
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
周りは田んぼか農家ばかりの場所にある
アパートに住んでいます。
夜になると回りは真っ暗なので
夏の夜長に網戸でいると
気が狂いそうなくらい虫が入ってきます。
害虫スプレーや、網戸スプレーをしても
何の役にも立ちませんし
あんまりやりすぎると、自ら気分が悪くなります。
ですから、夜の涼しい風をなんてとんでもないです。
家ごと(アパートごと)蚊帳に入れたいくらいです。
玄関の外灯なんかつけてたら虫の巣窟になって
玄関から入れません。
外の階段はくもの巣がすぐに張ってしまいます。
バス停からアパートまで外灯がほとんどなく
真っ暗です。外灯があっても困るし
無さ過ぎても困ります。
車での移動が多い場合は、
夜のお出かけと帰宅には
道路と溝あるいは田んぼの間隔に注意しないと
けっこうキワドイことがあります。
(タイヤが溝に落ちそうになります)
これも慣れですが。
あと梅雨時前くらいから蛙の鳴き声が聞こえてきます。
数が半端じゃないのでけっこううるさいのですが
これは慣れればなんてことないです。
でも蛙がいるのでヘビもいます。
実際生きてるヘビを見たのは2度ほどですが
抜け殻はけっこう見つけます。
デメリットはそんなもんかなって思います。
場所にもよりますが、
夜は静かなので快適ですし。
アパート横の道は交通量がないので安全です。
ただ通り抜けできる田んぼ道は
見通しも効くので、みんなかなりのスピードで
走りぬけますが。
田んぼを所有してるのも義理の両親なのでしょうか?
もしそうでないのなら田んぼだから
周りは何も建設予定はないなんてことには
なりません。けっこう数年で手放して
マンションやスーパーがってこともありますので。
気づいた点のみ上げてみました。
ご参考まで。
詳細な情報ありがとうございます。虫も蛙(鳴き声は気にならないけど姿は見たくないです)もダメなので、やはりマンションにしようかと考え始めました。
No.10
- 回答日時:
周囲が田んぼの生活上の利点欠点は様々ですが、田んぼや畑の敷地は地盤が悪い事が多々ありますので予算組みをする際に3万円ほどでできる地盤調査をお勧めします。
一般的な改良費用は70万から150万円ほど必要となります。また、道路面等と地盤面の高低差がある場合も多いため、建物の高さ設定等が重要となります。普通にメーカー等では盛り土対応となるかと思いますが、盛り土を行わなくても建物の床面高さをうまく考えることでクリアできたりもします。
No.9
- 回答日時:
追加して
もともと水が多い地区ですから.台風などによる水没。
地震のときに地盤の液状化
軟弱地盤による建物の時゛晩沈下。パイルを打ったときには庭の地盤沈下(東京都越中島船の博物館がはっきりわかる庭の地盤沈下)。マタは部分的地盤沈下による穴・建物の傾斜。
No.8
- 回答日時:
田んぼの真ん中にぽつんと建っている戸建てがあります。
施工が雑だったのか、湿気でカビが凄いのか、外壁がくすんだ緑色になってしまいました。
もうずっと外壁の補修工事らしいことをしているみたいですが、一向に終わる気配がありません。
もし家を建てる予定でしたら、外壁や工法は慎重に選んで、良いものにしたほうが良いと思います。
外壁や工法がよくても、施工が雑だと意味がありませんので、ビルダー選びも慎重に。
No.7
- 回答日時:
風の強い地域ですと冬は地吹雪状態になる可能性も
ありますね。
それこそどこが道路かわからないことも・・・。
また農地に住宅を建てるのはいろいろ規制があったと思います。
そこら辺はクリアされたのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
ウンカという緑色の小さなムシが飛んでますね。
ついでにやっぱりカエルですね。
室内にアカリが灯っていて窓にムシがよるとそれを食べにカエルが張り付きます。「ビタン!」と結構大きな音がしたりもします。
小さい頃は靴の中にカエルが入って居たりもしました。
秋には雀がうるさいです。
雀追いの爆竹やてっぽうの音何かもします。
湿気は多いでしょうね。
雨の日は路肩が分からなくなったりします。
でも・・・・。
田園風景は日本の原風景だとも思うので。
きらいじゃないけど・・・。
慣れるしかなさそうですよね。
No.4
- 回答日時:
最近、大手住宅メーカーで一戸建てを新築しました。
周りは、田んぼです。昼間は風通しがよく、エアコンも時々かける程度で夜も静かです。
おっしゃるとおり、夜は網目から小さな虫が入ってきます。電気マットをつけて、しばらくほっておくと数千匹という単位で入ってきます。網戸にするには、網戸用の虫除けスプレーが効果的です。スプレーをして、レースのカーテンをしておけば嘘のように入ってきません。(昼間は虫は入ってきません。)
田植えの時期は、短い期間ですがカエルの鳴き声が凄いです。なれればもんだいないですが、なれるまではかなりうるさいです。
あと、カエル(2~3センチの小さなカエルです。)がすごいですね。壁や、窓際はもちろん、2階のベランダ、あらゆるところにいます。
カエルがだめな人は、ちょっときついかも・・・。
それさえ我慢すればいい所ですよ。
情報ありがとうございます。虫の入れないくらい網目の細かい網戸ってないんでしょうかね・・ 蛙も受け付けないので、やはり田んぼに家 は無理な気がしてきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 農用地区域内の田畑を不動産や行政書士に頼んで宅地にした方は居ますか? 売られていない農用地区域内真ん 3 2022/05/10 01:17
- 農学 農業の土地の貸し借りについて教えてください。 私自身、兼業農家で働きながら農業をやっているのですが、 1 2022/05/24 21:22
- 一戸建て 住宅用の土地について。 今、注文住宅用の土地探しをしています。 二つ良い候補が出て来て、それぞれ一長 3 2022/05/04 16:09
- 団地・UR賃貸 【団地・集合住宅マニア】埼玉県行田市にある集合住宅の場所を探しています 1 2023/07/20 17:43
- リフォーム・リノベーション 35歳女です。旦那33歳年収530万円くらいです。 私は貯金ありません。(家の事情とかあるので、貯金 6 2022/06/02 00:06
- 相続・譲渡・売却 農地を宅地に農地転用する場合、建設予定や、残高証明等の建設できる目処が立つ場合しか出来ませんでしょう 6 2022/08/19 01:26
- 不動産業・賃貸業 (田畑)土地を借りる方法を教えて下さい 8 2022/11/15 15:54
- 別荘・セカンドハウス お願いします。 相続が長引いていて、不動産の管理が大変になってきました。 相続が開始し、8年目に入り 4 2022/09/04 09:29
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 相続・譲渡・売却 農地に住宅建設 相続した農地があります。もとは田んぼですが、自己保全と称して草刈りは時々してましたが 4 2022/11/19 20:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
田んぼの側に住むのはどんな問題が考えられますか?
環境・エネルギー資源
-
新築なのに大量の虫が
一戸建て
-
田んぼや畑の傍に住む問題点
一戸建て
-
-
4
家の裏が田んぼだとネズミでる?
一戸建て
-
5
隣が田んぼ 大量の小さい虫に困っています。
掃除・片付け
-
6
隣の畑の農薬散布に困っています
その他(住宅・住まい)
-
7
田んぼの隣の土地について
一戸建て
-
8
カエルについて。裏が田んぼの土地
一戸建て
-
9
周囲を田んぼに囲まれている家は涼しいでしょうか?
農学
-
10
田舎で田んぼに囲まれてる家があったとして その家は回りに家がなく住みやすいと思いますが、その回りの田
その他(住宅・住まい)
-
11
暖かくなりましたね。 ゴキブリがでるようになりました。 隣に田んぼがあり、どうしても虫が入ってきます
爬虫類・両生類・昆虫
-
12
バルサンやアースレッドについて。
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
老人の2階暮らし 階段は上がれなくなりますか!?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
すぐ隣が田んぼの宅地は買い?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
田んぼに隣接した新築
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
◆和室、長押の裏を塞ぐには◆
-
ゲジゲジが侵入
-
車についていたこの卵は何の虫...
-
田んぼ近くの住宅の欠点は?
-
ウンカの自宅部屋への侵入を阻...
-
玄関の戸のレールの隙間から虫...
-
(写真閲覧注意)この大量の虫ど...
-
「発生致しません」は変ですか...
-
地盤改良時の発生土
-
黒い小さな虫
-
この虫はなんでしょうか?ダニ...
-
家の中に芋虫がいます。教えて...
-
水洗トイレに赤いウジ虫のよう...
-
もみじの木
-
古本の消毒について教えてくだ...
-
この虫の名前を教えてください
-
「以降」の前回を含めない言い方
-
家の中に出る黒い虫について
-
家に虫がいすぎます20匹はいま...
-
虫がよってくる女の子って・・・。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
◆和室、長押の裏を塞ぐには◆
-
田んぼ近くの住宅の欠点は?
-
私の部屋にチャタテムシがいま...
-
雨戸と窓の間に虫がいました。 ...
-
窓と網戸の間にハエが…
-
ウンカの自宅部屋への侵入を阻...
-
虫が嫌いで換気できません
-
羽蟻の大量発生の原因?
-
車についていたこの卵は何の虫...
-
家の壁に卵?が・・・・・・
-
蛾が部屋の中に入ってきます。...
-
カメムシの卵について
-
新築の家にムカデ
-
最近、家の中でムカデを2回見ま...
-
夏場部屋に侵入してくる小さな虫
-
カメムシ・テントウムシを追い...
-
ゲジゲジが侵入
-
(写真閲覧注意)この大量の虫ど...
-
網戸も通るような小さな小さな虫
-
「発生致しません」は変ですか...
おすすめ情報