No.6ベストアンサー
- 回答日時:
意地悪な事を書きますが
①日本の公的年金の給付事由には「老齢」「障害」「遺族」の3つがありますがどれですか?
②現在、年金は「国民年金」「厚生年金保険(共済を含む)」の2本立てになっております。また以前は「共済年金」がありました。どの年金の事をお聞きでしょうか?
③あなたの戸籍上の性別は ♂・♀ どちらですか??
ねんきんに関して質問する際には最低でもこの点を明確にした方が良いです。
さて、多分「老齢」の事ですよね。
①老齢基礎年金
・60歳の時点で受給権を獲得しているのであれば老齢基礎年金は65歳からです。
・60歳の時点で受給権を獲得しておらず、何も対処しないいないのであれば、何歳になっても支給されません。
・60歳の時点で受給権を獲得していないので、任意加入などをした場合には、受給権を獲得した翌月から受給。
②老齢厚生年金
・そもそも、厚生年金に1カ月以上加入している事と、①の老齢基礎年金の受給権を獲得していることが受給するための大原則です。
・上の大原則を待たしているのであれば、今回の場合は性別に関係なく65歳から老齢厚生年金が支給されます。
あと他の方が支給開始年齢が変わるかもしれないと書かれていますが、これまでの制度変更の例で考えると、
ご質問者様が60歳に到達するのは『2029年』なので、仮に『2029年4月1日付け』で支給開始年齢を70歳まで引上げることとなったら、男の場合は次のようになります
①その時点で65歳以上[昭和39年4月1日以前]の人は変更なし
②昭和39年4月2日~昭和41年4月1日生まれの人は、66歳から支給
③昭和41年4月2日~昭和43年4月1日生まれの人は、67歳から支給
④昭和43年4月2日~昭和45年4月1日生まれの人は、68歳から支給
⑤昭和45年4月2日~昭和47年4月1日生まれの人は、69歳から支給
⑥昭和47年4月2日以降の生まれの人は70歳から支給
No.5
- 回答日時:
老齢基礎年金(国民年金)は制度開始時から65歳支給開始です。
繰り上げで60歳から受給することもできます。
老齢厚生年金は【男性】昭和36年4月2日以降生まれ、【女性】昭和41年4月2日以降生まれ(公務員は男性と同じ昭和36年4月2日以降生まれ)の方は65歳からの支給になります。
こちらも繰り上げは可能です。
現行制度では65歳から受給可能ですが、段階的に引き下げられる可能性はあります。
その場合でも、昭和44年生まれなら1年か2年遅れでしょう。
No.4
- 回答日時:
現時点では支給対象年齢は65歳ですが、財務省は68歳に引き上げたいみたいですし、
選択制を導入するとか言っていた様ですが75歳にまで引き上げられる可能性はあります。
もし、選択制で75歳まで引き上げられれば通常の支給対象年齢は70歳になっているかも
知れません。
以前に聞いた話ですと、65歳支給開始で満額の70~75%で100%支給は67歳だったか
68歳支給開始とした場合らしいですね。
何れにしても一人の若者が数人の高齢者を支える時代が来るとか言って居ますので、
現状のままでは破綻するでしょう。
下手すれば質問者さんが支給対象年齢に達した時、支給額が大幅減額されているかも
知れません。
今でさえ年金では生活が出来無いと生活保護申請する人が後を絶たないらしいですし。
No.3
- 回答日時:
貴方のお歳でしたら、今より受給開始年齢は確実に引き上げられるでしょうから、良くて70歳、最悪75歳くらいになるかも知れませんね。
尚、受給者は増加の一途なのに、納付者は減り続けるばかり。いよいよ原資が枯渇すれば、貰えなくなる日も近いのではと心配になります。
No.2
- 回答日時:
何も手続きしなければ、65歳直前に通知がきますので、
手続きをすれば、高額な給与をもらってなく、失業給付をもらってなければ
2か月後からもらえます。
職域年金とかは知りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 昭和44年(1969)高田恭子さんのみんな夢の中が大ヒットしましたが高田恭子さんと言えばいしだあゆみ
- 私は、昭和40年8月生まれなのですが、国民年金は、いつから貰えるのでしょうか?
- 私は、昭和40年8月生まれの男なのですが、国民年金は、いつから貰えるのでしょうか?
- 私、頑張りましたよね?
- 特別支給の老齢厚生年金を受け取った後に年金の繰り下げ受給は可能でしょうか?
- 特別支給の老齢年金いくらくらい貰えるのでしょうか?
- 生年月日を変えられるとしたら何年月生まれがよいですか? 【例】 6と9の数字が好きなので 1966年
- ①昭和40年の時〜昭和44年の時は、高校を卒業して1年目の男性は、何歳でしたか? ②昭和40年の時〜
- ①小学生 ②高齢者 ③障害者 ④動物 上記は、それぞれ、今か、昭和40年の時〜昭和44年の時の、どち
- 東京ロマンチカの『君は心の妻だから』は、大戦後の領土領有問題・クリミヤ侵攻問題を表現してる?
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚生年金は何歳まで払うの?
-
昭和44年、1969年生まれです。...
-
特別支給の老齢厚生年金について
-
公務員から自営業になった場合...
-
マンション管理人の求人有りま...
-
国民年金いつまで払う
-
次期と来期の違い
-
年金と給与所得」
-
65才からの年金が年200万円とい...
-
葬儀場への問い合わせ
-
遺族年金っていつまでもらえる...
-
夫婦で年金受給者ですが、夫が...
-
60歳~65歳までの国民年金...
-
20年以上前の年金未納分は支...
-
遺族年金:夫が65歳以上で死亡...
-
18歳からの厚生年金について
-
標準賞与額について。
-
戦死した父の恩給が70歳の子...
-
「ご冥福をお祈りいたします。...
-
遺族年金を受給している母が男...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金は何歳まで払うの?
-
昭和44年、1969年生まれです。...
-
特別支給の老齢厚生年金の通知...
-
44年の特例で定年後満額の厚生...
-
特別支給の老齢厚生年金とは
-
共済年金と厚生年金の受給について
-
年金の繰上げ支給について教え...
-
特別支給の老齢年金と失業給付...
-
基金解散後の分配金と年金停止...
-
国民年金の支給される年齢は何...
-
信用組合年金35%カット、ど...
-
厚生年金の長期加入者特例について
-
特別支給の老齢厚生年金の加給...
-
報酬比例部分について
-
特別支給の老齢厚生年金につい...
-
年金を受給すると・・・扶養家...
-
私は昭和29年12月生まれです。...
-
特別支給の老齢厚生年金って?
-
私学共済の障害者特例について
-
年金の一般的な額はどれくらい...
おすすめ情報