dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IT分野の人材が人手不足らしいですが、具体的にはどの職種が不足しているのでしょうか?全体的に不足しているのでしょうか。
プログラマーやエンジニアなどITの職種は色々ありますよね。人手不足と言っても簡単に仕事に就けるわけではないですか?

A 回答 (7件)

安月給で働くスキルのある人材は常に不足しています。



仕事が回らないというほど忙しいところには、「スキルを求めたって、そんな人なかなかいないよ」という言い訳で使い物にならない素人が割り当てられます。それ以外はなかなかマッチしないでしょうね。
    • good
    • 0

学校のICT教育が始まってますが、時給1000円以下の世界。


プログラマーやエンジニア経験者がそんな給与で働くことは無理です。
月給10万円以下で生活できるのは無理でしょう。
人材不足というのはスキルと待遇面もあります。
    • good
    • 0

セキュリティ確立の為の人材は高収入。


ハッカーとアンチハッカーの能力を有する国家的
人材は益々引く手あまたです。
    • good
    • 0

ITに限らず、全ての業界で不足と言われていますね。



頭数が無いのでなく、欲しい人が居ないという内訳ですが、
「奴隷」が欲しい人である業界の多い中、
IT業界では「有用な人」が欲しいという現状があります。

不足している職種で言えば、どの職種も
不足していると言えるでしょう。

不足しているゆえに、簡単に仕事には就けるのですが、
「有用な人」でなければ、数年以内に身を引くケースが多いのです。

「有用な人」として伸びる人を非常に平たく表現すると、
・コンピューターを好きな人
・システムに責任を持ち愛せる人
・人間を好きな人
・喧嘩を好きな人
これら資質を持つ人が本当に少なく、
だから人手不足なのです。
    • good
    • 0

オリンピックの運営の仕事を政商企業が独占して、中抜き95%でバイトに依頼したりしていますよね?


つまり、日本の一部企業は、自分で仕事をしないで、下請けに丸投げして、ピンハネ(1割抜き)ではなくて、6~9割ほど口利き料で抜いて大儲けするのが好きなんです。

IT企業って、そういう体質をもっている企業が多いのですね。
ですから、会社は人材育成なんてしないから、働いている技術者も技術が進歩しない・・。

そういうことで、IT分野の人材が不足しているのでしょう。
政府がからんだ情報システムの多くが失敗するのも当然かもしれませんね。
    • good
    • 0

世界で販売されているIT機器やソフトやサービスの機能や制約に精通し、ユーザにとって最適な組み合わせでシステムを構築できるインテグレーターが不足しています。



多くの顧客が、特定の機器、ソフト、サービスを売りたい商人に、最適でない商品を売りつけられて、無駄な予算を使ってしまい困って居ます。
    • good
    • 0

全体的に不足してるんじゃないかなと思います。


入るだけなら簡単に入れるところもありますよ。タッチタイピングが出来なくても入れるところもあるくらいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!