dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の後輩が、私の車を運転したがり
たまに運転させますが
とてもこわいし買ったばっかりなので事故とかぶつけたりとかされないかが不安でストレスです。

とても隣に乗ってて不安です。相手はペーパードライバーなので、、、本人は上手いと思ってると思います。

後輩→「いつも運転してもらってるので、たまには自分がしますよ!」と言われるので

私→「いや、自分運転大好きだから逆に運転したいから全然気にしないで!」と言っております。

どう断ったらいいですか?

A 回答 (5件)

その後輩、保険のことは聞いてきましたか?


聞いて来なければ相当の身の程知らずな人間だ。
危なすぎる。
    • good
    • 0

事故したら保険が降りないから


あなたぶつけたら、自腹で払ってくれるの?
と言ってみる。
    • good
    • 0

任意保険(自動車保険)には、「運転者家族限定特約」、「運転者限定特約」、「運転者年齢条件特約」などがあり、保険料の節約にもなります。



これらの特約を契約しているからと断りましょう。

https://www.insweb.co.jp/car/column/tokuyaku.html

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/bas …



> たまに運転させますが

これらの特約付けているかを、保険契約書を確認しましょう。
もし、特約が付けていれぱ(契約が有れば)、この特約から外れた人は、補償金が出ないし、また、車の名義人は管理責任を問われて、一緒に補償金の支払いをする羽目になるかもしれません。

だから、その運転をしたがる人には、特約が有っても無くても、「運転者家族限定特約」、「運転者限定特約」、「運転者年齢条件特約」があるからと断りましょう。
それでも運転をしたがる人とは、友達付き合い?はしない様にしましょう。
普通なら、これらの限定があれば、運転をしないはずです。

どうしても運転したいなら、自動車保険 1日保険(保険会社によっては、ちょい乗り保険・1DAY保険 等々)を掛けて来るように言いましょう。
https://www.google.com/search?q=%E8%87%AA%E5%8B% …

-----------

自分の車に任意保険(自動車保険)に、「運転者家族限定特約」、「運転者限定特約」、「運転者年齢条件特約」などをかけていないなら、これを機会に契約しましょう。
保険料の節約にもなります。


もし、車でグループ旅行などに行くとき、交代運転者に、これらの特約から外れる人がいたら、レンタカーにしましょう。
レンタカーなら、質問の様な心配も無くなるし、また、ガソリン・通行料などかかった費用は、気兼ねなく割り勘に出来ます。
    • good
    • 2

保証金1億円預かってから貸してやればいいんじゃないの


もし何らかの事故起こしたら返さないって条件で
    • good
    • 0

保険が「運転者限定」で、他人が運転して事故を起こしたら免責されるので、運転するのは断ります・・・と言えばいいでしょう。

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!