
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
息子を持つ母親ですが、私もご友人のような母親でありたいと思います。
どういう流れでそう言ったのかわかりませんが、
口に出して言うことで自分に言い聞かせるって部分もあるのでは?
息子さんは息子さん一個人なんだから嫁のものでも母親のものでもない、って考えもできるでしょうけど、
それはあくまで「綺麗事」で息子さんが結婚して伴侶を得た以上、母親の意見と嫁の意見とどっちを優先しなければ、
って考えた時に優先されるべきは「嫁の意見」なんじゃないでしょうか。
(これで「母親の意見」を優先させてしまったらじゃあ嫁の意見はどうなるのって話になるし、ただのマザコンになっちゃいますもんね)身なり一つにしても、母親があれこれ口出さずにお嫁さんに任せる。
ご友人の仰ることはある意味「諦め」かもしれませんが、息子を自立した一人の男として認めた・お嫁さんを息子を任せられる女性として認めた。(自分はお世話役から潔く引退!)ってことではないでしょうか。
よくある「嫁姑」問題って、色んな要素があるでしょうけどいつまでも息子に口出ししたくて言ってしまって、
お嫁さんの顰蹙を買うってこともあると思います。一家にお世話役は二人もいらないというか。
別に「もの」って言ってもいいんじゃないですか?厳密に言えば「物」ではなく「人」でしょう、ってことでしょうけど。
個人的には「息子は嫁のもの」だけど「娘も夫のもの」であるべきだと思います。
よく「息子は嫁に取られちゃうけど、娘はいつまでも母親のそばに居てくれていいわよね~」って会話がありますけど、
私にしてみればそっちの方が違和感を感じてしまいます。息子だろうが娘だろうが関係無いでしょ。
同じ性別だからって父親と息子がいつまでもベッタリする?って。
dakedakepuruさん、ご回答ありがとうございます。
>息子を持つ母親ですが、私もご友人のような母親でありたいと思います。
この言葉、なんだか嬉しくなってしまいました^^
>口に出して言うことで自分に言い聞かせるって部分もあるのでは?
なるほど~!!そういう解釈、私にはできなかったので、とっても新鮮です。
>個人的には「息子は嫁のもの」だけど「娘も夫のもの」であるべきだと思います。
このことも納得してしまいました。
でも、友人に当てはめたら、息子さんのことは放任主義で娘さんのことは溺愛しているので、もし、「娘も夫のもの」と言ったらきっと凹むなぁと思って一人で苦笑してしまいましたw
>同じ性別だからって父親と息子がいつまでもベッタリする?って。
こちらも妙に納得してしまいました。ホント、そうだなぁ~って^^
No.11
- 回答日時:
ご友人は賢い方ですね。
「息子は私のもの」なんて義母なら怖いです。
義父は誰のものなのでしょう?義母のもの!が妥当でしょう。
嫁には負けじと嫁に対抗しては息子に嫌われる姑にならない為にも、諦めと息子の嫁に託せる姑は賢いと思います。
kano20さん、ご回答ありがとうございます。
>「息子は私のもの」なんて義母なら怖いです。
なるほど・・・と思いました。
様々なご意見いただきまして、皆さん本当にありがとうございました^^
これにて回答を締め切らせていただこうと思います。
個人的にはご回答いただいた皆さんにベストアンサーを差し上げたいです。
ご回答いただいた皆様、本当にありがとうございました^^
No.10
- 回答日時:
自分も一応は嫁の立場です
息子もまだ小さいですけど…義母が過剰に甘いので叱る役目の私の事は嫌いなようです
私もヘタレ息子は嫌いです
作文に「ウチのお母さんはお手伝いさんです,なのに怒るので怖いです,役立たずなのに」
なんて書いちゃうような可愛い所もありますw
義母,子供の前でそんな事言っちゃってるんだ~
義母は「ヤキ持ち焼きの元カノ」「年功序列で上司に選ばれただけのヘタレ上司」で
こんな人にはなりたくない自分の願望です
hp100さん、再度ご回答ありがとうございます^^
すみません、ご回答読んで笑ってしまいましたw
ホント、すみません。
とても可愛い息子さんですね^^
hp100さんもとても前向きで強い方だと思いました。
見習いたいと思います^^
No.8
- 回答日時:
すみません。
再度の投稿恐縮です。気になったものですから、あしからずご了承下さいませ・・・。私はいつもそうですが、他の方が既に投稿されているご質問文書に対するアドバイスを見ずに、ご質問についてアドバイスを差し上げています。今回も他の方の投稿を見ずに自分のものをアドバイスとして差し上げました。
