
息子が離婚したいと言い出しました。
離れて暮らす息子から、離婚を考えてると連絡がありました。息子夫婦はともに30歳。共働きで子供はいません。嫁は、遊びに行ってもきちんともてなしてくれて、うちに来てもわたしと一緒に料理をしたり、昔の嫁姑では考えられないくらいお互いとても仲良くやっていたと思います。
事の発端は半年ほど前に発覚した息子の借金にあります。お友達に騙されてしまい、どんどんお金を注ぎ込んで借金してしまっていたそうです。
弁護士さんのところに連れて行きましたが「この手のケースは難しいから時間がかかる。自己破産も視野に入れて」と仰っていて何も知らなかった私も嫁もとてもショックを受けました。嫁は「知らなかったとはいえ夫婦だからわたしにも責任がある。2人で生きていく」と言ってくれて、ほんとうにいい嫁だと思ったのですが、その数ヶ月後息子から「嫁が突然泣き出す」「甘やかされて育ったから何もできないんだ、と小言ばかり言ってくる」「ネチネチ攻撃されるからもう顔を見るのも嫌だ」と話をされました。
私の前では控えめな顔をしていて、嫁の本性が出たのでしょう。
嫁からも話を聞くと「当たり前のようにご飯を食べてヘラヘラしていることが考えられない、疲れました」とラインが来て相談されましたが、「迷惑かけて申し訳ないけれどあの子も辛いと思うから支えてあげて」とあえて突き放すことにしました。
息子は感情的になりやすいですがとても優しい子です。嫁がこれ以上こんな調子なら離婚したいと言っています。嫁の年齢も考えると離婚するなら早い方がいいと息子なりに気遣ってもいます。
嫁はなかなか離婚に踏み切りません。昔わたしの前で息子のことを「理想の人」と言っていたのでそんな自慢の旦那を失うのが嫌なのでしょう。
今度は嫁のお父様が「騙されたとはいえ自覚が足りない。幸せにすると言っておきながらやっぱり無理だったとは男として情けない」と怒っているそうです。
たしかに息子のしたことは軽率だったかもしれません。ですが親として自分の子がそんな言われ方をするのは可哀想で苦しいです。幸せを願っています。息子はどうしたら良いのでしょうか。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
補足を拝読して事情が飲み込めてきました。
ご飯の度に責められているような(実際責めている)視線と耳にいたい言葉が飛んでくるのでは、息子さんも確かにやりきれない気持ちになると想像します。食欲もなく本当に食べられなくなってしまう方が身体のためにも良くないですもの。まだ、お若いお嫁さんですから、こんなときにどうして普通に食べていられるのかしら、食べていられる様子そのものに嫌悪感をお持ちのようです。なぜ、そこまで息子さんを窮屈にさせてしまうのか、たぶんですが息子さんはこの度の処理に追われていて、自分が今どんなことをして大変か、言葉での説明やコミュニケーション不足に陥ってるのではないでしょうか。少しでも言葉にして、出来れば毎回でなくても、心配かけて悪いと思うが、俺なりに頑張るから見ていてほしい、と気持ちを伝えてあげたら、息子さんへの対応にも変化が出るのでは。正社員のお嫁さんは世間に出て他の男性社員とも対等意識をもって仕事をこなすタイブの方なのでしょう。賢い人でもありますから、お姑さんとの関係性を自ら悪くすることはしないと思いますが、のんびりした人よりはきつい奥様だと息子さんは感じているかもしれません。しかし、窮地を乗り越えるには優しいだけのお嫁さんでもダメなのです。お母様であるあなたもただ息子を甘やかしている人だとは、私は思っていません。お辛いでしょうが、今回ばかりはいつもよりお嫁さんの話を聞いてあげ、むしろ自分の方から、バカ息子に育ててご免なさい、苦労かけて、と味方になってあげては?息子の肩をもつと、親子だけに嫁は元々は他人なので寂しく思うものなのです。お姑さんに認められると、自分の方から息子さんのいいところ、口に出すかもしれませんよ。No.12
- 回答日時:
