
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
農地だとおそらく建築許可が下りませんので周りに家ができる可能性は低いですね。
もし心配なら役所の開発指導課に聞けば教えてくれます。今立っているのは古くから宅地になっている家だと思いますがNo.9
- 回答日時:
これって、自分の田んぼの中に家を建てて、その周りの田んぼは売ったりしなかったらそんなことないでしょう。
まわりも自分のもんなんだから。
でも、誰かの田んぼの一部を買って家を建てたんだと、その田んぼの持ち主が同じように隣の土地を売ったら隣が出来るでしょう。
つまり、もともと自分の田んぼでないんだから、所詮自分ちの周りがどうなるかは自分の自由じゃないんでしょうがないんじゃないの。
それが嫌なら、隣が出来てほしくない土地も買わないといけない、っていうだけのことでしょう。
No.7
- 回答日時:
少なくとも、田んぼ以外の空き地とか森よりは、そういう事例は少ないと思います。
水田や畑や果樹園が広がる地域は、市街化調整区域になってることが多いです。特に「田んぼが大規模に広がる」ような場所は大抵そうです。こういった地域の土地は行政により農業用に確保されているので、むやみやたらに建物は建ちません。
結構利便性も環境もいいのに、いつまでも農家の古い家がちょっと建ってるだけで畑や森が広がる地域ってよくありません? あれは大抵市街化調整区域です。
後継者がいてもいなくても、耕作放棄地でも、農家が売って手離しても、関係ありません。原則建物建てられないと決まっている地域なので。
むしろ、危険なのはただの森とか野原。いつ何が建ってもおかしくないと思います。
私の親戚はド田舎の漁村に住んでいましたが、近くにトンネル開通して家の真ん前に道路が通りました。おそらく百年は変わっていない田舎だったんですけどね。
森や野原が広がる別荘地なんかはコンセプト上なかなか開発されないので安全かも。
No.2
- 回答日時:
その田圃の農家が農地転用したらあり得るでしょうね。
田圃でなくても、まわりが畑でも大いにあり得ます。
後継者がいなくて続けられないとか現金が必要になったら、農地転用して土地を売りますね。
No.1
- 回答日時:
ないですね
言っても無駄だし、田舎だから何とかうまくやっていくしかない
そもそも農地に住宅が建つのですから、地主は近所の人だと想像されます
でないと許可が下りない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 実家について皆さんの意見をお聞きします。 私の実家は千葉県の田舎町にあります。 最寄り駅まで徒歩25 3 2023/01/17 15:49
- 引越し・部屋探し 実家を出て一人暮らしするか迷う。 25歳 年収500万 フルリモートワーク 6 2023/04/29 21:22
- その他(悩み相談・人生相談) 栃木県の田舎の住宅分譲地に住んでいます。隣家に回覧板を持っていったら、その隣家の御婦人は玄関前に回覧 6 2023/07/14 17:09
- 別荘・セカンドハウス どっちがいいと思いますか? 4 2022/08/14 12:45
- デート・キス 21歳の女で、北海道の田舎に住んでいます。 マッチングアプリで出会った方と先週から会っています。お金 7 2022/10/19 11:05
- その他(住宅・住まい) 都会の借家と田舎の広い家 4 2022/06/19 08:21
- 家賃・住宅ローン 田舎の人ってマイホームを 買いますよね。 あれって勿体ないですよね? 旦那の両親は、土地が8000万 32 2022/07/02 16:35
- その他(住宅・住まい) なんで日本はこんなに家と家が密集してるのか? 5 2022/04/23 11:14
- その他(暮らし・生活・行事) 地方中核都市は田舎なんですかね? 田舎のイメージは広くて家がかなり離れていて...みたいなイメージが 1 2022/04/06 18:03
- 引越し・部屋探し フルリモートで働く際に、田舎の実家に帰るか、会社のある東京に行くかどちらを選びますか? 2 2022/04/09 18:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビルの上にある建物が気になります
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
電動昇降デスクで重さが25キロ...
-
都会は便利という理由 インター...
-
社宅に住んでいた方
-
田舎で一番嫌な部分は何ですか...
-
ビスが使えないドアフォンの取...
-
戸建でもマンションでもいいの...
-
玄関のドアのクローザーの解除
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
タワマンと団地とでは、後者の...
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
LPガスのメーターの表示
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
西東京市、練馬区、板橋区は治...
-
ネズミ対策バーブ針金
-
マンションって集合住宅ですか?
-
洗面化粧台について
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
隣の境界 日照&大木
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公営住宅やURは公的な賃貸です...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
新築のアパートに10月ごろから...
-
ご近所さんがイライラしていた...
-
洗面化粧台について
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
化粧洗面台の排水口までのつなぎ方
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
明日から、社会人として一人暮...
-
マンションって集合住宅ですか?
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
安い物件だと便器と浴槽が共用...
-
勤続年数が半年なくても賃貸の...
-
都会は便利という理由 インター...
-
部屋の広さが今までより2平米小...
-
我が家の近所に朽ち果てた感じ...
おすすめ情報