投稿(投稿という言葉で良いのでしょうか。ネットの用語は不分明ですので。)した後、他の投稿者のご質問文書に関するアドバイスを拝見しました。その内の何人かの方が、「息子は嫁のものだからね!!」のタイトルの言葉の中の【もの】という言葉を「物」と同一視されて解釈された様なアドバイスされているのに気がつきました。
「物」と解釈すると、皆さんがおっしゃる通りのアドバイスになります。しかし、私は「もの」つまり、物ではなくて「事象」というのでしょうか「現象」というのでしょうか、その「もの」のおかれている環境との関わり方、対象との関係の様子、というように理解してのアドバイスでした。
従いましてご質問者の求められている趣旨に反したアドバイスであったかも知れませんので、その場合読み捨て下さいませ。
783KAITOUさん、再度ご回答ありがとうございます^^
【もの】の解釈について、大変参考になりました。
私も、「(所有している)物」という認識で解釈していましたが、
もしかしたら、友人も783KAITOUさんの言う解釈で「もの」と
言ったのかもしれませんね~。
>従いましてご質問者の求められている趣旨に反したアドバイスであったかも知れませんので、その場合読み捨て下さいませ。
いえいえ、とんでもないです!
皆さんがどう思うのか聞きたかったので、色んな意見があり、
大変興味深くご回答読ませていただいてます^^
No.7
- 回答日時:
「ものだからね」と言われれば、息子を持つ母親にしてみれば「家の息子はモノなのかい?」とつっこみたくなりますが、別に誰のモノでも、息子と嫁さんが仲良くしていれば問題なしです。
夫婦円満が一番ですね。
ご回答ありがとうございます。
私の考えでは、actmfunigeonuさんの考えとほとんど同じです。
夫婦円満なのが一番だし、息子さん夫婦とお姑さんである友人が仲が良いのがより良いことだと思っています。
No.6
- 回答日時:
50代、成人した息子2人居ます。
結婚したら、その通りです。
どうして違和感を持つのでしょう?
いつまでも可愛い男の子ではありません。
パートナーと幸せな家庭を築いてくれたら、それで親は安心して死ねます。
お嫁さんに、バトンタッチ!ですよ。
息子夫婦は息子夫婦の生活を。
私達夫婦は自分の生活を満喫すればいいのです。
hnahanaさん、ご回答ありがとうございます。
>結婚したら、その通りです。
どうして違和感を持つのでしょう?
そうですね、私なりに何で違和感を感じたのか考えてみました。
ちなみに私は既婚者で嫁の立場です。
まず、「もの」じゃないんじゃないかな~と。
あと、「嫁のもの」じゃなくて別に誰のものでもないんじゃないかなと。
なので、わざわざ言葉に出して「息子は嫁のものだからね!!」と
断定しなくて良いんじゃないかな?と思いました。
No.4
- 回答日時:
あなたの友人は出来る女です
過剰な愛情(過干渉)は誰かを傷付けるかもしれません
「私の可愛い息子」に擬似恋愛・結婚してしまって
横から攫っていった「息子嫁」へのイビリ防止の為に
「ダラ男を一人前にして割り切って別れたクルールビューティーな彼女」になった
でも,結婚しても「可愛い息子」なので困ってる時には手を差し伸べてあげられる
「出来る女上司」として存在は出来ます
hp100さん、ご回答ありがとうございます。
>あなたの友人は出来る女です
年の離れている姉のような存在の友人なので、このように言っていただいて嬉しいです^^
私は既婚者で嫁の立場なのですが、友人がこの言葉を言った時になんだか違和感を感じました。
「え!?そんなことないけどな~」って。
立場によってこの言葉の受け取り方も感じ方も違うんだろうなと思ったので、色んな意見をいただいて参考になります。
No.3
- 回答日時:
「息子は嫁のものだからね!!」
と、いう言葉から受ける印象は、「息子(男の子)は、結婚すると嫁の言いなりになる。」「嫁の側につく。」「親の自由にならない。」「親のいうことを聞かなくなる。」と、いう印象を受けます。ですので、親子でありながら何となく寂しい、という思いをする。と、いうことでしょうか。
子供が結婚して独立すると、自分たちの家庭を築きます。そうすると、新しく築いた家庭を取り仕切るのは嫁です。その嫁が取り仕切る家庭で男はやすらぎ、自由に振る舞います。どうしても、嫁のいうことを聞かざるを得ないようになってしまいます。
独立した息子は、実の親から離れて暮らします。そして、親から無意識に継承した考えを、新たに築いた家庭に持ち込んで自分たち夫婦の価値観を温め、修正しながら生きていきます。
息子さんが結婚して独立されることは、親としての責任を終えることに通じますので本当は喜ぶべきなのですが、今までの親子の関係から、気持ち的になかなか割り切ることが出来ないのが親心です。結婚した息子さんと親の関係は、遠くで眺める関係が一番いいようです。
そして、困っているのではないだろうか。悩んでいないだろうか。等々について、今までのべったりの関係から距離をおいたさりげなく察してさりげなくアドバイスする関係に深化するのが、親と息子さんの関係のように思うのですが、如何でしょうか。離れていても息子さんの心の中に親は生き続けているのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
783KAITOUさんのご回答、参考になりました。
娘さんを溺愛していて、息子さんのことは放任主義だったようなのですが、きっと友人はお嫁さんに息子さんを取られたように感じ、なんとなく寂しかったのかもしれないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 うちの嫁が 21 2023/02/04 09:31
- 中学校 息子の通う中学校の先生、生徒を傷つける言葉を普通に使います。はじめて 委員会委員長をすることになって 2 2022/10/12 17:35
- 浮気・不倫(結婚) 嫁が浮気してます 既婚40歳男です。3歳下の嫁と小学6年生の息子がいます。セックスレスです。嫁とは職 3 2022/08/21 20:29
- その他(悩み相談・人生相談) 口が悪い嫁について 5 2022/10/03 15:01
- 子供 41歳と40歳の独身(別居)の息子がいます。 母親の方、息子さんをどのゆゆうに呼ばれていますか? 私 6 2022/12/12 13:17
- その他(教育・科学・学問) 高学年の小学生が「真の友情」をあじわえる児童書の選書をお願いします 2 2022/11/03 22:46
- 子育て 1歳10ヶ月 言葉が遅い 5 2023/03/12 12:21
- 親戚 なんか、モヤモヤなんで、質問します。 息子夫婦に子供が産まれて、8ヶ月くらいたち、節句で向こうの両親 3 2023/05/27 20:35
- その他(家族・家庭) 義母が笑って楽しそうに話をしてきたのですが 違和感感じました 義母と旦那のお兄さんの2人で引っ越し先 2 2023/04/15 17:00
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
嫁の親ばかり大切にする息子
その他(家族・家庭)
-
結婚したら息子は他人と言われますが、普通逆ですよね?親からしたら苗字の変わる娘の方が他人なった感あり
その他(家族・家庭)
-
最悪の嫁をもらったと後悔しています。先日次男の嫁に絶縁されました。 嫁は結婚前はいい顔していたのです
子育て
-
-
4
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
-
5
一人息子がいます。結婚し最近孫が産まれました。1か月ぐらいお嫁さんのお母様が世話をしてくれるというこ
親戚
-
6
息子の結婚はなんと寂しいのでしょう
夫婦
-
7
息子夫婦が家にこなくなりました。
子供
-
8
息子の嫁から連絡が来たことがありません。 いつも私から「◯◯くん(孫)に会いに行っていいかな」とか「
その他(家族・家庭)
-
9
息子側の親です。 もうすぐ1歳になる孫が未だに全然懐いてくれません。 嫁との関係はお互い普通には接し
夫婦
-
10
嫁が寄り付かないと
夫婦
-
11
ちょっとショックなこと
その他(結婚)
-
12
息子、嫁が孫へのプレゼントを素直に受け入れてくれない。 50代男性です。息子に6ヶ月の子供がいます。
その他(家族・家庭)
-
13
嫁が全然頼ってくれません。 4ヶ月になる孫います。 嫁の実家は車で2時間程。うちは車で10分ぐらいで
その他(家族・家庭)
-
14
辛いです
その他(家族・家庭)
-
15
妻が息子を甘やかし、妻の行動も気持ち悪い
父親・母親
-
16
妻が私の両親と絶縁宣言しました
父親・母親
-
17
嫁に困っています。
夫婦
-
18
夫が私の実母にキレました。感想だけでも結構ですので
その他(結婚)
-
19
息子夫婦との付き合い方
父親・母親
-
20
息子をめちゃくちゃにした嫁が憎い 私67歳。息子47歳。 息子は結婚して25年になります。 今月に入
離婚・親族
今、見られている記事はコレ!
