
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
通用していると思いますよ。
最近よく見かけます。発音の同じ、または似ているものに置き換えて表現しているってことですよね。
デスチャの曲に「cater 2 U」というタイトルの曲があります。
cater to youってことですよね。
アヴリル・ラヴィーンの曲にうまいのがありました。
「sk8er boi」= skater boy
8をそういう風に使うとは!なるほど!
この回答への補足
ロックグループ「U2」は「You, too」
「あなたも、あなたと共に」の意味があるそうですね。
スラングはやはりオフィシャルな場面では使えないですよね?
No.3
- 回答日時:
通用するか?、と言われると「まぁ、分からなくはないけど…」って感じかも知れません。
スラングと言うよりも「音写」と言ってもいいかも知れませんね。
例えば、want toとかwant aをwannaとしたりするのは有名ですよね?
これはそもそもは早口で言うとwannaに聞こえちゃうから、じゃぁ、聞こえた通りに綴っちゃえ!的な感じのスペルが定着することによってスラングと化したのかと思います。
他にもbet youがbet yaになり更にbetchaなったりしてますよね。
ただ、sk8rでskaterのようなものは言葉遊びの色が濃いでしょうねぇ。
また、物語において登場人物にわざとミスタイプとかをさせることによって、「その人物は英語のネイティブじゃない」と言うことを暗示したり、或いは知的レベルが低いことを示す狙いでやることもあります。
確かミスタービーンは小学生レベルのイタズラをするようなキャラクターという設定だったと思うので、わざとそういう幼稚さを出す為の狙いかも知れませんね。
No.2
- 回答日時:
これはスラングというより言葉遊びや文字遊びの一種です。
1番さんの例にあるように見た目の効果やインパクトを狙って書かれるもので「何だ?」と思ってもそのまま読めば元通りの発音になるようにできています。むしろ Krazy が使われた場面が興味ありますね。Kr で始まる単語は少ないので何か外国語風な、それもドイツ語やロシア語のような印象があり、それに何らかの関係があるのかなと思ってしまいました。
この回答への補足
作品は「Mr.Bean」です。
物語設定は「変・狂ったゴルフ」「Krazy Golf」です。
http://www.tcp-ip.or.jp/~cad-eg/Bean.episode.gui …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
breakfast の短縮形
-
5
Inquiryってなんて読みますか?
-
6
不死鳥
-
7
requiredの読み方と発音
-
8
響きの美しいゲール語・アイル...
-
9
knife などの三人称単数現在形
-
10
againstの発音
-
11
なぜ、luggageを複数形にしない...
-
12
eukaryaってなんて読めばよいで...
-
13
読み方教えてください
-
14
英語の習得に発音記号の理解は...
-
15
人名の「sean」はなぜ、「ショ...
-
16
Certifiedの発音を教えてくださ...
-
17
簡単な単語すら読めない中学2年...
-
18
うまく発音できません。
-
19
発音について
-
20
「最も強調して発音される」語は?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter