プロが教えるわが家の防犯対策術!

【日本の祭りの不思議な風習】なぜ日本の祭りは夜に行うのでしょう?

世界の祭りは昼間に行います。

日本だけ祭りは昔から夜に行う風習になっています。

何が祭り=夜と決められる要因になったのでしょう?

日本史学からの観点から考察して回答してください。

A 回答 (14件中1~10件)

質問者さんはもしかして外国の方ですか?


我が国に古来から伝わる祭りの殆どはお天道様がある時間帯でございますよ。

因みに一週間で三万頭の犬を食べ切る事で有名な中国の「犬肉祭り」は、24時間×7日間でございます。
    • good
    • 0

昼間やる祭りがほとんどだと思いますよ。


秩父夜祭ってのがあるけど、夜やる祭りが珍しいから「夜祭」と呼ばれてるのだと思います。
    • good
    • 0

昼間は働いてたからだと思いますよ


(  ̄▽ ̄)にっこり

真面目な民族だもんね
    • good
    • 0

>世界の祭りは昼間に行います。


>日本だけ祭りは昔から夜に行う風習になっています。
そのようなことはありません。

>何が祭り=夜と決められる要因になったのでしょう?
あなたの無知。
    • good
    • 1

少子化対策で、成人男女のみのお楽しみは、夜が良いと。

    • good
    • 0

天岩戸の話が、古代の日本の祭りの原形だろうと考えられていますね。


ちなみに鳥居は、名の通り鳥を止まらせていた木で、鳥とはニワトリです。夜明けを告げる鳥としても有名ですね。赤いのはその血・・ではなく古代朱ですが、おそらく丹生(水銀朱)じゃないかと思います。

でもなんで夜なのかは、想像するしかないのかなw
    • good
    • 0

>【日本の祭りの不思議な風習】なぜ日本の祭りは夜に行うのでしょう?



村祭りなどは昼間の農作業がおわってからやっていたのでしょうね。でも昔は夜は本当に暗かったですから、いまほど夜にやってなかったのではないでしょうか。むしろ夜にやるのは歌垣なども兼ねていたように思います。

実際に、大きな祭は祇園祭や葵祭、天神祭(陸渡御は昼)、神田祭など中心的な行事を昼間にやっている例が多いですよ。それ以外でも神輿や山車、だんじりなどは夜運行することってないでしょう?
    • good
    • 0

日本では夜が神聖な時間であり、神様が降臨するのは夜である、という思想があるからではないかと思います。


歴史のあるお祭りは、前夜祭的な「宵宮」で神様にご降臨をいただき、翌日の日中は神様を楽しませるイベントや神様を各町内に披露するイベントを行い(巡行等)、最終日の夜にお帰りをいただく、という流れの物が多いです。
じゃあ、何故神様が降臨するのは夜なのか?ということまでは、私は分からないのですが、海外の神様と違って、日本の神様ってわりと隠れたがりますよね。遷宮の時なども、絶対に見たらいけない、とか。
そのあたりも関係している(隠れやすい夜が好き?)のかな、と思います。
    • good
    • 0

昼間からの祭りは多々あるけど?



 夏の祭りは暑いから、比較的気温の低い夜を選ぶからでは?
    • good
    • 0

日本の祭りそのものが本来「夜」に行われるものであったからです。



今は夜中の0:00が1日の終わりで次の日の始まり。
昔は日本だけで無く、世界中で日没が1日の終わりで、次の日の始まりでした。

クリスマスイブは24日の晩です。
イブ=イブニングだから晩の事です。クリスマスの晩=クリスマスイブ。
「でも~・・・、クリスマスは25日でしょ?」
24日の日没で24日は終わり、25日になりました。
今の24日の晩は、昔はすでに25日でした。
だから、クリスマスイブは今の24日の晩に相当します。

祭りの日もその日の境、すなわち今なら前日という日の夕御饌(ユウミケ)から始めて、次の朝御饌(アサミケ)をもって完成したからです。

つまりこの夕から朝までの間の一夜が、祭りの大切な部分であって、主として屋内において、庭には庭燎(かがりび)を焚いて奉仕してきたと言う歴史から、今も夜に行なうの多い。

ってな感じです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!