
No.4
- 回答日時:
現場を見たわけではないのでよくはわかりませんが、
合わせるのは左タイヤの後輪の位置かと思います。
例えば、月極駐車場をこれから借りようとした時に、複数の場所が空いていた時に「どこが良いですか?」 と訊かれたりすれば、侵入してきて、左バックで旋回してバック駐車する場所を選ぶと思います。
ショッピングセンターとかの立体自走式お客さま駐車場に買い物に行くと、進行後方とか決まっていたりするので、「左バックできそうな場所で、かつ左側の車がコンパクトカーや軽自動車のような縦尺(全長)の短い車のある場所かな」 みたいに選定する感じでしょうか。
左にハンドルを一杯切って90度転回するという方が、左後輪タイヤの接地面を考えるだけでぶつかるとかこするとかたぶんしないと思いますし、頭を右へ振る際に右側のフロントバンパーの先端の方が右ハンドルのドライバーの位置に近いのでぶつかりにくいと思います。
どこか出先で「1番無難な左バックでいくか」 みたいに空いた位置を選定するような人ですと、同じように月極駐車場に帰った時には、左バックした方が入れやすいと思います。
写真で言えば、左の柱となるものを目印にして、「この位置でハンドルを一杯切れば綺麗に入る」 とか試してみればわかるので、後はリアカメラとかで目印となるものをみつけておく感じ。
機械式だとはみ出すとかも嫌でしょうし、後はバックしている際に右側の運転席の窓から「どのくらい余裕あるか?」 とか見れば、左側の余裕とかもわかると思います。
ただ写真の黒い者がターンテーブルですと、右バックするかなあ~ と思いますが、好みの問題かと思います。
右バックすると、基本頭のノーズの左側へ振るので、運転席から先端が遠い乗用車だと気をつけた方が良いと思いますが、ミニバンですので、それ程気にしなくても良さそうな気がします。
No.3
- 回答日時:
限られた幅の駐車スペースに収めるためには、駐車スペースの前端に車が達した時点でまっすぐバックできる向きにするのがいいです。
逆に、切り返すなら、その姿勢を目指して駐車スペースにおしり(ご質問文のケースの場合、左後ろの角)を突っ込む前に切り返しておく必要があります(No.1さんの回答の通りですね)。少しでもおしりを突っ込んでしまうと、ハンドルを切りながら車を動かすのが(前進も後退も)一挙に困難になります。写真に写っているターンテーブルが利用できて、好きな角度で止めることができるのであれば、車体左の延長線が駐車スペース左端に向かうぐらいにしておき、一旦数十センチぐらいまっすぐ下がってから左角が柱の延長線ぐらいに来たところでハンドルをぐっと切るとまっすぐにしやすいんじゃないかなぁと思います。もしくは最初からハンドルを左に切っておき、スペースに近づくにつれてだんだん戻して姿勢をまっすぐにするでもいいですが、こちらのやり方の方が高等テクニックだと思います。スペース的に切り返し必須であれば、右(写真では左)にちょっとオーバーしたぐらいから前進して切り返すと左端がちょうど合いやすいと思います。
No.2
- 回答日時:
回転半径(ハンドルの切れ具合)も、ホイールベース(前輪-後輪距離)も
大きくは違わないんですよね。スカイラインとは。
で、セレナよりも長かったスカイラインで問題なかったのに、セレナで上手くいかないというのは、タイヤの位置。
車体の何処にタイヤが付いているか、運転席とタイヤの位置関係。
スカイラインよりも30cm以上前に出ているので、バックの際の後輪軸の位置が遠くなっています。
なのでスカイラインのときの感覚よりちょっとだけ早めにハンドルを切る必要が出てきます。
(前進のときはちょっと遅めに)
視点が高い分距離感は掴みやすいので、単に慣れるしかないですね。
スカイラインのときの感覚を忘れリセットすることが大切です。
知り合いに軽自動車を運転させてもらえるようなら、一度乗ってみると良いでしょう。
車両感覚は車両を多く乗る方がリセット・切り替えしやすいです。
>左から入れるのですが左後ろをどこに合わすのが入りやすいか
>
どこまで言っても左後輪が駐車レーンの入り口左角ですが、そこに行くまでに車体がどれだけ縦になっているかが重要です。
今までボンネットが長かった車だったので、頭の首振りに気を使ってバックしていたところを、ちょっとだけ大胆に頭を振ることが出来ます。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 駐車場の鍵を盗まれました 3 2022/05/17 15:30
- 運転免許・教習所 教習所の方向変換について質問です。 左バックで駐車位置にいれる際、最初に教官に言われた通り、いれたい 3 2022/04/03 00:29
- 運転免許・教習所 このようにポールの中に、左に 入れる場合、多分運転免許もってるやつはやってると思います。いやゆる縦列 2 2022/09/06 19:04
- その他(住宅・住まい) 実家の解体費用について 2 2022/06/13 19:36
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション住人とのトラブル 9 2023/06/06 17:48
- 駐車場・駐輪場 このような駐車場について、質問です。 午後、会社があったので、会社の駐車場に駐車する際にバックでこの 4 2022/10/04 18:45
- 運転免許・教習所 卒業検定の安全確認 3 2022/08/02 23:00
- その他(車) 時速1キロでバック駐車、2~3回切り返す。待たされている方はイライラしますか?運転席のぞき込みますか 6 2022/07/14 12:27
- 運転免許・教習所 車で駐車場に店に入るために右折したら歩道の縁石が現れて道が無く急停車!私には運転適性が無いのでしょう 10 2022/09/28 16:03
- その他(車) 空飛ぶ車が話題になってますけど、法律上は自動車じゃ無くて航空機扱いでしょうか? 9 2023/03/09 06:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
立体駐車場に車を入れるのが難しいです。
その他(住宅・住まい)
-
車庫入れがヘタッピー...
その他(車)
-
立体駐車場に止めるコツは?(車の左端がわからない。)
運転免許・教習所
-
-
4
バック駐車が苦手です。 マンションの駐車場なんですが、対面になっていてスペースが狭いためあまり頭をふ
運転免許・教習所
-
5
駐車場から出れません。。。。
カスタマイズ(車)
-
6
立体駐車場のパレットでアルミホイールに傷をつけそうです。気をつけて運転をしますが、何か対策方法があれ
車検・修理・メンテナンス
-
7
機械式駐車場のオススメ位置
その他(住宅・住まい)
-
8
マンションの機械式駐車場でもアラウンドビューモニターを使って入れれるでしょうか?
その他(車)
-
9
マンション敷地内で立体駐車場のゲートをへこませて・・
損害保険
-
10
バックで駐車する際
その他(車)
-
11
新型クラウン 機械式駐車場
国産車
-
12
狭い駐車場などで車を出す時、右に曲がり車を出す時左に駐車してある車の後ろ横にぶつけたりしないのかふと
運転免許・教習所
-
13
皆さんはサイドミラーを後輪が見えるように調節してますか?
国産車
-
14
ディーラーに車を傷つけられてしまいました。その後の対応についてアドバイスをお願いします。 点検にてデ
車検・修理・メンテナンス
-
15
週末だけの車の運転で慣れますか?
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
逆走車を見かけたら後に続けば...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
助けて下さい!車のフロントガ...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
私は30代後半【男性】なのです...
-
車検のため、代車を借りてます...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
車の運転時、何かを踏んだよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
身長136cm19歳なのですが、車の...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報