
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
おっしゃった か おっしゃっていただいた か。
どちらが正しいかという質問なら、「どちらも正しい」(と言うより、「どちらも間違っていない」)が答えです。
どちらが適切か(あるいは「どちらが自然か」)という質問なら、シチュエーションしだいとしか言えません。
ただ、どちらが自然なことが多いかと言えば、「おっしゃった」でしょう。
「おっしゃっていただいた」をあまり見聞しないのはそのせいでしょう。
そもそもこの2つを比べるのはちょっと違う気がします。
敬語を外して考えます。
「言った」を尊敬語にしたのが「おっしゃった」。
「言ってもらった」を尊敬語にしたのが「おっしゃっていただいた」です。これは少しクドいので、「言っていただいた」ぐらいがフツーでは。
使われるシチュエーションが違うのです。
個人的には「いただく」ではなく「いただける」を使い、すごく目上の人になら、「そのようにおっしゃっていただけると、心強く感じます」ぐらいなら使うかもかもしれません。
これも「そう言っていただけると、心強く感じます」のほうが自然ですかね。
以下はほぼ余談。
名著として知られる『敬語再入門』のP52〜、P56〜あたりを要約します。
まず、下記から引用します。
【尊敬語「お+です」の意味について】https://okwave.jp/qa/q8768483.htmlに答えたものです。
【【読書感想文/『敬語再入門』(菊地康人/講談社学術文庫/2010年3月10日第1刷発行)】〈2〉メモ1「お/ご〜だ(です)」 教えて! goo】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3120. …
===========引用開始
メモ2「読んでいる」の尊敬語
以下、主として『敬語再入門』のP.52を参考に。
「読んでいる」を尊敬語にするとどうなるのか。丁寧形の「読んでいます」で考えてもよいが、煩雑になるので、丁寧形は無視する。
まず、「レル敬語」を使うか「ナル敬語」を使うか、という問題がある。
「読む」の「レル敬語」は「読まれる」
「読む」の「ナル敬語」は「お読みになる」
「レル敬語」は間違いではないが、
1)受身などとまぎらわしいことがある
2)敬度が低い
などの理由から、基本的には避けたい。「制約が少ない」「初心者でも使いやすい」といったメリットはあるが、ここでは無視する。
「読んでいる」は「読む」と「いる」の複合動詞と言っていいだろう。「ナル敬語」の尊敬語の形には下記がある。
1)お読みになっている(「読む」を尊敬語にした形)
2)読んでいらっしゃる(「いる」を尊敬語にした形)
3)お読みになっていらっしゃる(「読む」と「いる」を尊敬語にした形)
1)や2)のように一方を敬語にする場合、2)のように後半を敬語にするのが一般的なので、2)が一番多く使われるらしい。
3)は尊敬語を2つつなげているが、「二重敬語」ではない。「敬語連結」という形で、多少クドくはあっても、問題のない敬語の使い方。
詳しくは下記をご参照ください。
【よくある誤用34──敬語編4 二重敬語】
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n133372
1)〜3)を長いと感じる人に『敬語再入門』がすすめているのが「お読みです」の形。敬度が低く感じられるなら「お読みでいらっしゃる」にすればいい。
ちなみにレル敬語を使うなら、
4)読まれている(「読む」を尊敬語にした形)
5)読んでいらっしゃる(「いる」を尊敬語にした形。2)と同形)
6)読まれていらっしゃる(「読む」と「いる」を尊敬語にした形)
たしかにかなりヘンな感じがする。
===========引用終了
今回の例文(敬語を外した原形は「言ってもらった」)にあてはめるなら、
1)おっしゃってもらった(「言う」を尊敬語にした形)
2)言っていただいた(「もらった」を尊敬語にした形)
3)おっしゃっていただいた(「言う」と「もらった」を尊敬語にした形)
〈3)おっしゃっていただいた〉は少しクドいので避け、〈2)言っていただいた〉を使う例が多いでしょう。
No.8
- 回答日時:
>日本語として正しいのはどちらですか?
