dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンパクトPCに買い替えたので、これまで使用していたPCのデータ用HDDをUSB接続のスタンドを使って2つのHDDを使い分けようとしたら、スタンドに挿すたびに認識しなくなり、毎回「ディスク管理」で新しいドライブ名(DとかF)を指定すると認識します。

ところが一度Dに指定した後、Fを挿して、再度Dを挿すとまた認識しなくなります。
また、マイPCを開くと一度使ったドライブ名(D)が非アクティブの状態でゴーストの様に名前だけ表示されます。

このゴーストを消す方法と、2つのHDDドライブをうまく区別して使う方法があれば教えてください。

A 回答 (10件)

ANo.9 です。



"基本的にスタンドの電源の ON/OFF はしていませんでした。電源の ON/OFF は PC の電源のことで、SATA のディスクの抜き差しは PC の電源を ON/OFF していました"
→ 恐らく、HDD スタンドの電源を入れたまま、HDD を抜き挿ししたことが、不安定な状況を作るゲインではないでしょうか?

HDD 自体は、電源を OFF にしないと機能的には生きたのままですので、それを引き抜いたり挿し込んだりしては、HDD に機械的・電気的ストレスを与えてしまいます。HDD スタンドの HDD を交換する際には、パソコン側で電源を落とす必要はなく、USB 接続を切ってから HDD スタンドの電源を OFF にして下さい。回転が止まったことを見計らって、HDD を抜き挿しすれば問題ありません。パソコンの電源を OFF にしても、HDD スタンドの電源が入ったままで HDD を交換するのは危険です。

HDD スタンドの HDD を交換する際には、USB の 「安全な取り外し」 をした後、HDD スタンドの電源を OFF にして下さい。それから、HDD を交換し HDD スタンドの電源を投入すれば、挿した HDD が正常に認識されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
良く分かりました。

今後はUSBスタンドだけになるのでアドバイス通りの操作で交換するようにします。

お礼日時:2021/07/06 21:58

ANo.8 です。



”スタンドの電源の ON/OFF はやっていませんでした。USBメモリの場合は挿すとき時にはいきなり挿していますが、HDD は一応電源を OFF にして(最初に)挿して起動しています。最もこれまでは SATA 接続だったので気にしていました"
→ これは、どういうことでしょうか? HDD スタンドの電源の ON/OFF はしていないけれど、HDD を挿す時は一応電源を OFF にしていたということが書いてありますが、矛盾するような気がします。

どちらにしろ、HDD は USB のような電源が供給されている状態での抜き挿しには対応していません。HDD スタンドが USB 接続だからと言って、HDD がそうなっている訳ではないでのです。HDD を交換する場合は、事前に HDD スタンドの電源を OFF にし、交換する必要があります。

HDD は、USB のように電気が入ったまま抜き挿しするようには作られていません。

"USB の場合は抜くときだけ「安全な取り外し」操作をしていました"
→ USB インタフェースは、ハードウェア的にはいきなり抜いても壊れないようになっていますが、ソフトウェア的にはアクセス中に抜くと、ファイルが壊れたりします。

これが、様々な不具合の原因なのかも知れません。交換する際には、HDD スタンドを 「安全な取り外し」 をしアクセスを停止、電源を OFF にしてから行ってください。そうすれば、常に安定した運用が可能になると思います。

電源が入ったまま HDD の交換を行っていると、そのうち HDD 自体が故障してしまう可能性もあり、かなり危険な行為です。活線引き抜き(電源が入ったまま抜くこと)は、USB インターフェースだからできることで、それに接続している HDD はそうではありません。

会社で使っていた DELL の業務用デスクトップを払い下げてもらって、ご自分で SSD にし、メモリを 4GB から 12GB に増設、OS をクリーンインストールしたのですね。

"問題は DELL の PC ではディスクは 1 台しか内蔵できないので、これまでの PC の全データのディスクとこれからのデータ用の HDD の 2 台をスタンドで使用したい、のが目的です"
→ SSD は 2.5 インチタイプだと思います。SATA インターフェースに余りがあれば、SSD は HDD を取り付ける場所ではなく、どこか押し込めそうな場所に設置しておくこともできます。SSD は振動や衝撃に強いので、両面テープなどで適当な場所に貼っておいても大丈夫です。そうすれば、HDD 1 台は内蔵可能です。

