重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

満充電したモバイルバッテリーは、残量が50%ぐらいになるよう調整するのが良い、と書かれていました。
満充電状態から残量が50%ぐらいになるのに、大体どのぐらいの日数を要するものでしょうか。
あくまで一般的な話でけっこうです。

質問者からの補足コメント

  • 因みに
    バッテリー容量は 31200mAh とのこと。

      補足日時:2021/06/04 17:32

A 回答 (3件)

モバイルバッテリーでなにも使わなかったら、相当持ちますよ



わたし3万ミリくらいの持ってて、新しいの買ってほとんど使ってないのは、2ヶ月で数%しか減りません

だけど、スマホの中のバッテリーだったら、なにも使わなくても、中で、コンピューターで動いてるので、完全電源オフにしないなら、3日くらいでなくなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

大変助かりました。
他の皆様もどうもありがとうございました。

お礼日時:2021/06/04 18:59

「残量が50%ぐらいになるよう調整するのが良い、と書かれていました。

」というのをどこで目にされたのかわかりませんが、長期間使用せず保存する場合のことではありませんか?
普段使いの物の場合も空っぽに使い切らず、10~20%くらいになったら必ず充電することです。
要するに空っぽにすることが1番良くないという注意です。

「残量が50%ぐらいになるのに、大体どのぐらいの日数を要するものでしょうか。」についても、自然放電による充電量の低下を言っておられるのでしょうけど、1分で1ml水漏れする容器の穴があるとして、コップの場合とドラム缶の場合とで穴や漏れる量が同じでも「残量が50%ぐらいになる」までに要する時間はかなり違うことはわかりますよね?

モバイルバッテリーも容量(容器の大きさ、蓄えられる電力量)がそれぞれ違うこともおわかりですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>長期間使用せず保存する場合のことではありませんか?

おっしゃるとおりです。
https://www.phileweb.com/review/column/201908/19 …

>コップの場合とドラム缶の場合とで穴や漏れる量が同じでも「残量が50%ぐらいになる」までに要する時間はかなり違うことはわかりますよね?

なるほど。
わかりやすい例をありがとうございます。
素人は何考えているかわかりませんね。(笑)

お礼日時:2021/06/04 17:29

> 満充電…は、残量が50%ぐらいになるよう調整するのが良い、と


何を言っているのかわかりません。
原文を理解されていないようです。

> 大体どのぐらいの日数を要するものでしょうか。
利用量次第です。使った分が減るので、当たり前です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>> 満充電…は、残量が50%ぐらいになるよう調整するのが良い、と
何を言っているのかわかりません。

どうもどうも、言葉足らずで申し訳ない。
満充電状態や残量ゼロ状態で放置するのは良くないので、ということのようです。
https://www.phileweb.com/review/column/201908/19 …

>利用量次第です。使った分が減るので、当たり前です。

いやはや、こちらもおっしゃるとおりですね。
言葉足らずで申し訳ない。

電源を入れた状態で、通話やメールなど一切使用しなかった場合、満充電状態から残量が50%ぐらいになるのに、大体どのぐらいの日数を要するものでしょうか。

と言いなおさせてくださいませ。

お礼日時:2021/06/04 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!