が不安定になる/通信できない可能性があります
有線・無線の同時接続を行なわなければ 問題はありません(セキュリティ関係等は別の問題)
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>お聞きしたいのは、同一端末で 有線LANと無線LANを同時使用する場合のことですか
基本的に有線と無線を同時使用することはないと思います。
有線、無線共に有効にした状態で、有線LANが接続され無線LANカードが挿入されている場合、
同一サブネットからIPを取得してきて有線が優先的に利用されると思っていたのですが
そうではなくまずいということですか?
有線・無線の同時接続を行なわないよう通知することは可能ですが、無線LANカードが挿入
された状態で有線LANに接続するユーザが絶対出てくるような気がします。
お手数ですがその場合の危険性を教えていただけますでしょうか。
No.1
- 回答日時:
無線LANと有線LANを同時に接続している状態であればおそらく問題が起きると思います。
> 端末のブリッジによりループが起きて
という理由とは少し異なりますが。
有線LANを接続するときには必ず無線LANをOffにするようにすれば回避できるでしょう。
問題なのは、1台のPCが同じサブネットに複数のネットワークカード(有線・無線を問わない)で繋がっていることです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ではその場合どのような問題が起きるのでしょうか?
現在無線利用時にはLANカードを差し込む形をとっています。有線を利用する場合はカードを抜く、無線を利用する場合はLANケーブルを抜くという運用ではダメでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- Wi-Fi・無線LAN メッシュWi-Fiの接続について 3 2022/11/17 19:44
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- Wi-Fi・無線LAN ネットワークに関する質問です。現在、有線ルーターと無線ルーターを使用しております。 4 2023/07/13 23:04
- Bluetooth・テザリング 自分の端末だけBluetoothイヤホンの音が出ません 3 2023/06/24 23:14
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- Android(アンドロイド) ネットワーク制限中の他社回線での利用について 5 2023/08/01 14:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線から有線にする場合のパソ...
-
オンボードの、LANと無線LANの違い
-
AirMac Extreme ベースステーシ...
-
ネットワークに関する質問です...
-
どっちのテレビがいい?
-
無線LANありと無しのパソコン
-
有線でネット接続をすると無線L...
-
Wi-Fiルーターを変えれば、IPア...
-
ONUに複数のルーターを接続する...
-
質問です 1階にあるwifiルータ...
-
ルーター再起動するとIPアドレ...
-
3dsでdsのソフトをWi-Fiに繋ぎ...
-
WiFiについて 家にWiFiがついて...
-
親にwifiを切られるので助けて...
-
家庭内LANの中で2つのネットワ...
-
1台のPCを2か所で使用するためには
-
フレッツ光のルーターを市販の...
-
最近、ADSLから光回線に変更し...
-
インターネットが切れる
-
「無線LAN内蔵のNAS」は絶滅?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線から有線にする場合のパソ...
-
どっちのテレビがいい?
-
無線LANと有線LANで同一IP
-
Wi-Fiルーター禁止マンションで...
-
Linuxで,ノートPCの無線LANと...
-
通信線の電柱部の色は?
-
無線と有線の同一サブネット内...
-
僕は最近ミニネク光が対応して...
-
有線でネット接続をすると無線L...
-
無線LANと有線との併用が可能か
-
Wifiではなく有線で接続する方法
-
DHCPで無線と有線のポートに,...
-
Splatoon2をいま無線で繋いでい...
-
マンション隣同士で無線LANでき...
-
違う部屋の2台のPCをどちら...
-
有線リモコンを無線化できるか
-
1台のパソコンで有線と無線を同...
-
無線LANでpingが通らない
-
エアステーション(AirStation...
-
インターネット接続がよく途切れる
おすすめ情報