まぁ、現状でも USB3.0 ならば 5Gbps(内蔵の SATA は 6Gbps)ですので、5400rpm HDD でも容量の大きなファイルの転送ならば、100MB/sec くらいは出るでしょうから、同じ程度のアクセスは可能ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ、すみません。
確かに混乱していました。

基本的にスタンドの電源のON/OFFはしていませんでした。
電源のON/OFFはPCの電源のことで、SATAのディスクの抜き差しはPCの電源をON/OFFしていましたということでした。

スタンドは2台あって、今のPCはフルタワーの自作PCで背面にSATAの接続端子がとってあり、1つはSATAで内臓ディスクの3番目、USB接続のスタンドは2台挿し可能なスタンドで、これに1台のHDDを挿して使っていました。(システムディスクのSSDを含めて合計4台のディスクをつないでいました)

今度のDell PCは端子がUSBしかないので、2台挿しのスタンドで最初は3台のHDDを差し替える可能性がるので試しに差し替えてみて今回の事態に。

今までHDD
HDDは挿しっぱなしだったので電源は常時ONでした。

お礼日時:2021/07/05 22:10

ANo.7 です。



"HDD を抜き差ししなければ問題ないようです"
→ 普通は抜き挿ししても問題はありませんが、どのように抜き挿ししているのでしょうか?

普通は、通知領域で USB のマークをクリックし、表示されたドライブの中から、2 台のドライブが接続されている HDD スタンドを選択して、「安全な取り外し」 を実行します。

その後、HDD スタンドの電源を OFF にして、HDD を入れ替えます。

"通常は、一度抜いて別の HDD を挿すとどうなるのでしょう? いままで挿しっぱなしだったので今回のような状況は無かったのです"
→ 上記の手順で HDD を入れ替えていますが、全く問題なく認識されます。

"USB メモリなら別のを挿しても個別認識されずにFなら F に、2つ挿したら G とか挿した順に文字が割り当てられると思うのですが"
→ それはその通りですし、USB メモリも HDD も変わりませんね。不思議だ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

スタンドの電源のOF,OFFはやっていませんでした。
USBメモリの場合は挿すとき時にはいきなり挿していますが、HDDは一応電源をOFFにして(最初に)挿して起動しています。
最もこれまではSATA接続だったので気にしていました。

USBの場合は抜くときだけ「安全な取り外し」操作をしていました。

尚、前回のご回答への質問に答えていませんでした。
1.PCは2-3年前に更新して会社で使用していたPCで、調子が悪いので交換してもらったのですが、修理に出さないというので貰ってきて、メモリを4から12に増設し、HDDをSSDに交換して、OSをクリーンインストールしたもので、今回の引越先ではこちに更新しようかと考えています。

問題はDellのpcではディスクは1台しか内臓できないので、これまでのPCの全データのディスクとこれからのデータ用のHDDの2台をスタンドで使用したい、のが目的です。

お礼日時:2021/07/05 07:59

ANo.6 です。



"これまでは SATA 接続で HDD を 1 台のみ、スタンドに挿しっぱなしだったのが今回は USB に 2 台挿している違いがありますが ・・・"
→ このタイプのインターフェースは、2 台の HDD を接続してもダイジョブなように作られています。自分のパソコンに接続中の HDD スタンドも、電源が入りっぱなしで連続稼働していますが、再起動しても電源を再投入しても、常に同じドライブレターです。普通は問題になりません。

DELL のパソコンは、新品でしょうか、それとも中古でしょうか?

"なぜか応答が非常に遅くなったのでリカバリーの USB メモリからクリーンインストール(工場の出荷状態に)して正常に動くようになった状態です"
→ 原因は何でしょうかね。もし 中古で購入したものなら、HDD が原因かも知れません。だとしたら 「HDD Scan」 でチェックした方が良いでしょう。
※「HDD Scan」 は SSD のチェックもできます。

"エクセル等で入力して変換に 1 秒程度の遅れが出たので工場の出荷状態にして色々設定中の状況です"
→ これだと、ソフト上の問題もあります。例えば、Windows Update が同時に行われている状況で、CPU とメモリの状態によっては、パソコンの応答が遅れる場合があります。

CPU やメモリの使用率をチェックしたり、HDD の動作状況を確認する必要があるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HDDを抜き差ししなければ問題ないようです。

スタンドが不良の気がしてきたのですが、今のところHDDを抜き差ししなければ問題なく認識されるようです。

通常は、一度抜いて別のHDDを挿すとどうなるのでしょう?
いままで挿しっぱなしだったので今回のような状況は無かったのです。

USBメモリなら別のを挿しても個別認識されずにFならFに、2つ挿したらGとか挿した順に文字が割り当てられると思うのですが。

お礼日時:2021/07/04 21:41

ANo.5 です。



何とも言えませんね。HDD スタンドとパソコンのどちらかが原因だとしても、それを特定できる証拠がありません。

ドライブのゴーストが残ってしまう件は、パソコン側かも知れませんが、再起動後でも、ドライブの一つは認識されていない訳ですから、おかしい状況は変わっていませんね。

通常は、二つのスロットがある HDD スタンドでは、ドライブレターを固定した HDD はそのままでエクスプローラーに表示されます。再起動すると一つが消えるなんでことはありません。

もしかすると、消える HDD はいつも同じでしょうか? もしそうだとすると、HDD にエラーがあるのかも知れません。下記のソフトで、HDD にエラーが無いかどうかを確認して下さい。CrystalDiskInfo の S.M.A.R.T. でも HDD の健康状態は見ることができますが、これは内部のステータスを表示しているだけなので、実際にエラーがあるかどうかはこのようなソフトでないと判りません。

HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/

・HDD-Scan は、HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・問題なく応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。

二つともエラー無しだった場合、原因を特定するには、違うパソコンに HDD スタンドを接続してみるしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
今までのPCにスタンドを接続してみる方法がありましたね。

ただし、これまではSATA接続でHDDを1台のみ、スタンドに挿しっぱなしだったのが今回はUSBに2台挿している違いがありますが。。。

ちなみにDELLのPCななぜか応答が非常に遅くなったのでリカバリーのUSBメモリからクリーンインストール(工場の出荷状態に)して正常に動くようになった状態です。

エクセル等で入力して変換に1秒程度の遅れが出たので工場の出荷状態にして色々設定中の状況です。

お礼日時:2021/07/03 23:30

ANo.4 です。



コマンドの入力では、正常との応答があったのですね。パソコン側の問題ではないのかな?

ほかの外付け HDD 等はお持ちではないのでしょうか? それらを接続してから、「安全な取り外し」 をして抜いた場合に、HDD スタンドと違いがあるのかどうかを知りたいところです。

同じ症状が出なければ、HDD スタンドの所為ということになります。何故そのような事象が発生するのかは判りませんが、少なくとも他の外付け HDD ではそうならないということが判ります。

同じ症状が出たらパソコン側の所為でしょう。この場合は、OS の再インストールで確認してみるのが、早いかも知れません。現状の HDD を残しておいて、別の HDD に OS をインストールして確認を取る方法です。

ゴーストのようなものは普通出ませんから、何かおかしいことが起きているようです。あと、HDD を交換する際には、安全な取り外しをして電源を切ってイアスよね?

思いついたことと言えば、下記があります。 

遅延書き込みデータの紛失 結構不可解
https://pctrouble.net/running/delayedwrite_failu …

元々リム-バルストレージは、遅延書込みに行っていないはず。また、その後にある 「書込みキャッシュエラー」 があると、事情が複雑になるようです。その場合は、色々関係してくるものが多くなるようですね。

先ずは、どこが原因なのかを突き止めることでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え~と色々ありまして、昨夜最後にシャットダウンしようとしたら「更新シャットダウン」が出ていたのでこれでSDしてふと思いついて起動してみたらゴーストディスクのアイコンが消えていました。
これでやっとすっきりしたと思ったら2台のHDDの1台しか認識されておらず。
パーテーションの作成画面で確認すると2台のうち1台にドライブ文字が付与されておらず、再度Gを割り当ててみると2台ともマイCPで認識されました。
2台のHDDがマイCPで認識された状態で再起動してみるとまた1台しか認識されず。
という状況です。

今回お手数をおかけしている背景としては、現在自作PCで1TBのHDDをDドライブとして内臓しており、2台のHDDが挿せるスタンドをSATA接続で1台を挿して2台のHDDをデータディスクとして使い分けていたのですが、今回引っ越しを機にDELLのコンパクトPCに乗り換えようとしています。
このDELLのPCではHDDはUSBスタンドで外付けにするしかないのが状況です。

やっぱりこのPCに問題があるのでしょうか?
HDDスタンドではないような気がするのですが。

お礼日時:2021/07/03 21:18

ANo.3 です。



システムファイルが壊れていて、正常に機能していない可能背がある場合は、下記のコマンドで修復できます。試してみたらどうでしょう。

DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> sfc /scannow
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth

私は、時々これを実行してシステムファイルの確認を行っています。今のところ正常ですが、たまに壊れている場合もありますので、たまには実行してみるのも意味があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

実は引っ越しを機にPCを更新すべく色々セットしているうちの不具合の相談でゴタゴタに紛れてお回答の実行が遅れました。
上記試してみましたが「正常に終了」しましたが症状は解決できませんでした。

HDDを抜き差しするたびに認識したドライブがゴースト化しこれを消せないのでどんどん使える文字が減っていきます。

スタンドにドライブを挿すと認識されないのですが、コンパネ→システムでパーテーションの作成では認識されており、この画面でドライブ文字を割り当てるとマイCPで認識されて普通に使えるようになります。

でもそのHDDを一度抜くと、割り当てたドライブがゴーストの様に残ってしまい挿したHDDに新たに今まで使っていないドライブ文字を割り当てないと認識されない。。。を繰り返しています。
これまでE,F,GH,Iまで使いましたのでJで認識されています。

何か基本的な操作、設定を間違っているのでしょうか?

お礼日時:2021/07/02 22:40

私も HDD スタンドを使用でしていますが、そのような事象には出会っていませんね。



http://amazon.co.jp/dp/B07CY1HQ18 ← ロジテック HDDスタンド 2ベイ デュプリケーター HDD SSD対応 USB3.0 データバックアップ/消去ソフト無償ダウンロード可能 LGB-2BDPU3ES

https://www.kuroutoshikou.com/product/case/origi … ← コピー対応 USB3.0接続 3.5/2.5型 SATA SSD/HDDx2 スタンド(シルバー) KURO-DACHI/CLONE/U3

その HDD スタンドはシングルでしょうか? 上記は何れも 2 台の HDD を挿すことができます。USB3.0 でパソコンに接続して、何時も安定に動作しています。パソコン側との転送レ-トは、5400rpm HDD で動画ファイルなら 80~100MB/sec 程度は出ます。ドライレターは差し換えても指定してある場合は変わりませんが、新しい HDD を接続すると、空いている若いアルファベットが割り当てられるようです。

HDD スタンドが故障気味なのか、挿している HDD がおかしいのか一寸判りません。他の USB3.0 のインターフェースを使って、比較した方が良いと思います。または、パソコン側の USB3.0 がおかしい可能性もあるので、違うポートでテストしてみて下さい。フロントの USB3.0 よりリアパネルの USB3.0 の方が、マザーボードから直接なので、より確実に動作すると思います。

USB ポートがおかしい場合の対処方法。

USB 機器 ( デバイス ) が使用できなくなった場合の対処方法 ...
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2157?site_dom …

通常は、そのようなことにはなりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり異常ですかね。
HDDを抜き差ししなければとりあえず認識して普通にウt買えるので実用上はあまり不具合は無いのですが。

それまでに割り当てたD、F、Hドライブのゴーストが消せません。
通常ドライブと一緒に表示される容量バーがなくドライブのアイコンだけ表示されています。
これを消す方法が分かりません。

スタンドはUSBポートを変えてみましたが変化なく、またスタンドのUSBを抜いてもゴーストアイコンは消えません。

何か気持ち悪い!!!

お礼日時:2021/06/28 21:55

スタンドの仕様も関係するように思います。


また、HDは振動に弱いので、頻繁に移動させる事で故障が出ているのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
故障の可能性はありますね。

お礼日時:2021/06/28 21:48

うまく区別する方法は、無いのでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!