
大人です。
高校までの英文法はできるけれども、発音・リスニング ができません。
英単語を覚える時はCDで発音を聞き、カタカナに変換して英単語と意味を覚えていました。
(その方が早く覚えることができたので。)
そんな私ですが、英語を話せるようになりたいです
(どのレベルまで?と問われると難しいですが、アメリカへ旅行へ行った時に不自由なく会話を楽しめれれば…趣味の話をしたい…というレベル?です)
発音記号の習得をすると良いとあったので、本を購入し、少し学んだのですが、発音記号を見て英単語を話すことなんて難しすぎる…となりました。
舌の位置と発音記号を覚えることができず、本を見て真似てみても、できているのか分からないです。
フォニックスは子どもが英語に触れるためのもので、大人は発音記号の方が良いと聞きました。まだ習得はしていません。
リスニング は、自分が発音できないとわからないというのを聞き、発音から行おうとしています。
馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんが、外国人と趣味の話など、話したいことを話せる方に質問です。
発音記号を見て発音しているのですか?
英文法ができて、リスニング がまったくわからない・発音できない(読めるけれど相手には理解されない発音)の人は何から学べばいいのでしょうか?
どんな練習をしたら良いのでしょうか?
どうしたら良いか分からない状態です。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
他の方も書いていますが、発音は後でいいです。
今英語はグローバル標準語になっていて、いろいろな母国語を持つ人が英語を話します。また英語と言っても、米語・英語・豪語などで訛りがあり「正しい発音」すら違っています。
またハリーポッターは英語版と米語版・オセアニア版と3種類あり、同じ英語でも使う単語が違います。だから英語を母国語としない人が「間違った単語」を使っても全然許容されます。
「英語で会話したい」というなら、発音とか単語とかよりも「話すこと」そのものを優先すべきで、英会話教室でもいいですが、ネット英会話ぐらいでいいような気がします。
そしてそのやり取りの中で「言いたい英単語がすぐに出てくるようにする訓練」と「伝わらない時に言い変える(パラフレーズ)する訓練」をするのがもっとも早いでしょう。
No.4
- 回答日時:
>外国人と趣味の話など、話したいことを話せる方に質問です。
オンライン英会話で、先生と毎日、まじめな話からバカ話までいろいろ話しています。(もちろん、News教材などを使って、readingや discussionなども含め、まじめな勉強も先生としていますよ。)
オンライン英会話をお勧めします。
オンライン英会話の中に、教材・テキストが揃っていて、文法や発音等も学べます。
私自身、オンライン英会話・ネイティブキャンプのユーザー(4年間)です。レッスン受け放題で6480円/月です。コスパと使い勝手の良さで、ネイティブキャンプを使っています。家族会員は1980円と、さらにお得です。
ネイティブキャンプは、時間のとれる日(休日等)に10回とか何回でもうけられるので、他のオンライン英会話のように「毎日1日1回」的な制約もなくて便利です。
https://nativecamp.net?cc=FR_23336
上のリンクから、1週間無料でレッスン受け放題で体験できるので、教材や講師等も含めて試してみて下さい。
No.3
- 回答日時:
日本語だって、辞書にあるような”発音記号”でしっかり話してる訳ではないし、全ての言葉の発音を一音一音把握して理解してる訳じゃないでしょ?
そこそこ滑舌悪くても、状況、前後の文脈や、言葉の鷹揚、動作や顔つき・・・とか無意識に使ってると思いませんか?
「ラーメンはべたい」に近くても、「ラーメン食べたい」に自動修正する。
と言う事で、
音だけじゃなく映像込みで頭に刻みましょう。映画とか・・
注意点は、海外ドラマやB級映画よりハリウッド映画の方が、地元色、スラング、方言が少なくて良いです。
私の場合はスティーブ・マーチンでしたが、あなたの好きなの見つけてください。
後は、本を読むにしても 興味があるものを選ぶ事。中身を知りたいという欲望が無ければ長続きしません。と言っても、最初から本格サスペンスや謎解きの映画は敷居が高いから、軽めのコメディが良いかと・・・
まだまだありますが、細かいと長くなるので最後に・・・
先に聴けるようになること!
耳が使えないのに、奇麗な発音で流ちょうな英語をしゃべると、相手は遠慮なく自分のペースで話します。
貴方も、外国の方が 頑張って日本語を話してたら、なるべく理解してもらえるような言い回しや速度にするでしょ?
