重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Dellのデスクトップパソコン(Dimension8400)にIOデータのDVR-ABM16Aを増設しました。
最初、元々付属のドライブが上段で、増設が下段にしました。
下段のドライブでDVD-Rの書き込みをしたところ、1.4倍速止まりになってしまいます。読み込みも遅いようです。

上段と下段のドライブを入れ換えて試しても、下段のドライブで書き込みをすると、1.4倍速以上では書き込みが出来ません。

どちらのドライブも上段に設置すると最高速度で書き込みをしてくれます。

当方ハード面はあまり詳しくないのでよく分からず、悩んでいます。
どのような原因が考えられるでしょうか。

A 回答 (3件)

IDE接続の場合、「セカンダリ」の「マスター」に記録可能ドライブを接続するのが大体基本です。

別売りドライブの取り扱い説明書でも、そう説明されている事が多いと思います。
パソコンは、マスター接続されたドライブを優先させます。マスターに接続すれば、性能が発揮できるのです。

今回の場合、マスター・スレーブ共に似たような性能のドライブを付けたので、余計スレーブが遅いのだと思います。場合によっては、スレーブ接続したドライブが認識しない事もありますから、両方作動しているだけ「幸運」だと思った方がいいと思います。

スレーブはDVDコンポドライブなど、再生専用(CDは書ける)のように、マスターとは微妙に性格の異なるドライブをつけたほうが安定すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「セカンダリ」のマスターに設定するのですね。
確かにそう設定した方のドライブがきちんと高速で書き込めています。

元々のドライブは使わないので、この際はずしてしまおうとおもいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/27 16:52

はじめまして。



ドライブにも、マスター/スレーブはあったはずです。
(ないやつもあるのかな?)

上段&下段は同じケーブルで刺しているのですよね?
だとしたら、ドライブ本体の後ろを確認してみて下さい。

元のドライブ→マスターに成っているはずです。
増設ドライブ→スレーブに(ピン?)を合わしてみて下さい。

マスター/スレーブあれば、参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
マスターとスレーブの設定はあっています。

お礼日時:2005/02/27 07:37

セカンダリIDEのデバイスのセカンダリがPIO転送になってないか、確認してください。



コンパネから
【システム】>【ハードウエアタブ】>【デバイスマネージャー】>【IDE AT/ATAPIコントローラー】の中にあります。

セカンダリのプロパティーから
【DMA(利用可能な場合)】を選んでください。
(以上XPの場合)

この回答への補足

間違ってました。
DMAになっていました。

補足日時:2005/02/27 16:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
セカンダリーはDMAが選択できないようです。
PIO転送のみでした。

お礼日時:2005/02/27 07:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!