
Knowing that an appropriate emergence profile of an implant-supported restoration is important for optimizing hygiene and esthetics,
it is fundamental to obtain the conformation of a harmonious soft-tissue architecture around dental implants prior the final impression.
インプラント支持修復物の適切な出現プロファイルは、衛生と審美性を最適化するために重要であることを知って、最終印象の前に歯科インプラント周囲の調和のとれた軟組織アーキテクチャの形成を得ることが基本である
deep L訳
英文法を学んでいるのですが、
こちらの英文
Knowing that an appropriate emergence profile of an implant-supported restoration is important for optimizing hygiene and esthetics,
it is fundamental to obtain the conformation of a harmonious soft-tissue architecture around dental implants prior the final impression.
この2つの主節が連続してると言うことでしょうか?
andなどがないと文法的におかしくないですか?
またKnowingは動名詞ですよね?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2つの主節が連続しているのではありません。
2つ目は確かに主節です。しかし1つ目の knowing は動名詞ではなくて、分詞構文です。>>Knowing that an appropriate emergence profile of an implant-supported restoration is important for optimizing hygiene and esthetics,
大雑把な意味合い:
Knowing that S V, (S V であるということを知った上で、S V であることがわかったので)
だから今回の英文の全体の意味合いの骨子は、次の通りです。
「~が~であることがわかっているので、~することが基本である(ということがわかる)。」
今回の英文でも、knowing という分詞構文の主語と、そのあとの主節の主語とが一致していませんが、そういう文章はたぶん不器用なんだろうと思います。そしてそういう文章を書く人は、文筆家(つまり新聞記者や小説家)にはあまりいないと思いますが、理科系や法学系など、高度に専門的な分野に携わる人には、たとえ英語ネイティブであっても結構いるだろうと想像します。
すでに以前のスレッドでも言いましたように、医学という難しい分野に取り組むことはそれだけでも大変なことなので、上手な文章が書けなくても仕方がないと思います。
もし本当に英文法をきちんと勉強したいのであれば、こういう文章ではなくて、文筆に熟達した新聞雑誌記者とか小説家の文章を読んだ方がいいですね。その上で、少しくらい下手でもいいからともかく医学のことが理解できればいい、という軽い気持ちで医学の文章を読むことが肝心だと思います。
頭の中で「自分ならばこのように書いた方が適切だ、あるいはわかりやすい」と思いながら専門書を読むことです。頭の中でより適切な文章に書き換えながら読めない人は、まだ英語力が足りないので、あまり英文法や文章作法にこだわりながら高度な専門書を英文で読むと混乱するかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Knowing that an appropriate e...
-
『ロイヤル英文法』よりも内容...
-
アルファベットの「K」
-
CRESという材料について概略を...
-
dancin'って・・・
-
人名の「sean」はなぜ、「ショ...
-
登記簿の英語翻訳について
-
あなたの幸福を祈ります!って...
-
水道パッキン ~ingのグの脱落
-
【tu】は 「てゅ」ですか?【tsu...
-
「YU」ユー?ユ?子供の名前!
-
9番目の
-
"Aichmophobia"の発音
-
英単語crazyではなく、Krazyと...
-
kindergartenの綴り
-
CO2, H2Oの英語での読み方
-
英語の小説の翻訳で。。。
-
ハルカマニア?
-
英文翻訳のしかた
-
英語の和訳について。少し自信...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞を一つの文に複数使...
-
建物が「立っている」時は絶対 ...
-
中学英語 Who から始まる疑問文...
-
had better not なぜnotがこの...
-
英文法について質問させてくだ...
-
英語の選択問題で、答えは「バ...
-
即ゼミの使い方?
-
attached is という俗語表現
-
Two years in the makingがわか...
-
『ロイヤル英文法』よりも内容...
-
安藤貞夫氏の英文法の本
-
英語参考書について。 『入門 ...
-
仲本の英文法倶楽部からNEXT ST...
-
英語の勉強についてです。 現在...
-
TOEICについて 新TOEICと旧TOEI...
-
英文法の参考書
-
私の英作文、文法上の誤りや稚...
-
明日は開会式がが開催される予...
-
TOEICテスト 新公式問題集
-
いつもの冷静なあなたらしくな...
おすすめ情報