dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

太陽光発電は本当にクリーンエネルギーなんでしょうか、
まず 太陽光発電パネルを作るのに どれだけの化石燃料が必要なのか、発電期間 何年持つのか、
敷地に生える草木を伐採する事で失うCO2の消費、
などを考えた時 年間の発電量と失う自然のエネルギーとのバランスが合わない気がします、
エネルギー保存の法則で太陽の光はさほど電力を産まない 太陽光発電でLEDを光らせても太陽の光には敵わない、
太陽光発電を普及させるために、家庭に設置すれば補助金を出し 余った電気を買い取る事をやってました あれも 10円の電気を40円で買い取るというトリックでした、
我が社にも太陽光発電が有ります 工場の屋上に25平方メートルの広さです 70インチの液晶モニター2台分しか電力を生みません 何でごまかすまねをするのでしょう 日本政府 科学者は?

A 回答 (11件中1~10件)

太陽電池パネルの生産に要するエネルギーは、2~3年で回収可能といわれているので、数年以上故障せずに稼働できれば、温暖化の抑制には効果があるかと思います。

質問者の会社の太陽光発電が25平方メートル(3kW程度?)で70インチモニタ2台(500W位?)の発電というのは、なかなか良い条件の際の値だと思います。No.10の方は計算を間違えていて1/1600ではなく、1/8程度となりますが、これは稼働効率の話なので、太陽光発電と火力、原子力を比較しても意味はありません。ただし、太陽光発電は日中でお天気任せなので、不安定なことは確かです。これはコスト的に実用可能な蓄電池の開発を待つか、水を電気分解して水素利用する等しないとこれ以上の太陽光発電の普及は難しいと思います。1kWのパネルで年間1000kWH発電できるといわれていますが、現状のFIT買取価格\20/kWHだと2万円。10年で20万円になります。設置費用、撤去費用などを考えると、家庭用の小規模設備でコスト回収は難しいと考えます。
    • good
    • 0

ハッキリ言って再生可能エネルギーといわれている中で太陽光発電と風力発電は使い物になりません。

算数をきちんとできれば小学生でもわかるハズです。
簡単なんですよ。例として1,000ワットはつでんするとしましょうか。
火力・原子力発電は
   1年(365日)×一日(24時間)×1,000=8,760,000ワット

太陽光発電は
   一年×一日(8時間)×一日の晴れ時間の平均63%×年間の晴れの日の平均75%=57,430ワット

太陽光(ソーラーパネル)発電は同じ1,000ワット分の設備に対し火力原子力の1/1,600しかお仕事できません。火力・原子力と同じ仕事をするためには1,600,000ワット⇒⇒⇒1,600kW分必要ということです。普通の家庭用は3~5KWくらいだそうなので300~500軒必要になり、大型火力・原子力発電一基分のの100万キロワット発電なんて日本中を太陽光パネルで埋めつくしてもムリだとわかります。
それに太陽光発電の不足分は蓄電池など他の手段で蓄える必要がありこれがまた莫大なコストがかかります。

テレビに出てペラペラしゃべっているのは皆文系出身者ばかりでこんな簡単な計算もできないハッキリ言って馬と鹿です。こんなの推進してたら電力インフラはメチャクチャになります。実際ドイツは太陽光発電が理論上33%超えて電気料金が以前の3~4倍してます。いづれ日本もそうなります。再エネ賦課金制度はまるっとドイツをモデルにしてますから。
頭悪いヤツが国のトップに立つとホント大変です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再生エネルギーは電気代が高くなる、エコじゃ無いですね、
ごみの分別 リサイクルもコストが掛かり 結局燃やすんですよね。

お礼日時:2021/06/07 13:03

No.4です。



> 政治が絡んでますからね。
この主体は原発むらですね。
自然エネ利用促進の予算は意図的に抑えられ、
今でも原発予算の確保に躍起となっています。
電気の原価も、原発が最も安く、自然エネが最も高い、
という姿勢に変わりはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

原子力発電の稼働が一番現実的だと思いますが、せっかくの震災経験から学び基準を作り進まなければ未来は無い PDCAのサイクルをまわすのが生産方式です。

お礼日時:2021/06/06 15:21

建物から離れたところに設置する照明など、それほど電力を必要としないもので電線を引いたら負担が大きいといった特殊な状況でもない限りメリットはそうそう出てこないでしょう。