親としては実子の味方になってあげたいですよね。
甘えているなぁと思ったとしても、
可哀想に思い、苦しくなるものです。
でもね。
いつまでも我が子の面倒は見てあげられないんですよ。
あなたは老いますし、息子さんよりも先に死にます。
今のまま、本当に困った時には帰っておいでと、
いつまでも永遠に言ってあげられるわけじゃないです。
ここは親離れ子離れするタイミングです。
お互いにまだ元気な今だからこそ出来ることです。
息子の逃げ先になるのはやめましょう。
「ちゃんと責任を持って対応しなさい。
お嫁さんの話をちゃんと聞いて、自分で考えなさい。」
と息子さんは突き放してください。
あなたがいなくなっても、しっかり生きていけるよう鍛える時です。
お嫁さんの相談には乗ってあげて、
あなたができる範囲で協力してあげてください。
あなたがいなくなった後、
我が子を一番近く深く支えてくれる女性です。
あなたの息子への愛情をバトンタッチで渡せるよう、
彼女のことは大切にしてあげてください。
心苦しいとは思いますが、
今なら例え何か起きても対処できる体力・気力がありますよね。
老後前の、最後の子育てと思って頑張ってください。
No.10
- 回答日時:
このケースだと、子供もしばらく無理だろうし、仮に子供ができたら、育てられなくて不幸になる可能性もあるので、一度、別居して、息子にも自分のことは自分でやるように促して、再起できるなら復活したらいいだろうけど、一旦離れて、心を落ち着けて、冷静に将来を検討した方がイイかもしれないですね。
そんな息子さんには、申し訳ないけど、彼女は作れても、すぐに再婚も難しいと思うし、嫁が、離れてもずっと好きで、お互いがやり直せる体制になれば、再度検討。無理ならそのまま別れた方が、お互いにとって幸せだと思いますよ。仲良くしてた嫁だろうから、お母さんから、貴方の幸せを考えて、離婚の慰謝料(引っ越し費用程度)も用意してみたらどうでしょう?回答ありがとうございます。
嫁は子どもをしばらく持てないと理解しています。
離れてみるですか。嫁は嫌味を言うわりに別れないと言い張るのでなかなか難しいですね。
No.9
- 回答日時:
補足
弁護士に相談されたのことですが、息子さんが言い出したこととは思えず、優秀な弁護士さんなどの評判を確かめて力になってくれそうな人を頼んだのかしら?という疑問を文面から感じて書きました。最後のあなたの文章が気になっています。親が息子のピンチの先回りして、息子さんに知恵を授けようとなさっていますが、そこであなたが解決してあげるようなことがあると、息子さんは本当の意味で苦労知らずの人間になってしまいます。結果も大事ですが、あなたの心配が、いかに自分の問題として認め夫婦で乗り越えるために自分になにができるのか?そこに息子さんに気がついてほしい、というところにあるなら、あなたは道理のわかる人だなと思います。苦労を回避させたい一心だけでは、親バカと思われても仕方ありませんね。こんな言葉を使って、ご免なさい
No.8
- 回答日時:
親のあなたが窮地に陥っている息子夫婦、というより言い方が冷たくてご免なさいですが、可愛い息子さんのために心を痛めていらっしゃるのですね。
もうひとつ、懸念するのは、私自身のことも含めてですが、トラブルがあって人にその話をするときは、自分に都合の良い話をしがちです。息子さんが親のあなたにも言えないことが他にありそうですし、息子さんの話をうのみにしてはいけないと思います。最初は支えるつもりでいたお嫁さんでも、息子さんの態度(言動)で心が揺れるのは当然のことです。また、優しい息子、というのもあなたにとって、ですよね。お嫁さんにもっと優しい人なら、もっとそうなる前に相談していたのでは、だって若い夫婦の問題であって、本来ならどちらの親であっても別家庭なのですから、親の介入は話をもっと複雑にします。私も人にお金貸して戻ってこなかった経験がありますが、借用書をもらわなかった自分にも落ち度があったと、今は認めています。