プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

だんだんいろんな音が日本語に入ってますよね。
うちの母は「フェスティバル」が言えず、「ヘスチバル」と言います。

最近では、マリトッツォというのがあります。
ツォって日本語の音、ありましたっけ。

ビーガン、ではなくヴィーガンと表記していますが、
アナウンサーは「vegan」と発音しているのでしょうか。
vの音が日本語に定着したのでしょうか。

今、いくつの音が日本語に入っていますか。
100は超えていると思うのですが。
詳しい方、教えていただけますか。

A 回答 (4件)

「日本語の音」といっても音声学的にか音韻論的にか,また音素か拍(モーラ)かといういろいろな切り口があるのですが,ご質問の内容から音韻論的な拍についてのことと推察して進めます。



外来語・擬音にのみ現れる拍を除いた,いわば伝統的な拍については

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC …

のような「モーラの一覧」があります。

外来語については

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E6%9D%A5 …

にある内閣告示の『外来語の表記』の表が参考になると思います。ただしこれはカナ表記についてであり,音韻的に拍として数えられるとは限りません。オレンジ色の部分はだいたい拍に対応すると思いますが,ブルーの部分では例えば「クァ」や「グァ」は2拍で発音する人も多いし,ヴァ行はバ行と区別して発音したり認識する人が大多数とは言えないでしょうから独立した拍とは考えにくいと思います。
    • good
    • 0

アメリカ南部の人々はKFCの事を「けんらっけぃ・ふらいろ・てっけん」と言いますよ。



未だ海外旅行がポピュラーではなかった頃、日本人が英語圏を訪ねた際、入国審査では「斎藤寝具」と答えるよう、添乗員さんから指導を受けておりました。

※斎藤寝具⇒観光⇒Sightseeing
    • good
    • 0

外国語はそれに近い日本語で表記するしかないので、発音もそれに基づいていうしかない。



例えば、RightとLightは日本語で書けばどちらもライトと書くのが精一杯だし、だから発音も「ライト」しかない。

でもアメリカ人やイギリス人は区別して発音できるし聞き取ることもできる。
それが外国語を日本語表記する限界。

ニューヨークで「まくどなるど」と言ってもほとんど通じないらしいよ。
    • good
    • 0

平安時代以前は,はひふへほ は ふぁふぃ・・・と発声したそうですが?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!