製造、維持管理、廃棄などの負担も視野に入れたらマイナスでしょうね。
太陽光発電に限らず、エネルギーにかぎらず、ゴミ問題でもなんでもエコと称されるものにはありうることです。
企業にしても自治体にしても、こういうのはエコエコと煩い民衆や団体のご機嫌取りで仕方なくやってるところもあると思います。
煩い輩はどうせ上に挙げた製造やらなにやらの負担を考えるような頭などなく、それっぽいことやって見せれば納得するだろうと高をくくってるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソーラーは小さなLEDを灯すくらいしか出来ないんです しかも直ぐに壊れるんです、
ゴミ問題もそうですね、会社ではゼロエミ活動として ゴミの分別を細かく行なっています、
しかしごみ収集車は多種の分別されたゴミを一緒に持って行きます、
見せ掛けの政策や活動が多いですね。

お礼日時:2021/06/06 14:37

砂からシリコンを単結晶やアモルファスにする際に使われる膨大な熱エネルギーは、何十年たっても回収されません。

製造時のエネルギーを回収できない太陽光は、投機の対象でしかないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか やっぱり 山師(詐欺師)ですね 
日本も落ちぶれたもんだ。

お礼日時:2021/06/06 10:39

宇宙では、何に遮られる事も吸収される事も無く、太陽の光が100%、365日24時間、太陽電池パネルに降り注ぐ。

地球-月のラグランジュ点L₄,L₅や地球周回軌道上に宇宙太陽光発電所を建設し、太陽電池で作ったクリーンで無尽蔵で安価な電力をマイクロ波に変換し、地球に送信し、地球でこのマイクロ波を受信し電力に戻して利用します。
 この電力で地球の水を電気分解し、水素と酸素を作り、この水素で水素自動車(燃料電池自動車)を走らせます。宇宙に降り注ぐ太陽の光で全ての自動車が走る「水素社会」が到来します。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_an …

 宇宙太陽光発電所を建設する為の人と資材の輸送は、下記のブログで説明している「宇宙塔マスドライバー」が最適です。
http://blog.livedoor.jp/satou_hiroshi_4649/archi …

 月や火星には豊富な水があります。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO44158040U …
https://www.cnn.co.jp/fringe/35146771.html
https://astropics.bookbright.co.jp/korolev-crater
 この水とこれを太陽電池の電力で電気分解して得られる酸素と我々や家畜などが吐き出すCO₂で食料生産プラントで月や火星やラグランジュ点のスペースコロニーで365日24時間体制で米/小麦/大麦/大豆/コーン/野菜/果物/海藻などを栽培し、牛/豚/鶏/魚介類などを飼育/養殖すれば、地球と同様の豊かな食生活が可能です。

 TOYOTAの本命は水素自動車(燃料電池自動車)です。これが普及するまでの繋ぎとしてプリウスなどのハイブリッド自動車を主に販売しているのです。なので全個体電池自動車の開発には力を入れていますが、重い蓄電池を搭載して長い時間を掛けて充電して、充電が完了したら走行を開始する「従来型電気自動車」には力を入れていないのです。
 従来型電気自動車は、非常に重いバッテリー(蓄電池)を搭載して走るのでエネルギー的に不利で,充電に長い時間が掛かり,長距離走行も苦手です。
 TOYOTAの水素自動車の一般乗用車MIRAIの一充填走行距離(参考値)はG-TYPEで850kmもあります。
https://toyota.jp/mirai/grade/?padid=from_mirai_ …
 水素自動車は、水素と酸素を反応させて電気を作りながら走行するので排出するのは「H₂O/水(水蒸気)」だけで、CO₂などは全く排出しません。
 水素自動車は、「給油」では無く、「給水素」して走ります。給油する程度の短時間でタンクに給水素する事が出来ます。
TOYOTAの水素自動車の都バスが何十台も都内を営業運転しています。
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_informat …
TOYOTAは水素自動車の大型トラックも作っています。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2012 …
水素の供給体制の整備も進んでいます。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69444050W1A …
 中国は、従来の電気自動車の普及に国を挙げて取り組んでいるが、世界的/国際的な流れは水素自動車/水素社会です。

時間が無かったら,つまり,時刻も無い,瞬間も無い,時間的な幅が無い/ゼロなら「何」も「存在」できない。すなわち,「無(む)」です。

空間が無かったら,つまり,点も線も面も体積も無い,空間的な大きさ広がりが無い/ゼロなら「何」も「存在」できない。すなわち,「無(む)」です。

真空を「無(む)」だと言う人がいるが、超弦理論の弦/紐/膜やクォーク、素粒子、原子、物質、エルネギーの全てが無くても、真空には時間と空間はある。従って、真空は、「無(む)」ではない。