との質問には、どちらも間違いではないということになるでしょう。
>テレビとかでは皆、「おっしゃった」を使っていて、誰も「おっしゃっていただいた」を使っているところを見たことありません。
テレビの場合、「おっしゃっていただいた」というへりくだったような発言をする機会・内容・場所が無いのだろうと思います。
普通、「おっしゃった」で十分だろうと。(言うの尊敬語ですから)
それにわざわざ「いただく」と謙譲の意を表することはないのでしょう。
わたしも「おっしゃっていただいた」と発言したことはないですね。
No.6
- 回答日時:
「おっしゃった」は「言う」の尊敬語。
業務部長:みな、よく聞け。社長が「来月から給料を上げる」とおっしゃったぞ。
社員一同:\(^^)/\(^^)/\(^^)/。
「いただく」は謙譲語1なので、自分側の行為に対して使う。
「おっしゃっていただく」
(目上の人物が)「おっしゃった」ことで自分側の人間がその恩恵を「いただいた」と言いたい場合に使います。
業務部長:社長、このたびは誠にありがとうございます。
「来月から給料を上げる」とおっしゃっていただいて、社員一同感激しておりました。
社長:苦しゅうない。ー_ー
No.5
- 回答日時:
『言う』は普通のことばで、『おっしゃった』または『おっしゃいました』又は『言われた』『言われました』の言い回しが、敬語に当たります。
『おっしゃられた』になると、二重敬語になります。『おっしゃてっていただいた』になると<この使い方は、あまり使わないほうがよさそうです>、3重敬語になるか?間違っているわけでは無いようです。敬語の辞書など利用して、使い方を確認してください。
この様にお使いになられたほうが、よりベターかもしれません。
『お話しいただく』『お伝え下さる』等のようにより具体的な動詞を用いて、敬語にすることが良いのでは、あまりごてごてと敬語を使うよりかは、このな敬語の使い方が、より良いと思います。
No.4
- 回答日時:
なんでもかんでも『いただく』を付ければ敬語になるというのは、最近の悲しい誤用ですね。
いただく、は目上の相手の行動に対して使う尊敬語です。例えば
*私は医師に診察して頂いた。
*私は先生に数学を教えて頂いた。
主語が変わると、下さる、になります。
*医師が私を診察して下さった。
*先生が私に数学を教えて下さった。
もし A, B, C という 3 人がいて、A > B > C という上下関係が成立するならば、申し上げて頂く、という言葉が、あり得ます。例えば
*校長先生 (A) が私の推薦状に捺印して頂けるよう、担任の先生 (B) に申し上げて頂いた。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 日本語が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 1文法的に不適切なものはどれか。 1お 3 2022/10/28 03:22
- その他(悩み相談・人生相談) 「仲間」と「同僚」の違いって? 8 2023/05/13 19:21
- Google 翻訳 日本語→英語でGOOGLE翻訳で訳した英語は外国人に通じるんでしょうか? 7 2022/11/17 14:26
- その他(悩み相談・人生相談) 高校生二年生男です。よろしくお願いします。 お爺ちゃんが、介護施設に入ることになりました。 そこで、 2 2023/01/31 02:26
- 日本語 じゃ 6 2023/01/20 13:49
- 日本語 警職法の職質規定のところって、日本語おかしくないですか?職質は任意ですが、どうして「停止させて質問す 8 2023/04/30 05:59
- その他(芸能人・有名人) 五彩緋夏様 ひなちゃん5しゃい様が好きだと言ってらっしゃった、アレン様という方の正式のお名前について 1 2023/08/26 07:26
- カップル・彼氏・彼女 おもちゃを使わないと気持ちよくないです、、、 2 2023/05/08 23:11
- 日本語 【日本語】相手のことを「おじゃあ、なにしよっと」とか、「おじゃぁ、なにしとんねん」と 6 2023/03/30 22:29
- 英語 商品に印刷する言葉の英訳 7 2022/10/20 10:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
売っていますを丁寧に言うと
-
電話で「受け付けているか」を...
-
「お聞きしておきます」は正しい?
-
敬語 お慕い申し上げています...
-
「お代金」は正しいですか?
-
楽しまさせていただきました。
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「○○がございますのでお送りい...
-
お受け取りされましたら
-
「人を訪ねる」の敬語
-
こんなときの敬語表現。。。教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
「人を訪ねる」の敬語
-
売っていますを丁寧に言うと
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
「お忙しくていらっしゃる」の...
-
楽しまさせていただきました。
-
お受け取りされましたら
-
「お聞きしておきます」は正しい?
おすすめ情報