dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語だと単語を区切って発音するとき「わ・た・し」のように中黒を使いますが、英語だとどう表記するのでしょうか?

A 回答 (8件)

くるみさんおはようございます。


 書くときと読むときがあります。
 英語だと middle dot や hyphen を使います。日本語のき・も・ちが英語の feel•ing や F-E-E-L-I-N-G になります。書くときについて音節で区切るときと文字で区切るときがあります。文字で区切るときの区切りの文字に と-と·があります。· を middle dot と言います。- を hyphen と言います。読むときだと同じ文字を繰り返します。Ahhhiiii になります。日本語だとーを使います。わーたーしーです。THE TOMBOYS『Connie Francis "Vacation"【Rock Cover】』
    • good
    • 0

入れるとするとダッシュですが、日本語のように必ず母音がある訳じゃなくて、英単語の場合 アクセントは一つだけ。


接頭語や接尾語との間くらいにしか使わないんじゃないですかね。

だから、勝手に状況を作るとすると、例えば、
「掃除してくれたの誰?」とか言われた後の 「わ・た・し」なら、
i did it. を1単語ずつはっきり言う感じじゃないかと・・・
    • good
    • 1

英米人は unbelievable の代わりに、その中に fucking を入れて unbe-fucking-lievable と言うことがあるそうですが、それを検索すると、次のようなものがずらずらと見つかります。

太い書体(ブロック体)の un-be-fucking-lilevable がたくさん並ぶので、それだけを目で追ってみてください。

https://www.google.com/search?q=%22un+be+fucking …
    • good
    • 2

英語でもそういうのはありますね。

たとえば

Beau-ti-ful
https://www.beau-ti-ful.me/

De Li Cious
https://soundcloud.com/user-752485851

BEST Solo Musicians on Got Talent Worldwide! UN-BE-LIEVABLE!


小説などを読んでいても、登場人物が一つの言葉を区切っていくつかに分けて面白おかしく強調したいときの台詞として、そういう書き方をしているときがあります。たとえば

That's un-be-lievable!
https://www.google.co.jp/books/edition/Eight_Pla …

こういうのは、探せばいくらでも見つかると思います。
    • good
    • 1

長く言います


例えば、Thiiiissss issssss myyyyy pennnnn
    • good
    • 2

No.1 で~す。


英語では中点での表現はないので、次のような表現方法を用いるようです。
ごていあんの「ふるさと」で示します。

英語で強調する方法はいくつかありますが、日本語の中点と同じような表現はありません。英語では、以下のような方法で強調することができます。

① 文字をイタリック体や下線付きにする。例えば、This is my home. これは私のふるさとです。(ここではイタリック体や下線が使えないので・・・)
② 文字を大文字にする。例えば、This is my HOME. これは私のふるさとです。
③ 感嘆符を使う。例えば、This is my home! これは私のふるさとです!
④ 単語や句を繰り返す。例えば、This is my home, my home, my home. これは私のふるさと、ふるさと、ふるさとです。
⑤ 文頭に副詞や副詞句を置いて語順を反転させる。例えば、Never have I felt so at home. こんなにふるさとを感じたことはない。
⑥ 音声で単語を伸ばしたり強く発音したりする。例えば、This is my hooome. これは私のふーるーさーとーです。
    • good
    • 2

>単語を区切って発音するとき


発音する時には、中黒は使いませんでしょう?
文字として表記する際ですよね?

強いて発音としてなら、「わ」「た」「し」のように間を取るということになるでしょうけど
ですから、会話の中でという意味なら特定の単語だけをイントネーション強調するとかゆっくり発音するということになるでしょうかね

文字としてなら、イタリック体にするとかでしょうかね
    • good
    • 2

私は「I」なので、切りようがない。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。それはただの例なので、例えば「き・も・ち」とかでもいいです。

お礼日時:2023/10/30 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A