時間だけでも、空間だけでも、「存在」は、成立しない。この一方だけでは「存在」は成立しない。時間と空間の双方があって、初めて「存在」は、成立する。
宇宙は、なぜ存在している事が出来るのか? それは、「時間」が存在し、「空間」が存在しているからだ。

時間の無い宇宙をイメージ出来ますか?  時間が無い状態から時間が始まった/初めた/流れを開始した状態をイメージ出来ますか?
空間の無い宇宙をイメージ出来ますか?  空間が無い状態から空間が始まった/初めた/大きさ広がりを開始した状態をイメージ出来ますか?
出来ませんよね。と言う事は、時間の無い宇宙、空間の無い宇宙は、存在しない、ありえないと理解すべきと言う事なのだ。
ビッグバンで宇宙が誕生して、時間も空間も誕生したのなら、ビッグバンの「前」は、時間は? 空間は? どうなっていたのか?との疑問が湧く。
「無限大の大きさ広がりを持つ空間的に無限大の空間と無限大の過去から存在し無限大の未来まで流れ続ける時間的に無限大の時間が無限大の過去から共に既に存在している」。この時空/宇宙を「母宇宙」と定義します。この母宇宙Aの時空の量子論的な揺らぎが、我々が存在しているこの宇宙Bのビッグバンを138億年前に引き起こし、Bは、Aの「子宇宙」として、Aの時空の中で誕生し、今もAの時空の中で加速膨張し続けていると解釈/理解すると、Bが誕生する「前」の「時間」は? 「空間」は? と言う問いに、Bが誕生する「前」は、Aの時間が流れ、Aの空間が広がっていたと答える事が出来る。
それぞれが無限大の大きさと広がりを持つ「子宇宙」を無数に無限大個、その時空の中に持っているのが「母宇宙」で、母宇宙の中では、常に無数の無限大個の子宇宙が誕生して、それぞれが母宇宙の時空の中で収縮/安定/定速膨張/加速膨張などの成長を続けているのかも?
多数の宇宙が存在するとの考えを「マルチバース」と呼ぶ。
母宇宙は、どのように始まった/誕生したのかは、母宇宙の「定義」から、
「母宇宙は無限大の過去から時間と空間と共に既に存在している」と回答する事になる。なので、母宇宙に始まり/初め/起源/誕生は無い。

 2045年には、コンピューターの知能が全人類の知能の総力を超える/世界中の人間が束になつて挑んでも敵わなくなる「シンギュラリティ/技術的特異点」を迎え、超知能/超知性の人工知能AIが誕生するかも知れません。
 人間は脳にチップを埋め込み,スマホやPC,マウスやキーボードなどを使わず,脳の中に投影されるスクリーンの輝点を目で追うと,その脳の電気信号をチップが検出し,文字の入力やクリック/ドラッグ/ドロップなどが可能になり、人間は、常時、ネットにワイヤレスで接続し、超知能AIと通信し、世界中の情報を操作/情報処理する様になるかも?
 テレビ電話で貴方Aが日本語でアメリカの人Bに質問すると瞬時に流暢な英語に翻訳されBに聞こえ、Bの英語の答えは瞬時に流暢な日本語に翻訳されAに聞こえる。この瞬時の翻訳は全世界の全ての言語間で相互に可能になる?
 超知能AIと連動した人型ロボットが、一般家庭で炊事/洗濯/掃除/育児/介護/買い出し/ゴミ出しなどを熟し、医療/法曹/建築/土木/生産/流通など全業種の全職場で働き、人間には、研究開発や芸術などの限られた仕事しか残らない?
 超知能AIに政治/経済/教育/医療/福祉など森羅万象について最適の施策を考えてもらい、人間は素直にその施策を実行して行くしか戦争を回避し平和を実現する手段は無いのかも?

創世記では、「はじめに神は天と地とを創造された。地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた。」とある。「はじめに」とは、時間を指す言葉だ。「やみが淵のおもてにあり」とは、「やみ」や「淵」が存在し、これらが存在できる「空間」がある事を意味する。神が天地創造を開始した時には、既に時間も空間も存在していたのだ。
 では、これらを創ったのは何なのか? これらは何故、存在していたのか?
聖書は答えていない。

宇宙は、なぜ存在し、宇宙は、どうしてどのようにして始まったのか?

神が創ったのなら、

_神は、なぜ存在し、_神は、どうしてどのようにして始まったのか?

