重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2ヶ月ほど前からC言語の勉強をしており、基本ライブラリ程度は使えるようになり、C++の文法を吸収しはじめてます。
そこで、そろそろGUIプログラミングをしたいなと思ったのですが、プログラミング環境としてはCUIが好きで、GUIアプリであるVisual C++などはできれば使いたくありません。というかマウス操作が頻繁なプログラミングは格好がわるい・・(変わり者でしょうか。)


そこで耳にした(というかネットで調べまくった)のが、cygwinを使えばVisual C++などなしでもGUIプログラミングができるというような事柄なのですが、そういうようなことが書いてあるサイトって、ほとんどが(というか見たところでは全部が)、「しかし、ここではVisual C++で勉強をしていきましょう」などの内容で、cygwinでのGUIプログラミング方法について有用な情報を得ることはできませんでした。

なので、cygwinで本当にWindows用GUIプログラミングができるのか、もしそうであれば、その方法や大まかな流れなどのご教授、あるいはURIや書籍の紹介をしてほしく思います。

A 回答 (3件)

「createwindow cygwin」で検索をかけると結構な数のサイトがヒットします。

そちらを参照してはどうでしょうか?
なお「careatewindow」というのはウインドウを作成するAPI名です。

しかしやりたいことはCUIでWindows用のGUIアプリを作りたいということですよね。やはりWindows用アプリの開発は情報量のことも考えるとVC++の方がいいと思います。また、VC++は一般的には統合環境を利用したGUIアプリとして開発に使いますが、コンソールからビルドをかけることも可能です。

"無料"のということでしたらBCCを利用するのも手だと思います。(windows GUIプログラミングに関しては)cygwin+GCCよりは情報量も多いかと思います。
http://www.neco.nu/gohodoji/bccfaq/bccfaq.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

createwindowで検索したところ、いろいろなソース例を見ることができました。
ぼくはBorland C++を使っていたのですが、windows.hがそのままで利用可能だとは知りませんでした。(本などを読んでいても、GUIのお話になると、すぐにVBなどの紹介があるため、windows.hのインポートがあるソースは、VBでしかコンパイルできないと思い、BCCのlibフォルダを確認する前にwindows.hはないものと決め付けてしまっていました。すみません。)

VCは、名前がVisualなので、てっきり開発はVisualで行うとばかり思っていました。これもはやとちりでしたね。お金がないもので買って試すということができないのです。許してください。

当初の質問内容はcygwinでということでしたが、現在使っているOSはWindowsなので、nitscapeさんの助言のおかげで、BCCも候補にいれようと思いました。
しかしcygwinは、将来UNIX環境でプログラミングをするときのためにも、必要ではあるので、両方とも学んでいこうと思います。

お礼日時:2005/02/27 12:29

>CUIが好きで、GUIアプリであるVisual C++などはできれば使いたくありません。


Visual C++は別にコマンドラインだけでコンパイルまで可能ですよ?
GUIアプリの開発も勿論可能です。
gccであるというよりはcygwin上でやりたいのでしょうか?
別にcygwinを使わなくてもemacsやvi、gvimもWindows上で使えるわけで
cygwin上でやるメリットがわかりません。

無償のコンパイラ Visual C++ Toolkit 2003
http://msdn.microsoft.com/visualc/vctoolkit2003/
を使ってはどうでしょうか?
こちらは製品版と違いGUI環境はありません。CUIのみ
勿論cygwin上から呼び出す事も可能です。

#2の方のおっしゃている
BCCならこちらのページも参考になります。
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/bcc/index.html

参考URL:http://www.kumei.ne.jp/c_lang/bcc/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数々の回答によって、cygwin以外にも様々な手段があることを知り、今ではwindowz上でcygwinを使うメリットはあまり感じなくなりました。(薄情な・・?)
しかし、UNIX(いつかLinux用PCを買う)を使うときのためにも、今回質問させて頂いた事柄は、すごく参考になったと思います。
Visual C++ Toolkit 2003ですが、調べてみたところ、評価についてよくないものも目立ちましたが、無償なので、試してみない手はないと思いました。
「お礼」かなり遅れましたが、実は回答の内容について(ググって)調べさせていただいてました。

「BCCでプログラムを作ろう」をはじめ、参考になる数々のリンクありがとうございました。
今までどこから手をつけてよかったかわからず、思いつくワードあれこれで検索していた状態からようやく抜け出せるような気がします。

お礼日時:2005/02/27 12:47

> なので、cygwinで本当にWindows用GUIプログラミングができるのか、もしそうであれば、その方法や大まかな流れなどのご教授、あるいはURIや書籍の紹介をしてほしく思います。



まず、できるかどうかについては、できます。
CygwinでWindows用GUIプログラミングを行うには、いくつかの選択肢があります。最も正攻法なのはw32apiを用いて、Win32 APIベースでプログラミングする方法です。他には、Fltk, GTK+, Tcl/TkといったGUIツールキットを使う方法です。目的によって使い分けるとよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いくつかの貴重なキーワードありがとうごさいます。
Fltk,GTK+,Tcl/Tkなど、今まで知らなかった単語がありますが、おかげで、それらで検索をかけたら、新しい情報がでるわでるわでした。
w32apiとWin32 APIの区別がついていませんでしたが、これから調べてみることにします。

お礼日時:2005/02/27 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!