
早めの回答お願いいたします。 職場のボランティアで職場周りの清掃活動で草刈り機で草刈りをしなければならなくなりました。 総務ということで、そのために今度、一日だけ草刈り講習なるものを受講させてもらってまで草刈り機での草刈り作業をしなければなりません。 草刈り講習は講義のみで実際に草刈機を使うことはないとのことです。 会長が、うちに来たら練習させたるで!と言われてますので会長宅へ行って練習してみようと思いますが、 草刈機は、一回ぐらい実際に使って練習したらある程度、草刈りを上手にできるようになるものでしょうか?すぐに慣れることができる機会でしょうか? 職場の草刈りボランティアが心配でなりませんので質問させていただきました。 アドバイスのほどよろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
草刈り機って、長い棒の肩にモーターやエンジンが有り、先端には高速で回る刃が付いたもの事?。
なら、一度や二度の講習を受けたり、練習をした位では、現場では危険が多いので、絶対に使ってはいけない。
現場の草の下には、何が有るか分からないから。
缶や、瓶が潜んでいたら、飛んで周囲の人に当たってけがを負わせるし、大きな石が埋まっていると、草刈り機が跳ね飛ばされ、わが身が大怪我をしたり、周りの人達を巻込み、今後の人生に支障を懐ことにも成りかねないから。
No.1
- 回答日時:
上手にというのは難しいのでは?
際までキレイに刈る
刈り残しがないように刈る
そういうのはそれなりに経験積まないと
一番大事なのは、扱いを間違えると怪我や事故を招くので
怪我無く無事に終える事では無いだろうか?
そういう意味で怪我すること無く無事に終える為の練習はしても良いかもね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソープの講習行きました。 ボロ...
-
エネルギー管理士とエネルギー...
-
一種の電気工事士資格について
-
タンクローリーからの重油受入...
-
指定数量未満(少量危険物)で...
-
機械設備内の潤滑油等は指定危...
-
「救急救命士」「救命救急士」...
-
機械保全の日常点検と始業前点...
-
消防設備点検資格者講習1種、2...
-
資格と認定の違い
-
事故などで被害者が死亡時に救...
-
機械設備点検表のチェック記号...
-
少量の30%過酸化水素の取扱と危...
-
可燃性と引火性の違いについて
-
消防法で定める危険物について...
-
電気設備年次点検の復電時、確...
-
【電気】登録点検業務受託法人...
-
履歴書に書いてOKでしょうか
-
薬剤師の資格を生かしてビル管...
-
泡消火薬剤の交換について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソープの講習行きました。 ボロ...
-
防火・防災管理新規講習を受講...
-
エネルギー管理士とエネルギー...
-
交通安全の県協会費及び地区協...
-
玉掛け講習
-
防火管理者 防災管理者 取得す...
-
第一種電気工事士は5年以内ごと...
-
消防設備士で講習期限が切れて...
-
知的財産管理技能検定の特例講...
-
危険物の保安講習
-
仮設工業会の品質管理責任者講...
-
風俗とかデリヘルの版講習とは...
-
乙4と保安講習
-
一種の電気工事士資格について
-
消防設備士免状が8年経過したの...
-
ISO内部監査員
-
AEDの講習について 人形って...
-
学校の通常講習について 高校1...
-
玉掛け講習の実技講習で受かる...
-
22万円のNECノートパソコンが...
おすすめ情報