こう記述すると、宇宙と神は同じです。
「太陽光発電は本当にクリーンエネルギーなん」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宇宙空間や他の惑星を利用する、夢と現実は違います、まずはカーボンニュートラルで全て作れなければ 温室効果ガスはゼロにはならないのです、自然に無いものを作れば その分自然に悪影響が出るのが法則です、
地球上に適切な人口は5億人、本能的に人間は知っています、だから戦争が無くならないのです 世界平和を願う人種が増え 寿命が延び 人口が増え 近いうちに 今回のような生物兵器や目に見えない化学兵器で 戦争する事でしょう 既に兵器は準備されています あなたの元にワクチン券が届いていませんか もしそれが2年以内に死ぬ化学兵器だとしたら 確実に人口削減出来る 実行可能な手段である事を示すのです 集団心理をメディアで作り 一期に集団接種出来る殺すことが出来るを確信しました、
温室効果ガスゼロは人口削減と同じなんです。

お礼日時:2021/06/06 10:28

電力会社依存の集中型発送電は震災などで大規模かつ長期的に停電する可能性があるので、分散型にする意味では太陽光発電も意味があります。


クリーンかどうかという事はあまり関係がないのが実情でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

発明に興味がある人なら一度は考える 永久運動 しかし地球上では不可能とされ永久運動に関する特許は通りません、もし太陽光発電が成立するのなら 永久運動が可能って事に成ります 動かしてもらいたいものだ。

お礼日時:2021/06/05 20:25

> 太陽光発電は本当にクリーンエネルギーなんでしょうか、


CO2を発生しない、無料、と言う面では、クリーンエネルギーです。

> 太陽光発電パネルを作るのにどれだけの化石燃料が必要なのか、
製造時と廃棄時等に係わる分も含めた資料が公開されているので、
是非、ご参照ください。

> エネルギー保存の法則で太陽の光はさほど電力を産まない
太陽電池の効率によるもので、保存則は関係ないです。

> あれも 10円の電気を40円で買い取るというトリックでした、
隠し事は無いですよ。

> 我が社にも太陽光発電が…しか電力を生みません 
規模が小さいので当たり前。
やってる感を出しているだけ、なのでしょう。

> 何でごまかすまねをするのでしょう 日本政府 科学者は?
あなたの会社が小さな設備で、やってる感を出しているだけ、
と言うのと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

政治が絡んでますからね。

お礼日時:2021/06/05 20:16

太陽光発電はクリーンか?


と言う質問には、クリーンと言うことでしょう。
ただ、今まで日のあたっていた地面には日光があたらず、植物や昆虫等は生息困難になる事と思います。
大規模になるほどこの影響は大きく、また新たな問題が出て来るはずです。
いずれにせよ、何らかの代償を払う形になるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

不自然は 自然を壊しますね。

お礼日時:2021/06/05 20:14

あれは民主党政権時代に東日本大震災が起きて、反原発の機運が高まり、その機に乗じたソフトバンクが、太陽光発電の法律を急ピッチで整備させた。



太陽光発電の電力を必ず電力会社に高額で買い取らせるという、太陽光発電業者が全く損をしない仕組みで、儲けに乗っかろうとしてヤクザ達が暗躍した。太陽光パネルは中国や韓国の企業から買ったので、それらもウハウハ儲かった。もちろんソフトバンクも儲かった。

太陽光発電を高額で買い取って、電力事業者が損する分は一般家庭の電気代に転嫁された。つまり一般家庭の電気代でヤクザが儲かる、ふざけた仕組みができあがった。

そこから長い時間をかけて太陽光発電の強制的な買取価格が少しずつ下がってきて、新規の太陽光発電の建設ペースは落ちてきた。ただし田舎の山が太陽光発電に変わったり、それが台風で飛んでいって住宅を壊しても無責任に放置されたりした。そういう無責任な開発の代償は残っている。

今、小泉進次郎のアホが、日本中の全ての屋根に太陽光パネルがあるのが見える、とか言い出していて、あのアホを全力で止めないと、またヤバい事になりそう…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なかなか勉強になりました、
太陽光パネル 乗っけてる家ちょこちょこ見ますね 時代の先端みたいにエコしてますって見えるのが不思議 洗脳されてるのかなって自分で自分を疑います、
電線がしっかり つながっているのがウソの証拠でしょう、
トヨタが 車体に太陽光パネルで覆ったプリウスを展示してましたが、実用化は 出来ない様です。

お礼日時:2021/06/05 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!