重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

患者本人は治ると信じ、退院した時に何をするか、という事しか考えていないのですが、突然、命が危うくなり人工呼吸器をつけるかどうか、という話になったとします。
・やり残したことがあると思うので、人工呼吸器をつけてもらう
・寿命と考え延命処置はしない
どちらがベストでしょうか。

A 回答 (6件)

そりゃまずは人工呼吸器は付けるでしょうよ。


その後に検査をして脳死状態なのか分かるから脳死ならもう無駄だから外す。
意識だけない状態ならそのうち起きるかもしれないからしばらくはつけとくけど、めちゃくちゃ金かかるから老人なら後遺症残る事も考えて早めに切る。
子供ならなるべく長くやるでしょう。
そんなとこ
    • good
    • 0

今のうちに本人の意思を確認しておかれるのが良いと思います。

    • good
    • 0

その時になったらわかると思いますが、


身内であれば、医者に「助けて下さい。」と言うに決まっています。

経験していない未来について、理性はシミュレーションできますが、シミュレーションの内容が悪いと思います。

本人が元気なうちに事前に話し合うと、当然、人工呼吸器をつけるということになると思いますが、問題はその先です。
それから半年経過して、医者も治る見込みがないと判断した時、どうするかです。人口呼吸器をつける時点では、半年後に回復しているかどうかは判断できないと思います。

これを本人に聞けますか?
聞けるんだったら、絶対聞くべきだとと思いますが、現実は実行すると配慮がないとか冷たいとか攻撃されると思います。

シミュレーションは常に最悪の事が起きることを想定して、それが起きた時にどう行動するかということがポイントになります。
コロナで人工呼吸器が使えないとなったら、どうするか?ということを考える方が現実的だと思います。

人工呼吸器をつけるかどうかだけでシミュレーションはあまりにも軽薄な感じがします。
理性は経験していない未来についてシミュレーションできますが、心はシミュレーションできないようになっています。
    • good
    • 0

年齢の問題もありますが、


やり残したことがあるのかな、とか
まだ治るかもしれない、と少しでも希望があるのなら
人工呼吸器をつける方が良いと思います。
    • good
    • 0

難しいですよね…。

ご本人がどう思っているかより、ご家族がご本人をどうしたいか、にかかってくると思います。
 
まだ生きていて欲しい、お別れしたくないなら人工呼吸器をつける。
延命する事で無駄に苦しませたくないから延命しない。
 
どちらを選択したとしても、私は尊重されるべき決断だと思います。
    • good
    • 1

人工呼吸器つけるぐらいだと


意識はあまりないことが多いので
判断するのは家族とかになりますし

年齢的に80代と20代でも違うと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す