
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
WakeUp on LANが有効になっているのではないでしょうか。
これが勝手に起動する可能性が高いものです。
送信した覚えがなくても、ノイズとかで勝手に反応する場合がありますからね。
No.5
- 回答日時:
まず、切り分けましょう。
今までそのような事は無かったのか?
それが無くて、今日USBメモリを接続したままだったから起動したのか?
では、抜いた状態でシャットダウンして、同じ条件にしたら起動するか?
先日私が経験したのは、ノートパソコンでシャットダウンしても、蓋を開くと自動で起動してしまうという現象でした。
これは、以下のような対策があります。
https://variantsoft.co.jp/blog/2019/10/29/window …
あるいは
https://ameblo.jp/h-aigo/entry-12594648309.html
けっしてオカルト的な事ではありません。

No.3
- 回答日時:
まず、パソコンのスイッチを押して、強制終了させます。
次に、shiftと6を長押しします。画面には何も表示されませんが10秒以上押してください。その次に、shift、f、3を同時に10秒以上押してください。これも画面には何も表示されません。ここで一旦起動させます。起動後、Command、f、2を同時に5秒以上押してください、何も表示されませんが、そのまま強制終了させてください。お風呂にぬるま湯を溜めてください。そこに3分間漬け込みます。三分後、浴槽から取り出し、良く拭いてからドライヤーで乾かします。乾いたら、PCを電源に繋ぎ、起動させてください。起動しません。
No.2
- 回答日時:
たぶん
BIOSセットアップメニューの
WakeUp on LAN
や
タイマーによる電源ON
が
有効になってしまっている
設定画面上有効でなくても内部的に化けてる場合もある
一旦ONにしてからOFFにする、などすると改善する可能性あり
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急です。kubuntu24.04ltsをUS...
-
PCがセーフモードでしか起動せ...
-
Win10の起動が遅い(OSは最新...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
UEFIのブートが2分かかるため、...
-
SSD換装が出来ません・・
-
Windows OSにおける、ショート...
-
windows xp proが起動しなくな...
-
自作PC起動しなくなりました。
-
再起動しないでも、SSD換装効果...
-
windows10 ドライバインスト出...
-
Windows98がセーフモードから普...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
自作パソコンの起動が遅いです...
-
WINDOWS10がインストールできて...
-
SSD起動しない
-
PCをコマンプロでかっこよくしたい
-
PC起動しません( ˃ ˂ )黒字に英語
-
起動ディスクが反応しない
-
HDDの引越しについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
画面が真っ黒のままです
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
Bootメニューを消す方法をおし...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
Windows 98 起動ディスク イメ...
-
画面プロパティが使用不可に
-
BIOSの初期化後OSが起動しない
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
突然、起動しなくなった・・・
-
システムディスクをセットして...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
常に最大化で表示されるように...
おすすめ情報