騙された理由がもし投資目的なら、欲が邪魔したことを認めないといけないし、友達の身辺事情や家庭の事情に対する同情なら、息子さんの優しさが利用されたのかもしれません。お金を取り戻すために息子さんがどれだけの努力をしたのか、文面では見えてきません。優秀な弁護士さんに相談するとか、行動しましたか。実際に取り戻せるかより、どのくらい本気で借金問題に向き合っているか、その真剣度をお嫁さんは疑っているのでしょう。お姑さんの立場のあなたに、分別のある人であるほど本当の気持ちはぶつけられないでしょう。だから、息子さんに言えない分だけ、時に言葉が荒くなるのです。私がもし本気で支えるとしたら、まだ若くて子供もいないので、働きに出るでしょう。夫婦で家計の見直しもしないといけませんね。支えるというのは、自分も苦労を引き受けることですから、今までと同じ生活はできないはずです。あなたの目からみて、お嫁さんは以前とどんな風に変わったのでしょう。介入は好ましくないと言いましたが、もし若夫婦の力になりたいなら、話を聞くだけでなく夫婦の行動をみて、まだ話し合う余地があると思われたなら、若夫婦二人でじっくり話し合う機会、場を作ってあげたらどうでしょう?そこに親(あなた)が同席していいか、しない方がいいかも二人で決めてもらって、とにかくどうでもよくなったという負の勢いで離婚に突き進む前に、息子さん、お嫁さんの言い分を吐き出させることが大切と考えます。たくさんアドバイスありがとうございます。
嫁はもともと正社員で働いています。
今まで夫婦別の財布だったそうですが、今後は嫁が管理すると決められたそうです。
嫁から連絡があった内容ですが「どうなったか状況を聞くと(息子が)自室に篭ってしまう。何も手伝わないのに夕飯の時間になると当たり前に出てくるのが嫌」ということです。これに関してはしつこく聞く嫁も、感情的な息子も、どちらも悪いと思っています。私としてはあまり介入すべきでないと思っているのですが、息子夫婦が精神的に幼いために相談してくるので考えているのです。出来るだけ公平に聞くようにしています。
息子はとても苦しい思いをしていますが休み返上で弁護士さんと一所懸命打ち合わせをして考えています。はやく解決してほしいです。
No.6
- 回答日時:
当たり前のようにご飯を食べて〜食べるなと、、?ヘラヘラしていることが考えられない〜暗い顔して黙って反省していろと、?
その辺りは知りませんけど、
現在息子さんは仕事を続けておられるのでしょうが、夜もバイトに行くなどして欲しいのかもわかりませんね。
支えていくと言った言葉も本当だろうし、後から色々と考えますよね。
感情が変化して当たり前だろうし、ネチネチも言いたくなるでしょう。
家族に迷惑をかけた夫としての、そのネチネチという捉え方も問題ですかね。きちんと経緯やらを詳しく説明しておられないのかもしれませんし。
いくら理想の人でも結婚は生活ですから、騙された頼りない夫に腹も立つのでしょう。
困った時こそ、周囲の方々を含め皆で最善を考え、支え合うことですね。
起きてしまったことを愚痴って責めあってばかりでは解決しません。
そもそも騙した友達は犯罪者でしょう。
警察は通されたのですか。
本人または家族に返してもらえないのですか。
嫁はもともと正社員で働いています。
今まで夫婦別の財布だったそうですが、今後は嫁が管理すると決められたそうです。
嫁から連絡があった内容ですが「状況を聞くと(息子が)自室に篭ってしまう。何も手伝わないのに夕飯の時間になると当たり前に出てくるのが嫌」ということです。これに関しては喧嘩両成敗。しつこく聞く嫁も、感情的な息子も、どちらも悪いと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
息子が離婚したら嫁さんの実家に報告を兼ね挨拶に行きますか? 1,息子一人で行く 2,親も一緒に行く
離婚
-
息子夫婦が別居、離婚の危機、親が行動起こす事ありますか?
その他(結婚)
-
子供が離婚した親の気持ちを教えてください。
父親・母親
-
-
4
離婚した息子の元嫁と会って励ましてあげたい
夫婦
-
5
33才の息子夫婦の離婚問題に親が何処まで口出しするべきかいなか、教えて下さい。
夫婦
-
6
息子の離婚
その他(家族・家庭)
-
7
最悪の嫁をもらったと後悔しています。先日次男の嫁に絶縁されました。 嫁は結婚前はいい顔していたのです
子育て
-
8
息子の離婚について
父親・母親
-
9
孫に会いたいおばあちゃんです。 息子が1年前に離婚したのですが、元お嫁さんが孫に会わせてくれません。
兄弟・姉妹
-
10
息子夫婦が家にこなくなりました。
子供
-
11
孫に会わせない元嫁と向こうの家族が許せない。長文です
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
息子が離婚したいと。
夫婦
-
13
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ 長文になりますが、お付き合い願います。私は50代後半で、3人息子がお
その他(妊娠・出産・子育て)
-
14
家族が妻を傷つけ怒らせてしまった
父親・母親
-
15
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
-
16
息子をめちゃくちゃにした嫁が憎い 私67歳。息子47歳。 息子は結婚して25年になります。 今月に入
離婚・親族
-
17
孫に会えなくなりました
親戚
-
18
離婚って親が介入してくるものなんでしょうか? 友人の話しなんですが、奥さんのクレジットカードを勝手に
離婚
-
19
両親に結婚を猛反対され別れました。長文失礼します。 30代女性です。国家資格の職業に従事しており日々
失恋・別れ
-
20
主人は自分がつくった家族より、自分と親の方が大事らしいのです。 主人にとって家族は「それなりに大事、
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最悪の嫁をもらったと後悔して...
-
62歳です、息子の嫁に性的な興...
-
嫁の親ばかり大切にする息子
-
息子、嫁が孫へのプレゼントを...
-
嫁に絶縁されました 60代女です...
-
長男嫁が仕事を辞めてしまい専...
-
アラフィフのパート主婦です。 ...
-
専業主婦の嫁について
-
息子夫婦との付き合い方
-
離婚したい息子 判を押さない嫁
-
発達障害の嫁
-
舅と姑とはなぜ……息子ではなく...
-
長文です。33歳の息子が、刑務...
-
なんでも彼女の言いなり
-
結婚のお祝いについて
-
何親等?
-
息子の嫁の不倫が発覚!! 息子...
-
過保護、過干渉な姑について
-
赤ちゃんが居ながら息子がパチ...
-
世のお父さんへ。 息子の部屋に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最悪の嫁をもらったと後悔して...
-
息子、嫁が孫へのプレゼントを...
-
62歳です、息子の嫁に性的な興...
-
嫁の親ばかり大切にする息子
-
嫁に絶縁されました 60代女です...
-
息子夫婦との付き合い方
-
専業主婦の嫁について
-
夫が飲めないのに、お酒を飲む...
-
結婚した息子夫婦の相談室です...
-
舅と姑とはなぜ……息子ではなく...
-
アラフィフのパート主婦です。 ...
-
離婚したい息子 判を押さない嫁
-
長文です。33歳の息子が、刑務...
-
息子の嫁が
-
息子の嫁の不倫が発覚!! 息子...
-
長男嫁が仕事を辞めてしまい専...
-
「息子は嫁のものだからね!!...
-
あなたがもし高学歴で有名企業...
-
近所トラブルで交わす念書について
-
嫁が息子と会う機会を邪魔します
おすすめ情報
厳しい声が多く驚いております。
嫁はもともと正社員で働いています。
今まで夫婦別の財布だったそうですが、今後は嫁が管理すると決められたそうです。
嫁から連絡があった内容ですが「状況を聞くと(息子が)自室に篭ってしまう。何も手伝わないのに夕飯の時間になると当たり前に出てくるのが嫌」ということです。これに関してはしつこく聞く嫁も、感情的な息子も、どちらも悪いと思っています。私としてはあまり介入すべきでないと思っているのですが、息子夫婦が精神的に幼いために相談してくるので考えているのです。