
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1にいただいた補足を拝見しました。
英文法を勉強していて最も難しいと感じる部分は、個人差があると私は思っています。
ただ、コツとしてひとつ言えるのは、文法的な説明を読んでいて、それが難しすぎても、そこで挫折しないことだと思います。
どういうことかというと、文法的な説明を理解できなくても、言い回しを丸暗記したり、長文をなんとなく理解しながら繰り返し音読できれば、正しい英語は身につきますし、英作文もできるようになります。
ちなみに私はTOEICがほぼ満点のプロの翻訳者で、学生時代には日本における英語のテストで満点以外をあまりとったことがありませんでしたが、文法用語も文型なんちゃらもちんぷんかんぷんです。そういうことはわからなくても、英語自体がわかっていれば問題ないのです。
一方で多くの学習者は、そこに気づかずに、「英文法って難しい」と思ってそのまま挫折するのです。例えば質問者さんも学校で日本語の文法を学習なさったと思いますが、常にすべてを理解できましたでしょうか。私がここに書いている日本語を文法的に説明できますか? 私はできません。でも日本語の読み書きは存分にできます。
そこを覚えておいて、例えば「文法が難しいと感じたら、文法説明を読むのはやめて英文を丸暗記しよう」と考えながら学習なさるといいです。
基本的には、中学3年分の教科書に載っている英文の意味がすべてわかって、それを応用した英文を自分で書くことができれば、いくらでも高度な英文に挑戦しやすい、とお考えください。文法はその手助けになるとしても、妨げになるべきではありません。
No.3
- 回答日時:
日本語もそうでしょうが、文法とは例外の多いもの。
決まりがありながら「これは例外」とたくさん出て来ます。
やはり言葉とは生き物なので、年月を経るにつれて使い方が目まぐるしく変化します。今まであり得なかった使い方でも多くの人たちが言い始めると、違った使い方でも通るようになっていく。
英語圏の本場で文法を意識せずに使っている人たちでも。そう言うところは変化を実感していると思います。
それと中学英語は英語習得の根幹ですから、その3年間はとても大事です。
基礎の上に応用を積み上げていくので、土台がしっかりしないと厳しいですね。
No.2
- 回答日時:
英文法の難しいところは、慣習、流動性のある言語(英語)の使い方を100%示しきれないところです。
中学レベルの英文法がほとんど理解しているなら、英語の習得に大いに役立つと思います。No.1
- 回答日時:
>英文法で一番難しいのはどれでしょうか
「どれ」とは? 選択肢は何ですか?
>それと、自分が読んだ本に中学英語がしっかり理解できているとあとは伸びていくのは容易いとあったのですがこれは正しいとおもいますか
思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 高3です。英語のルートってこれでいいでしょうか? 難関私大に行きたいです。 単語はターゲット1200 4 2022/05/01 02:05
- 大学受験 中央大学の入試について相談があります。 2019年の法・政治の過去問を解いたのですが 英語50% 国 1 2022/11/19 19:26
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 立教、法政大学法学部志望の高三です。英語の参考書についての質問です。 基礎英語長文問題精講は私の志望 1 2022/07/18 23:46
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 大学受験 今高2で 11月の進研模試で 偏差値数学65 英語50 物理65 化学60くらいしかないですが、 早 5 2022/12/27 20:33
- 大学受験 大学受験 辛い 英語 読めない こんにちは。 現在大学受験をしてる者です。 色々あり浪人なんですけど 11 2022/09/06 12:03
- 大学受験 阪大法学部志望です。 武田塾のYouTubeをほぼパクって英語の勉強計画を立てたのですが、どうでしょ 1 2023/04/10 22:24
- TOEFL・TOEIC・英語検定 【英会話】[Would]を使った文章の和訳方法や使い方がなかなか理解出来ません。 理解出来ない例文 1 2022/08/08 13:04
- 大学受験 【高2・英語・長文・読むコツ】 2 2022/07/11 17:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係代名詞を一つの文に複数使...
-
英語は書けなければいけないの...
-
英語参考書について。 『入門 ...
-
TOEIC Bridgeの参考書は?
-
建物が「立っている」時は絶対 ...
-
Knowing that an appropriate e...
-
『ロイヤル英文法』よりも内容...
-
英文法の演習について
-
アルファベットの「K」
-
不死鳥
-
中学生は、 英和辞典か和英 ど...
-
フォーリナーさんともっと話が...
-
英単語の発音を勉強するのにい...
-
CRESという材料について概略を...
-
TOEIC800点持ってる人の英語力
-
英会話レッスン料金についてご...
-
【tu】は 「てゅ」ですか?【tsu...
-
イーオンの勧誘がしつこいです。
-
NCC綜合英語学院の半年後 成果...
-
英語教育で発音記号の「逆さv」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞を一つの文に複数使...
-
建物が「立っている」時は絶対 ...
-
had better not なぜnotがこの...
-
中学英語 Who から始まる疑問文...
-
中学英語の質問です。 「彼女は...
-
英文法で一番難しいのはどれで...
-
英語の勉強方法って・・・
-
大人になってから英語を勉強し...
-
『ロイヤル英文法』よりも内容...
-
即ゼミの使い方?
-
強調構文に関しての質問
-
文法が丁寧に載っている参考書
-
thanを用いた比較
-
安藤貞夫氏の英文法の本
-
attached is という俗語表現
-
センター英語の四択問題
-
私の英作文、文法上の誤りや稚...
-
英語の文法と熟語の覚え方を教...
-
TOEIC Bridgeの参考書は?
-
英語で関係詞の前に複数あると...
おすすめ情報
すみません 英文法で一番難しいのは何でしょうか。