
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
終身保險は単体で入ることは少ないのですが、一定の補償額を終身、つまり一生涯買う保険です。
例えばずっと一生涯一千万円の保障を買う場合、払込み終了を五十五歳ぐらいにすると月額支払いの保険料は一万円切ると思います。定期保険をつけない場合、掛け捨て分もありますがある程度の貯蓄性もあります。僕は昔この程度の保険に入っていて、払い込み保険に切り替えました。保証額を下げてその後の払い込みをやめるのです。300万円の保障で残しています。目的が貯金ならまず保険よりも貯蓄性の高い商品にするのがいいですが、昨今金利も低いご時世ですから、終身保険でもいいとは思います。ただ注意しないといけないのは契約して10年ぐらいは払い込み額を下回ることが多いです。それを理解した上でなら終身保険もいいでしょう。保険があるという意味で。また医療保険は単体で入るか、終身保険に特約としてつけてもいいでしよう。
後、米ドル建て商品は約款をきちんと読み、商品性を理解してから出ないと絶対買ってはいけません。外国為替が大きく影響する保険です。円高の時に米ドルで支払われたり、大体保険会社があらかじめリスクヘッジをしていて、加入者が大きく利益を得ることはほぼありません。むしろ受け取り時に損していることが少なくないです。それからキャンドルの商品性は、今スマホからネットで見ましたけど、月額保険料の支払いは円のみ、それから受け取りは基本米ドルで、円の受け取り特約がありますが、為替レートについては何も書いてませんね。将来円高ドル安になったとき円で受け取りたいと思っても円での受け取り金額を抑えられるかもしれません。僕ならこの辺、質問しまくりますね。後、いやらしいのは、解約払戻金は早く解約すると元本割れしますが、さらにこの商品は低解約払戻金期間が設定されていて、この期間に該当するとさらに引かれて70%にまで下がるって書いてますよ。医療特約とかいろいろ特約ありますけど、デメリットが多いと思いますよ。僕ならこんな保険買いませんね。将来日本円が下がるかもしれませんが、それは米ドル保険ではカバーできませんね。リスクが不安ならこの保険はおすすめできませんよ。もっと貯蓄性を高くしないとだめです。基本的に保険外交員や販売員がいやな顔するのか自分にとっていい商品です。保険料はもちろんカードで払ってポイントなど稼いでください。米ドルを手数料を低くして買うのは、銀行よりも証券会社の外貨MMFなどがあります。最近は銀行も手数料下げてますが、買い付けの時だけとか、トラップ多いです。アメリカドルに連動する仮想通貨もあります。とにかくリスクが不安ならどんなリスクがあるのか今進められてる商品で聞く練習してみてもいいでしょうね。ご参考にしてください。
No.3
- 回答日時:
FP就職先の保険屋に煙たがれるので、大きな声では言えませんが...A^^;)
なんで保険の話になっているのですか?
保険屋に相談しに行ったからじゃないですか?
目的は貯金なら、保険は一切忘れて下さい。
特に外貨建の生命保険はやめてください。
それをするぐらいなら、普通にネット銀行などで、外貨預金をされた方が、
まだ『無駄』がなくて、利率も効率も桁違いによいです。
保険屋が最近盛んに薦める『外貨建保険』は、内部の見えない手数料
ばかりがバカ高く、何にもまして、長期の為替リスクを伴う
▲『逃げることができない』ハイリスク・ローリターンの典型商品です。
外貨建保険のリスクは、『為替』です。
この30~40年で、ドル円のレートは240円から80円とブレて、
今110円です。
1100万円の満期金のはずがドル円80円で、
800万円になっていたとしても何の不思議もない商品なのです。
死亡保険金としても、
『死ぬ時は、円安の時に死んで下さい』
なんていう保険は、保険の意味がないと思いませんか?
まだ、手数料が桁違いに安いネット銀行等で、円高時に
タイミングよく、外貨預金をされた方が円安の時に、
『自分の意思』で円に戻せるので、まだ安全だと思います。
為替のリスクは、国内の大手企業の株より、高いと言っても
過言ではありません。
そのあたりの認識は持っていただきたいと思います。
貯金が目的なら、まず、
①夫婦合わせて、NISAの積立、
②確定拠出年金
(企業型のDCあるいは個人型iDeCo)
を検討されるべきです。
①も②も生命保険とは比較にならない
ほどの税制優遇されている制度です。
保険営業の術中にはまらず、
『貯金』の目的からぶれないよう
よくご検討下さい。
とりあえず、いかがですか?
No.1
- 回答日時:
保険をかける目的は何でしょうか?無駄な保険の本質は宝くじですので、子供がいなければ(いるならその子の学費などを考えて入ることは必須)そもそも生命保険って不要じゃないでしょうか?節税をしてもそれ以上に保険会社に手数料として取られるでしょうから、そのお金は預金していたほうがいい気がします。
ただ、預金が少なく何かあった時に不足する予定ならその分は保険が必要かもしれません。今一度、どういった目的のために保険に入るかを考えることで、自ずと答えが見えてくる気がします。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生命保険 終身保険(積立)を解約しようか… 3 2022/11/21 05:51
- 生命保険 保険会社の勧めで、「外貨建ての生命保険」に入るか検討しております。利率は4.5%で、147円の場合、 5 2022/11/03 23:59
- 医療保険 48歳独身の派遣社員です。 現在、医療保険とがん保険を両方入ってますが、ネットとかみると皆さん保険料 2 2022/09/27 19:13
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
- 生命保険 個人事業主です。 アクサの生命保険で貯金投資で貯めていくか、セーフティ共済か、貯金をするならどっちが 5 2022/06/27 23:58
- 医療保険 皆さん、保険に入っていますか?保険の解約についてアドバイスをください 6 2022/07/21 18:08
- 生命保険 20歳の歳の差婚ですが、貯蓄、保険何を重視するかなやんでいます。 今現在現金貯金と、積立NISA子供 3 2023/01/06 10:09
- その他(資産運用・投資) 個人年金をやめてNISAに切り替えるべきか? 12 2023/08/01 18:51
- 生命保険 貯金、扶養家族なしの契約社員などの単身者も生命保険に入っておく意味が無いでしょうか 3 2022/11/18 08:37
- 医療保険 余命宣告された時の保険 4 2022/09/01 18:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入れる保険が無い?
-
この保険は無駄だったのでしょ...
-
お金が戻ってくる生命保険教え...
-
医療保険についてです。32歳の...
-
ソニー生命の積立利率変動型終...
-
生命保険について
-
生命保険、医療保険、年金保険...
-
貯金目当てでもしもの場合のつ...
-
簡保ですが、解約か借り入れか...
-
富国生命保険相互会社について...
-
女性保険に入ろうと思っていま...
-
保険は一緒の保険会社のほうが...
-
素朴な疑問。明治安田生命の外...
-
保険屋さんて・・・
-
保険の更新か見直しか? 来年62...
-
保険のテラ銭は公営ギャンブル...
-
医療・三大疾病の保険について...
-
死亡保険なし、医療保険、損害...
-
知的障害者の保険加入
-
19歳・・・どんな保険にすれば?!
おすすめ情報