No.3ベストアンサー
- 回答日時:
nine の -e は,複数を表している指標にすぎず,nin が「9」を表しています。
現代英語で考えると,数詞に複数語尾がついているというのは不思議なことでしょう。したがって,「9番目の」という序数は単数ですので,e がつかずに,ninth なのです。
five に対する fifth も同じように考えられます。
しかし,fifteen, fifty と,nineteen, ninety を考えてみると,つじつまが合わなくなりますが,古くは,nineteen, ninety の e はなかったのです。
結局,ninth が例外的なのでなく,nineteen, ninety に e がつくようになったということです。
fifty, fifteen の方は /f/ と /t/ という無声音の連続を維持しようとして,fiveteen, fivety にはならなかったのでしょう。
No.4
- 回答日時:
> ninth ならニンスと読まれる
それが古い発音に近いのかもしれません。
英語 (中英語 Middle English) の発音は、もともと綴りにあっていたそうです。 15~18 世紀にかけて 「大母音推移 (Great Vowel Shift)」 とよばれる発音の大きな変化がおこり、単語の綴りと発音があわないことが多くなりました (とはいえ、綴りと発音のちがいには規則性があります)。発音にあわせて綴りをかえるわけにはいかなかったのは、15 世紀から印刷の普及によって書きことばがすでに標準化していたためで、近代的な綴りが 1775 年にジョンソン (Samuel Johnson) の「英語辞典 (A Dictionary of the English Language)」 によって確立されたときにも、この綴りの慣習が踏襲されました。
つまり、 nine や ninth の "i" は、もともと長母音で 「イー」 と発音されていたものが、二重母音 「アイ」 に変化したらしいのです。その 「アイ」 の発音をしめす機能を今日担っているのが語末の黙字 "e" ですが、その起源は中英語期までさかのぼってしまいます。その "e" の多くは、それまでは発音されていたのだそうです。一方、 ninth の場合には、中英語ですでに ninthe と綴られています。
結論としては、一番下の参考URL (本町受験英語) の考察をごらんになってください (この回答よりわかりやすいようです)。
たとえば、 five はもともと fif で、その発音が fifth にのこっています。「ファイブス」 ではありません。したがって、 ninth の発音も、 "i" の発音が短母音化した 「ニンス」 でもよかったかもしれないのですが、 「ナインス」 に変化したわけです。しかし、こうした発音の変化にたいして、慣習的な綴りの抵抗力はたいへんに強力だった、ということではないかとおもいます。
参考:
『英語の歴史』 (中尾俊夫 1989 講談社現代新書)
『講談・英語の歴史』 (渡部昇一 2001 PHP新書)
The Great Vowel Shift http://alpha.furman.edu/~mmenzer/gvs/
Wikipedia /Great Vowel Shift http://en.wikipedia.org/wiki/Great_Vowel_Shift
↓本町受験英語 /気まぐれ英単語 /forty「40」ninth「9番目の」
参考URL:http://www.eigo21.com/etc/kimagure/082.htm
No.2
- 回答日時:
究極的な答えは「わからない」としか言えないでしょう。
発音や語源の点からいえば、*nineth が望ましいのは当然です。
英語のつづり全般に言えることですが、英語はつづりの見直しのようなことを今までに少なくとも国として行ってきませんでした。(対照的なのが日本語における戦後の新仮名遣いや漢字の新字体です。いくらか合理的なアメリカ式つづりも、国が決めたのではなく Webster の辞書によるものです。)
つまり、英語のつづりはなし崩し的にいつのまにか決まってきた面があり、ninth にしても正書法が決まらないころは nineth, nynthe などいろいろありましたがいつのまにか ninth が多くなり現状に至るとしか言いようがありません。そういえば forty に u がないのも発音上は問題ありませんが語源的には変ですね。
参考URL:http://www.etymonline.com/index.php?term=nine
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック マーラー9番の演奏会について 4 2023/04/26 20:53
- その他(プログラミング・Web制作) パイプラインに詳しい方 5 2022/07/04 16:47
- お酒・アルコール お酒の強さについての質問です 私は現在21歳。今年22になる男性です。 だいたい、お酒を飲む時は 檸 4 2023/03/11 22:16
- 数学 確率の問題の考え方を教えてください 6 2023/07/16 23:19
- Visual Basic(VBA) 検索のユーザーフォームの表示について 1 2023/03/27 23:31
- クラシック ダンスの曲を探しています 1 2022/08/21 22:41
- Excel(エクセル) ある数値に対して、値を返す数式についてです 2 2022/09/13 22:06
- 文学 なぜ、短歌は勝負、しないの? 1 2023/04/09 22:34
- マンガ・コミック キン肉マンは何故ウルトラ兄弟の8番目なのでしょうか? 4 2023/06/11 09:50
- 数学 得点の期待値。 7 2023/05/24 12:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルファベットの「K」
-
【tu】は 「てゅ」ですか?【tsu...
-
四声とPinIn
-
Whaddya call’em?について
-
travelの発音をカタカナで教え...
-
英語の表記について
-
英単語crazyではなく、Krazyと...
-
stupid guys このアーティスト...
-
diseaseに似ている発音
-
has to 読み方
-
響きの美しいゲール語・アイル...
-
英語の質問です。
-
narrowの発音ってカタカナで言...
-
【英語】英語のGot it. (分か...
-
困ってます。
-
"かいせい"という名前のスペル
-
野球のチーム名で、「ズ」と「...
-
9番目の
-
英会話で、女性の敬称のMa' am ...
-
文の先頭の単語、名前、地名の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルファベットの「K」
-
【tu】は 「てゅ」ですか?【tsu...
-
響きの美しいゲール語・アイル...
-
不死鳥
-
9番目の
-
人名の「sean」はなぜ、「ショ...
-
ショック…英検2級二次試験・ア...
-
英単語crazyではなく、Krazyと...
-
野球のチーム名で、「ズ」と「...
-
英会話で、女性の敬称のMa' am ...
-
"かいせい"という名前のスペル
-
narrowの発音ってカタカナで言...
-
dancin'って・・・
-
ハルカマニア?
-
lottaの意味
-
requiredの読み方と発音
-
Whaddya call’em?について
-
Twas って・・・
-
【英語】英語のGot it. (分か...
-
文の先頭の単語、名前、地名の...
おすすめ情報