dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 郷里の父は、認知症で特養ホームに入所しているのですが、誤嚥が頻繁で、定期的に痰吸引もしなくてはいけない状況で、現在も肺炎で病院に入院をしており、特養ホームから療養型医療施設に移ってほしいと勧告されています。
 本人の食欲があるうち(現在、出されたものは残さず食べます)は、胃婁(いろう)しない方針で方々を探しているのですが、やはり誤嚥のリスクから、なかなか受け入れていただける施設が見つかりません。一ヶ所、受け入れてくれそうな施設が見つかったのですが、寝着レンタル、下着等洗濯、紙オムツ等の日常生活費が、日に3千で月9万ということでした。現在、特養ホームの費用は、「世帯全体が非課税で年収80万円以下」なので、介護保険利用料・食費・居住費で約5.3万です。それプラス9万なので、トータルで約15万。現在の約3倍。思えば、当初の特養の費用は、様々な控除で3万ほどだったのが、小泉改革で倍近くになり、その上、終末的施設とも言える療養型医療施設も2011年に廃止するとか。弱者が生きていけない時代にどんどんなっていくようです。
 話が横道にそれましたが、質問に戻ります。
 (1)寝着レンタル、下着等洗濯、紙オムツ等の日常生活費が、1日3千円で月9万という額は適正価格なんでしょうか?
 現在も母親も脳梗塞の後遺症を抱えながらも、ヘルパーさんを利用して一人暮らしをしていてそちらのほうでの支出もあるため、両親の国民年金だけでは、賄えきれないので、私が足らずを支払っている状況ですが、今までの額に10万程、増えるのは……とてもきついです。
 (2)月15万という父親の費用を下げる公的な制度はあるのでしょうか?
 回答のほう、宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

No.1の補足に対する回答になります。



まず「月3千円の日常費が高額か」という点についてですが。
私からすれば「高い」と思います。
ただ、おむつの使用量や地域の物価とかによっても、
若干差が出てくるので、この金額が「関西では適正」と言われれば
何ともいえないです。

un_chanさんが上の回答で仰っているように、
明細を出してもらって納得できない分はきちんと尋ねるのが良いかと思います。


障害者手帳については。
障害者年金と障害者手帳は違うのですが、
障害者年金を受給されているのなら、手帳の取得は可能かと思われます。

重度心身障害者医療費助成が該当する1級2級レベルとなると、
「車椅子」レベルだったり、「言語障害(発語がない)」レベルだったり、
とそれこそ寝たきりだったり、といったレベルになります。
また、申請する際に、どうしてそのような障害を持つようになったか
原因となる「傷病名(脳梗塞や脳出血など)」が必要になります。
お母様の場合、「脳梗塞」で申請されたのでしょうね。
「ずっとベッドで寝たきりの状態で筋力が落ちて歩けなくなった
(廃用症候群といいます)」では難しいかと思います。
それに加え、障害固定(傷病発症から約6ヶ月以上同じ状態が続いていれば大丈夫です)
が必要になります。
身体障害者手帳については、お父様のかかりつけの病院の先生にご相談するのが良いかと思います。

障害者手帳を持っているメリットデメリットですが、
医療の部分では、入院・通院どちらに対しても医療費助成が受けられます。
また、他にも所得に応じて税金の面でも「障害者控除」などが受けられますし、
バス・タクシーなどの割引も受けられます。
申請の際に多額のお金がかかるわけでもなく
(顔写真が必要なので写真代、医師の診断書依頼料(1500円から3000円くらいだと思います)くらいですかね)
持っているから何か不利益なことがある、ということはほとんどありませんので、
申請できるのであれば申請しても損はないかと思います。

また、療養型の病院であれば、その病院に相談室があるかと思いますので、
身体障害者手帳のことや、入院費のことなどご相談できるのではないでしょうか?
制度としては全国共通ですが、地域によってサービスや手続きに少しずつ違いがあるときがあるので。

今回もまた、長文になり大変申し訳ありませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

連休で出来なかった病院への問い合わせを明日からするのですが、なかなか施設が見つからないでしょうが、とても貴重な情報のお陰で頑張る気力が沸いてきました、ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/07 00:23

現在、母が脳梗塞で倒れて、現在は療養型の病院に入院しています。


世帯全体が非課税で年収80万円以下です。オムツは病院のものしか使えないそうなので、病院のものを使っています。病衣もレンタルです。

4月から高額療養費認定証というものが始まって、これを発行してもらうと自己負担額以上は支払わなくてすみます。これを提示して、月に9万円ほどかかっています。タオル・肌着は私がお洗濯しています。

療養型の病院であっても、医療行為が必要なくなって症状が固定されればすぐに退院を打診されると思います。私が知る範囲では、特養に戻られるか(特養によって、胃漏は全体の何%までとか受け入れを制限しているようです)、老健でも終身でみてくれる様なところを探されて入所になる人が多いように思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
お蔭様でどうにか、こうにか、納得出来る施設が見つかりそうです。
皆さんの情報のおかげです。

お礼日時:2007/05/10 19:13

No.2の補足に対する回答(というほどのものではなくコメント)です



 特養から紹介されたところが、医療型か介護型かは、両方とも可能性はあると思いますので、ご確認ください。

>金銭面の負担を少なくするために、介護保険適用「療養型医療施設」の施設に入所した場合、2011年の全廃になった時、また別の施設を探さなくてはいけないという事なんでしょうか?

 それ以前に、状態が安定したら退院するように迫られるでしょうから、やはり居住施設を探す必要があると思います。医療保険適用の療養施設であれば、なおさらです。
 最初の質問も読み直してみましたが、基本的には、肺炎が治れば特養に戻るのが筋のように思います。一定の医療行為が必要ということになると、特養では荷が重い場合があり、Masayonさんのお父様のケースは、これに該当するのでしょう。
 老健は、施設によって、一定期間を過ぎると退所を促すところと、最期まで対応する方針のところがあるので、そのあたりを気をつけながら、探して見られるのもよいかと思います。

>また、上記の特養ホームから紹介の医療保険適用「療養型医療施設」に入所した場合でも、2011年に廃止の対象になったら、また別の施設を探さなくては行けないという事なんでしょうか?

 このあたりは、厚生労働省は、廃止すると言っても、物理的になくすわけではなく、その多く(特に介護型)は老人保健施設や特別養護老人ホームに転換するという前提なので、現に入院している患者さんが困ることはないと言っていますが、実際にどうなるかは、まだまだわかりませんね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

連休で出来なかった病院への問い合わせを明日からします。ネットサーフィングして様々なネガティブな情報を目にして、、気分が滅入っていたところに、とても貴重な情報のお陰で気力が沸いてきました。なかなか施設が見つからないでしょうが、めげずに頑張ってみます、ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/07 00:29

 まず、介護保険適用型の療養型施設だとすると、おむつ代は介護給付費に含まれますので、利用者に対して請求できません。

医療保険適用の施設だとしても、おむつ代は実費(1枚100円~200円くらい)ですから、普通1日1000円もかからないでしょう。
 また、寝着、タオル等も、せいぜい1日数百円程度です。ぼろ儲けですね。
 おそらく、寝着等は、病院ではなくどこかの業者と患者さんが直接契約する形になっていて、病院は、その事務を代行するという形になっていると思われます(業者から病院には業務委託という形でお金が支払われる)。
 ただ、入院待ちの患者が多い地域では、セットを契約しないと入院させないようなことを言うところも少なくなく(特に神奈川方面でそのような話をよく聞きます)患者さん(の家族)は、入院させてもらいたい、追い出されては困るという状況のため、泣き寝入りしているケースが多いようです。
 基本は、内訳をきちんと出してもらって、必要ないものは外す。もしそれで入院を断るようなことがあれば、録音する等証拠を作って、都道府県の担当課に行き、指導をしてもらうことになります。
 ただ、実際に病人を抱えていると、そのようなことをするのが大変なので、とりあえず入院して、2ヶ月目からは契約しないとか、それを理由として退院を迫られたら、その理由を書いた書面で退院を請求させ、明細とともにそれを持って都道府県に指導を求めて相談に行くのがいいかもしれません。
 
 なお、療養型施設は廃止されるわけではなく、数を相当数減らすということです。医療が必要な人のための療養施設は必ず必要ですから、なくすということはありません。
 ただ、医療が必要ない人が入院せいているケースが多いから、その分の病床を減らすという考え方は理解できますが、受け皿が足りない現状では一気に減らすこと自体、あまりに乱暴な話だと思います。

この回答への補足

さっそくの回答、ありがとうございます。

un_chanさんの回答から推察すると、特養ホームからの紹介の施設は介護保険適用ではなく、医療保険適用の「療養型医療施設」という事のようですね。そちらの病院は、基本的に日に3千円のワンパック制ですから、やはり高いんですね。

療養型施設の廃止の件、ご指摘ありがとうございます。介護保険適用「療養型医療施設」が全廃で、医療保険適用「療養型医療施設」を縮小するという事なのですね。

それで再度質問です。
金銭面の負担を少なくするために、介護保険適用「療養型医療施設」の施設に入所した場合、2011年の全廃になった時、また別の施設を探さなくてはいけないという事なんでしょうか?

また、上記の特養ホームから紹介の医療保険適用「療養型医療施設」に入所した場合でも、2011年に廃止の対象になったら、また別の施設を探さなくては行けないという事なんでしょうか?

それにしても、2011年という年は、福祉的観点で最悪の年になりそうですね。国はその辺の対策を整備しているんでしょうかね。

再度の回答のほう、宜しくお願いします。

補足日時:2007/05/05 15:09
    • good
    • 2

まず、質問者様の仰る「療養型医療施設」が、病院の療養型病床である、


と考えてお答えすることをご理解ください。

私の知っている病院での金額からなので、
質問者様がどちらにお住まいかでズレはあると思いますが。

まず、日常生活費についてですが。
私の知っている所では、「病衣1日○円(1月○円)」、「オムツ大1枚○円」
「オムツパット大1枚○円」、「洗濯代1日○円」という風に
きちんとそれぞれの金額が決まっています。
その中で、衣服は業者依頼洗濯にするけど、下着類は持ち帰って家族洗濯、とか
おむつは、できるだけ個人購入をし(DSなどでセールの時に購入している様です)
どうしても間に合わなかった時だけ病院の物を使う、とか
と、いろいろと選択することによって、全てを病院頼みにするよりも
大分金額を抑えることができます。

また、施設でいう「入居費」にあたる「入院費」ですが、
お父様は非課税世帯なので、入院費の自己負担は最低ラインになるかと思います。
(大体1万円を切るくらい。8千円だったかな?)

お父様の既往歴やADLなどはわかりませんが、障害者手帳をお持ちですか?
身体障害者の1、2級をお持ちでしたら、市町村で「重度心身障害者医療費助成」
というのに該当し、医療費の助成が受けられます。
市町村によって、助成額が違いますが、自己負担額のさらに1割~3割の負担でよいかと。

それから、去年の高齢者医療制度の改革で、高齢者の療養病床入院に対し、
施設への入所同様、「居住費」というものが加算されるようになりました。
お食事代と居住費を合わせて大体5万前後になりますが、お父様は非課税世帯なので
こちらも減額措置が受けられると思います。
(いくらくらいになるかは曖昧なのですが、年金のみの80万以下なら、
多分2万ちょっとだったと思います)

トータルしていくらになるか、というのは、自己負担分(日常生活費)によって
変わってくるので、何ともいえませんが、いろいろな手続きをすることで
「医療」の部分にかかってくる金額というのは大分減らすことができます。
私の知っている病院に入院していて、非課税世帯の方で月15万の支払いをしてる方はいません。
みなさん5万前後ですよ。高くても7万とか。10万を超える方は珍しいです。

医療制度や福祉制度の改悪は、たくさんの介護難民を産んでいますが、
お父様にとって安心して過ごせる場所が見つかると良いですね。

長文になってしまい、大変申し訳ありませんでした。

この回答への補足

早速の回答、ありがとうございます。
探している施設は病院の療養型病床で、場所は大阪です。身内は東京に住んでいる私以外には、大阪に住んでいる脳梗塞の母親だけなので、日常生活費の洗濯等を自分たちでやるという選択が出来ないので、その辺が削減出来ません。

現在候補にあがっている病院は一切合財で日に3千円という額を設定しているそうです。この額だけで、月9万になるので、-o_o-3さんの書かれている「みなさん5万前後ですよ。高くても7万とか。10万を超える方は珍しいです。」からすると、非常に高額ということなのでしょうか?そのあたりいかがでしょうか?

障害者手帳の件ですが、母親は2級なのですが、父親に関しては、すぐに施設に入所したので、障害者年金の手続きだけはして、障害者手帳の申請をしていませんでした。
障害者年金を貰っているということでは、{重度心身障害者医療費助成」の対象にはならないのでしょうか?
これから、障害者手帳の申請をしたほうがいいのでしょうか?

再度の質問、宜しくお願いします。

補足日時:2007/05/05 14:44
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!