-
「どうして捨てられないの?」前妻の物を捨てられない男性の心理って?
離婚をした場合、元パートナーとのその後の付き合い方は人それぞれだという。すべての思い出をリセットする人もいれば、元妻や元夫の物を捨てられずに取っておく人もいるようだ。理由は様々だろうが、現在のパートナ...
-
夫婦円満にはルールが必要?守らない場合の対処法や子育て中におすすめのルールを紹介
相思相愛で結婚しても、長年連れ添っていれば夫婦関係が破綻することもあるだろう。もともと他人同士の2人……円満に過ごすためには、互いの歩み寄りが不可欠だ。その手段の一つが、“夫婦間のルール”を設けること。「...
-
外出時に「待たせる妻」vs イライラする「待つ夫」は日本だけ?見習いたい海外事情
夫婦や家族で外出する際、妻のほうが準備に時間がかかりもめてしまう……。そんなシーンに心当たりがある人はいないだろうか。日本では未だに女性の家事や育児負担が大きく、外出前に妻がやらなければならないことが多...
-
育児しない・介護しない夫へのイライラが止まらない!こんな理由で離婚できる?!
NTTコム リサーチが、子どもを持つ40代の女性を対象に実施したアンケートによると「普段の生活の中でイライラがピークに達することはありますか」という問いに対して、「しばしばある」が32.5%、「たまにある」が50...
-
妻の料理がおいしいと、夫は家に帰ってくるって本当?心理カウンセラーに聞いてみた!
意中の男性を射止めるため、おいしい料理を作って「相手の胃袋をつかめ」とは昔から言い伝えられてきたこと。かつて「教えて!gooウォッチ」で公開した、「奥さんの料理がおいしいと旦那さんが家に帰ってくるって本...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最悪の嫁をもらったと後悔して...
-
息子、嫁が孫へのプレゼントを...
-
嫁の親ばかり大切にする息子
-
62歳です、息子の嫁に性的な興...
-
息子の嫁が
-
息子の嫁 非常識 気色が悪い...
-
結婚されている息子を持つお母...
-
息子の嫁さんに食べ物を捨てられて
-
夫が飲めないのに、お酒を飲む...
-
結婚してる息子を持つお母さんへ
-
嫁さんに感謝してってどういう...
-
嫁に絶縁されました 60代女です...
-
質問です。知り合いの夫婦のこ...
-
愚かな母親にどなたかご助言お...
-
土地を持っていたなんて…
-
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ 台風影...
-
「息子は嫁のものだからね!!...
-
こういうお姑さん、どう思いま...
-
京王線
-
本音を教えて下さい。息子の嫁…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最悪の嫁をもらったと後悔して...
-
息子、嫁が孫へのプレゼントを...
-
嫁の親ばかり大切にする息子
-
62歳です、息子の嫁に性的な興...
-
嫁に絶縁されました 60代女です...
-
夫が飲めないのに、お酒を飲む...
-
舅と姑とはなぜ……息子ではなく...
-
京王線
-
離婚したい息子 判を押さない嫁
-
専業主婦の嫁について
-
息子夫婦との付き合い方
-
「息子は嫁のものだからね!!...
-
息子の嫁の不倫が発覚!! 息子...
-
息子の嫁が
-
長男嫁が仕事を辞めてしまい専...
-
長文です。33歳の息子が、刑務...
-
あなたがもし高学歴で有名企業...
-
アラフィフのパート主婦です。 ...
-
何故?頭に来るのでしょうか?
-
結婚した息子夫婦の相談室です...
おすすめ情報