では、頑張ってください!!
No.2
- 回答日時:
TVのニュースを見ていても、アメリカ人や西欧の一部の人達をのぞいて、発音は皆様ほぼいい加減です。
あなたの発音がいい加減でも気にすることは「一切」ありません。英語も中学レベルで十分です。ただし、案外見逃しがちなのは、「会話は話せただけでは成り立たない」ということです。相手が何を言っているのかがわからなければ、会話は成り立ちません。
ですから、NHKの語学講座などで、「聴く耳」を鍛えるのが「一番」、と思います。それさえある程度のレベルに達すれば、会話は "No Problem!"
No.1
- 回答日時:
恐らく略略同じ状況だと感じます。
^^学校で使った英語で「英語を使用する仕事」につきましたが、全く耳も会話もダメダメの為、自分はプライベートレッスンを受けました。
週2回火曜、木曜か金曜?です。
殆どゼロ。I have a pen, apple , can , maybeなどから始めました。
勿論、トーイックも受けましたが自分の場合はギリ観光英語で通じる、理解できる、自分のやりたいことを伝えられるという程度です。
toeic で言うところの400~500の間です。
CD、DVD、TV、ラジオ、単語カードもやりましたが、実際のところラジオでは年後半や翌年はついて行けずじまいでした。
CD、DVDは飽きて終わり。結局TV「えいごであそぼ」とプライベートレッスンです。英会話の講師を連れ出しては飲み会、家の手伝い、キャンプ多々も行い直生の声、酔った時の生の声にも慣れるようにしました。
勿論、課題は当たり前です。
生の英語を聞いて同じく発音、学生さんがやる様な絵を見てSV、SVOなどで言葉を作ります。英語のテストの様な穴開き記入よりは良いと感じました。
耳が慣れたら近場のGuamで3泊4日で実践たたき台の練習も行いました。
結局その際、ヘリツアーで知り合ったオーストラリア人を頼って現地に飛んで単車で半年ほど回りました。
基本って何か??と聞かれたら「耳」だと思います。と答えます。
勿論最低限のボキャブラリー単語は必須ですが、RとLは必要と思います。
社会人が単語カードやラジオ?バカじゃんwと思われても自分はやりたいことがあったので問題外^^そんなスタンスです。
帰国後は勿論、観光ではありますが英語も利用した仕事にも付けました。
大人って脳みそが硬くなります。
miki2さんがやりたいことは「記憶」ですか?
違います。^^
道具「英会話」を使ったコミュニケーションと
道具「英会話」を使った人生を豊かにすることです。
自分はその様に感じて行動してます^^
コロナ前、100均スタッフを捕まえて右往左往している外国人バックパッカー客見かけたのでカタコトで声をかけました。で「ガスOD缶が欲しい。100均でありますか?」との事。近くのDIYに車で連れて行き、店長つかまえて説明し商品購入。その後、自宅の近くの観光地が目的地らしかったので、車のに乗せて案内。
記憶としての英会話ではなく、道具として使っているお陰で人生が少なからず豊かになったとも感じます。頑張ってくださいね^^
最後に誰でも日本人英語を聞いてくれるとは限りません。
日本に興味があるから「ゆっくり喋って」という事にも耳を貸してくれます。現地外国であれば「日本語出来る?英語で言った方が良い?」と主導権を握ることも必要だなぁ・・・と感じました。
1つでも参考になれば幸いです。^^
「お金」という道具を有意義に使うことで人生を豊かにしてくださいね^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
人生相談の「相談者」
-
5
ファイナンシャル・プランナー...
-
6
人の名前のローマ字表記について
-
7
年号の読み方
-
8
「らぶ」「らびゅ」の違いを教...
-
9
正しい呼び方は?(シュレッダ...
-
10
Ideal(理想的な)の読み方は?
-
11
レオナルドのニックネームで最...
-
12
英語のスペル
-
13
ローマ字について
-
14
すり鉢状を英語でmortar-shaped...
-
15
ニューヨーク訛り(アクセント)
-
16
なぜ、日本の英語教育では「ア...
-
17
ゲンの英語表記
-
18
gotの発音はゴットかガットどち...
-
19
タイムスとタイムズ
-
20
還暦過ぎてからの英会話勉強。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter