
私は2WDのサンバーに乗ってるんですが、これでスキー場に行くことを考えています
自分でもいろいろ調べたんですが、サンバーはRRなので、あまり情報がありません
春スキーで降雪のない時で、関東近郊であればノーマルタイヤにチェーンでも大丈夫だったりしますか?(これは車種の問題ではないのかもしれませんが)
そして車の性能的に大丈夫であれば、スタッドレスを買ってもう少し遠くに足を伸ばしたいなとも思っているのですが…
ちなみに予算上、鉄ホイールになると思うのですが、こちらに関してもアドバイスあれば教えていただきたいです
経験者の方、専門知識をお持ちの方、ご回答よろしくお願いします
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
サンバー、懐かしいですねぇ( ゜ー゜)ノ
僕が一番最初に手にしたクルマが、何を隠そうこのサンバーなのです。しかもhightimesさんと同じ2WDでした。
で、以下は自分の経験談です。
サンバーは今時のクルマとしては珍しいRRであることはご存じかと思います。FRと比べると、駆動輪である後輪にトラクションがかかり易いので、特に登坂時や圧雪路において頼もしいほどの走りを見せてくれます。ここだけの話、自分など、まったくのノーマルタイヤで圧雪路面の国道を走り抜いた事があります(真似しないでね)。
しかしながら、フルタイムの4WDならいざ知らず、2WDですとどうしてもフロントが軽くなりがちなので、後輪ほどのグリップ力は期待出来ないものと思って下さい。すなわち、『走る事は出来ても舵が取れない』と言う事になり、こうなると、例え四輪スタッドレスであっても後輪チェーンであってもあまり安心は出来ません。とにかく右に左に流れる流れる(苦笑)。
この事を念頭においてハンドルを握られると良いかと思います。
こんなクルマですので、スタッドレスであろうと後輪チェーンであろうと、かなり神経を使う事になりますね。
ということで、軽いフロント回りを重くしてグリップを得るために、あえて鉄ホイールを履かせると言うのは一つの手です。
助手席あたりにありったけの鉄亜鈴を積んでおくのもアリかも(これは冗談です)。
ご回答ありがとうございます
サンバーいいですよね!遅いけどかわいいやつです
色々難もありますが、坂道が多いスキー場に行くことを考えると、登板時に強いというのは励みになります(下りはダメなのかな?)
それで気休めに一番重たい人を助手席に搭載してみます
運転の練習も必要そうですね 手汗かいてがんばります!
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
サンバーはリアエンジンですから、通常のRRの車より登坂力があるかと思います。
チェーンをお勧めします。チェーンをまかないフロントのタイヤは軽トラック用のトレッドの深いタイヤだろうと雪道には無力とお考え下さい。シャーベットなら少しはましかもしれません。
今後今の車(のタイヤサイズが合う車)に乗り続ける前提で4本買ったスタッドレスの値段と雪道を走る頻度を天秤にかけてみた下さい。使わなくともスタッドレスは5年が限度です(保存条件がいい場合)
トロトロ運転にはなりますしカッコ悪いですが以上の理由でチェーンをお勧めします。奮発して良いやつ買ってしまえば紛失しなければ(装着が確実なら)一生もんです。
その上雪国の道路の消雪剤散布が格段に増えました。路面の状況判断が出来る方であればスキー場の上り口まで普通タイヤで大丈夫な季節でもあります。RRじゃ無理かな。
別の考え方もあります。スタッドレスを購入してはきつぶす手です。今のノーマルタイヤが寿命ならばスタッドレスの選択もあります。
ただし乗り心地がふわふわしてます。サンバーの固めサスと逆に相性がいいかもしれません(半分冗談です)
ブレーキの利きも普通タイヤよりよくないです。
ただししばらく前の軽用バンタイプスノータイヤに比べるとずいぶん進歩しました。耐久性が格段によくなり、雪道での効きがよくなりました。
鉄ホイール問題なしです。
ご回答ありがとうございます
雪道走行頻度…けっこう少ないんです
でも新品タイヤでも、サイズが小さいのでけっこう安いんですよね~うーん
この先3年くらいを見据えて、じっくり天秤にかけてみます
参考にさせていただきます ありがとうございました☆
No.3
- 回答日時:
積雪地域在住です。
以前サンバーのパートタイム4WDに乗っていました。安全な所でわざと2WD走行で遊んだりしてました。駆動輪に荷が架かっているので他のFRバンなどに比べると安定していましたが滑り始めるのが急だった様に思います。もちろん30Km/h位の話です。最近は積雪も昔に比べれば少なく、なおかつ除雪や融雪がされています。チェーンなんてやってられません。その分スタッドレスの磨耗も早いのでしょうが。またこの時期だけかもしれませんがスタッドレス用のスチールホィールは以外に高価で、どうかするともうちょっと出せば安物のアルミが買えたりして、、、どうせお金だすならサビないし。ってな訳でスタッドレスをお勧めします。
ご回答ありがとうございます
確かに寒い中道ばたで慣れないチェーンをつけている自分を想像すると、自信なくなるわ…
普通の車以上に注意しながら慎重に運転すれば、大丈夫というところでしょうか 小心者なのでスピードだしたり過信だけはできませんので(^ ^;)
心強いご回答参考になりました ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
春に関東だからどうかという問いには、答えは出せません。
通常は問題ないと考えますが、その週だけ季節外れの大雪に見舞われることも有りうるので。そこで対策ですが、ノーマルタイヤにチェーンはOKです。ただし後輪駆動の場合、前輪はノーマルのままになりますから、ブレーキ、ハンドルがほとんど効きません。緊急時に最徐行できる程度と思っていた方が良いです。
四輪ともチェーンを巻く場合は一転して完璧になります。中身がノーマルであろうとスタッドレスであろうと無関係で、これ以上の装備はありません。
スタッドレスを買うのであればチェーンは不要と思います。余程真冬に山奥へ行くのでない限り、車の性能的にもほとんど問題ないと思います。スタッドレスがお勧めですね。
RRという特殊な駆動形式ですが、FFや四駆にはかないませんが、車体後部の駆動輪側に重心があるので、一般的にFRよりも適しているかと思われます。
二昔前はみんな未整備の雪道をFRでスキーに行っていたのですから、過信さえしなければまず問題ないでしょう。
ホイールについては、鉄で十分です。特に金属チェーン装着を想定した場合、せっかく高いアルミを買っても傷だらけになることがあります。鉄なら全然気になりません。
私はアルミホイールは、本人がカッコいいと思っているだけで、通常走行にメリットはまず無いと思っています。
ご回答ありがとうございます
以前オー○バックスに前輪も巻くものですか?と聞いたら「駆動輪だけでよいです」といわれましたが、車の特性を考えてみれば4輪巻いた方が断然よさそうですよね~ナルホド
スタッドレスも引き続き検討します(スチールで!) やっぱりチェーンは遅いしかっこわるいかなと
しかし我が車ディアスクラシックは純正ホイールがへんなアイボリーのペイントで、びみょーなんです。。。
参考になりました、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
サンバーバンの高速直進性と雪道等走破性について
国産バイク
-
雪道に強い2WD車は?
国産車
-
サンバーバン4WD(AWD)詳しい方お願いします。
国産車
-
4
サンバーのOBD2のコネクタの場所はどこ?
国産車
-
5
軽のタイヤ145R12を155/65R13にかえた
国産バイク
-
6
サンバーバンのフレームが錆びて腐る?
国産車
-
7
サンバーディアスワゴン タイヤサイズについて
国産バイク
-
8
CVT(スバル サンバー)
カスタマイズ(車)
-
9
サンバーのギアについて
国産車
-
10
サンバーバンのホイール交換について
国産バイク
-
11
スチールホイール
国産車
-
12
スバルサンバーディアスバンの乗り心地の改善について
国産バイク
-
13
【キャブ調整】アクセルを開けすぎると失速する症状
輸入バイク
-
14
タコメーター取り付け?
カスタマイズ(車)
-
15
郵便配達バイクの払い下げ
国産バイク
-
16
ホンダのアクティバンは30万キロ走行できるでしょうか?
国産バイク
-
17
スバル・サンバーバンの車検でタイヤ不合格
車検・修理・メンテナンス
-
18
軽トラ(赤帽サンバー)にハイオクガソリン給油
国産バイク
-
19
SUBARU サンバーディアスワゴンのインチアップ
国産バイク
-
20
モンキーの4速の回転数と速度が伸びません。
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ABS無しの車で雪道でタイヤをロ...
-
5
FF車、タイヤのパンクで今後...
-
6
ハイラックスサーフで雪道走行...
-
7
自転車の定期的に確認した方が...
-
8
ホンダアクティ・フルタイム4W...
-
9
車の前輪だけ スタッドレスは...
-
10
ハイエース4WDのチェーンは...
-
11
雪道でのタイヤやチェーンにつ...
-
12
車のホイール15×5.0j に165/60 ...
-
13
タイヤホイールのオフセットが...
-
14
ホイールとタイヤサイズ 許容範囲
-
15
タイヤを一本だけ換えるのって...
-
16
前後に異なる太さのタイヤを使...
-
17
ホイールオフセットを10mm変え...
-
18
車のタイヤの空気圧についてで...
-
19
純正165/55-14タイヤから 155/6...
-
20
大型トラックなのですが、よろ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter