プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私的言語論

( ̄~ ̄;)

これって個性てな話になるのかな?

私的な感覚って
他人には理解されないから他人であって

私的な感覚って自分自身で認識してても、昨日の自分が気が付かなかった事なんかを今日の自分は認識したりしますもんね

なら、未来の自分を認識することは不可能な話であって

過去の自分を認識してるような私的な感覚でしかない!

個性や性格なんてな話も
過去の自分や今日の自分、はたまた明日の自分なんて認識してるつもりだけであって

何かしらを明確に認識しておきたいから
私的言語てな認識にしかならないのか?

共通言語てなものを、自分も他人も
どこかで私的に変換してる可能性はあって

私的変換の誤差が小さいと、社会に順応出来てて
私的変換の誤差が大きいと、誤差と呼べないくらいの大きさだと

社会に適応出来なくなってしまうのかな?


( ̄~ ̄;)社会に適応てな言葉じたいが
私的に変換されてしまうから

なんとも質問しにくい話なんだけど

なんかそんな感じの質問ですよ

新型コロナやオリンピックなんてな話も、私的に変換されてるのか、マスコミなんかに植え付けられてるのか?

なんてな事を考えてたら、こんな質問になってしまいました

私的言語論から私的な感覚

人って個性的であるからこそ、謎が多い生き物ですね

(  ̄▽ ̄)にっこり

質問者からの補足コメント

  • 続きです(  ̄▽ ̄)にっこり
    悩み、考えるからこそ
    色んな人から学び、色んな人から学ぶからこそ
    さらに疑問が増えていって!
    疑問の無限連鎖なんかもあって
    とくに、感性や感覚、個性的な発想などなど、言うなれば思い込みみたいな事柄までも含んでしまうんですけどね
    思い込みだから意味がないと
    切り捨てられたら
    続く2

      補足日時:2021/07/07 03:58
  • ( ̄~ ̄;)それって何の為に思い込むのか?
    何の為に悩むのか、考えるのか!
    他人や社会にとって不要な事柄なのかも知れないけど自己の存在定義においては必要な事柄ですもんね
    言うなれば、緊急事態時の不要不急の定義みたいな話でもあるんですけどね
    ( ^∀^)(笑)
    自分は人間なのだけれど、人間は信用できない
    この矛盾にたいして自分は何か特別な存在と幻想や幻を作り上げてしまう
    権威やAIに対抗するために陥りやすい衝動みたいな感じもあって
    ワシの場合、愚か者の烙印を打ち付けることで回避してますよ
    たんなる逃げの理論かも知れないですけどね

      補足日時:2021/07/07 03:58
  • bragelloneさん宛の捕捉
    白人との対立路線に入ったマルコムXなんだけど
    白人や黒人などの認識が差別の大元だと気づいて、人間って1人・1人が違って当然だと、問題は人種ってより個人・個人が問題である
    そんな感じに路線変更したけど
    最後には、元の仲間に(白人との対立路線派)殺されてしまう

    なんでマルコムXは、元の仲間に伝えきれなかったのか?
    ここら辺から私的言語てな考え方を取り入れたしだいですよ
    価値観の違いってな言葉でしめるより
    他人とのコミュニケーションのありかた
    見えるのも、見えないもの(白や黒)
    人種差別と個人なんてなのも、個性や価値観、深く考察してるしだいですよ

      補足日時:2021/07/08 03:50
  • 返礼遅れてm(._.)mでした

    仕事がやすみだったので、リフレッシュさせてもらってましたよ

    仕事の合間に、疑問に悩む
    ワシの生活模様なので御容赦くまさいませ(  ̄▽ ̄)にっこり

      補足日時:2021/07/11 03:50


  • ちょいとお勧めの動画です
    (  ̄▽ ̄)にっこり

    現在のアメリカ社会の1面であって
    社会や家族、特に我が子の思考や信条を守る母親のタタカイカタかたには
    圧巻とさせられましたよ

    個性や人柄など個を考えるワシにとって
    国が違えば文化も違うことを
    再確認させてもらえた動画でしたので
    人の思考とはΣ(゜Д゜)なんなのか?
    力強く弁舌を奮う姿を拝見しながら
    謎は深まるばかりですね

      補足日時:2021/07/12 14:15
  • 続きです(  ̄▽ ̄)にっこり

    なんの確証もなく、こういった事柄が個性的だよねとおもってるだけの話でもありますねそうなると、人間は人間でしかないから共通性や個性なんてなものは
    幻想でしかないてのがbragelloneさんの捉えてる回答でしょうか?

      補足日時:2021/07/15 03:34
  • 回答はちゃんと読ませて貰ってます

    何かしらの答えが掴めそうなので
    お礼は遅くなります

    お許しをm(__)m

      補足日時:2021/07/15 03:48
  • bragelloneさん
    神論や存在論のに対するお礼は
    時間をちと頂きますね
    m(__)mちと頭の中をせいりしてみますね

    横でかんがえてたから
    縦でかんがえるのは

    ( ̄~ ̄;)難しいです

      補足日時:2021/07/18 03:56
  • 立花孝志さんと
    立花隆さんとを

    取り違えてました
    m(__)m

    bragelloneさんご心配なさらなくて大丈夫ですよ

    質疑応答が楽しめてますので
    (^人^)感謝してますよ

      補足日時:2021/07/18 05:23

A 回答 (74件中41~50件)

また 切れてしまいました。






さて №21のアメリカでの教育の問題です。

そのYOUTUBEを聞いて とくにコメントを持ち得ませんでした

あとで 及川幸久が幸福の科学会員だと知ったのですが 問題は 批判的人種理論とは何かにあると思います。

わたしは知らなかったので コメントも出なかったのだと思います。




さて クリティカル・レース理論。これまでの人種差別反対の運動を見直そうというのでしょうか。差別を規制する法律が出来ても その法律の発想は 黒人に優位に立つ存在だと自認する白人のものであるゆえ 役に立たないと。



そしてわたしは すべての議論を端折って 突飛な考えを持っています。

《ひとは言葉によっては心が傷つくことはない》 これです。この命題の普及が 問題の――ひとつの――鍵を握るかと。



差別発現やヘイトスピーチによって心が傷つくなら それは自分にもその発言内容と同じような差別意識があるからだと見ます。

なければ――あってもすでに 自己との和解が成って 克服しえているならば―― 傷つくことはありません。


ヘイトクライムとなると いかなる動機であれ 犯罪なのですから 論外です。つまり スピーチであるなら 心が傷つくことはないです。


ガミガミ役の上から目線によるガミガミ発言は いわば本人の持つ不満を意識したその意識の排泄であると見ます。

意識のウンコです。

だから きたないのですが それによって心が傷つくことはありません。



これが 人類史いらい虐げられてきた人間の智慧だと思います。女のえらいところだと。

突破口のひとつであるのではないかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

直接的な、体にダメージのある暴力を絶対的に許さない社会であるなら!

言葉での暴力も容認すべきではない!

てな考え方から

言葉は言葉でしかないから
暴力と同等と考えるべきではなく
暴力だと騒ぎ立てるよりも
確りと対話をするべきである!

こんな感じに受け取りましたよ

(  ̄▽ ̄)にっこり

でも( ̄~ ̄;)直接的な暴力が禁止されてるから

言葉で追い詰めて自殺に追い込むケースもあって

難しいですね
こんなワシでも、幼少期は
かなり言葉で傷ついた時代もあったからこそ
言葉で傷付かないためにも

人ってなんだろうと!

かなり心理学の本なんかは読みましたよ

言葉で傷がつくのは
暴論を言えば!相手が心に傷をつけてやろうと悪意で言葉を投げてくるから

その言葉で傷を負うと
相手の思う壺になるから

なら、傷ついてやらない鉄壁の意思を持ちましたよ

相手が傷をつけようと言葉巧みに投げ掛けてきても
ワシが傷を負わなかったら

相手は単なる間抜けですもんね
( ^∀^)(笑)

相手は傷をつけて、何かしら有利に物事を運びたい思惑があるからこそ
言葉で暴力をふるうんだけど

そうは問屋(ワシ)が卸させない!

だって、言葉を暴力にしないでも
相手とコミュニケーションを取ることは可能なはずであって

コミュニケーションを取りたくなければ

相手の話を聞かない

相手に声をかけない

単純なはなしですもんね

言葉を暴力にするのは、策略でしかないから

bragelloneさんの言われる
言葉は暴力ではない、暴力と受けとる気持ちが突破口てな考え方と、似てるところもありますね

(  ̄▽ ̄)にっこり

お礼日時:2021/07/15 21:59

№31と№32とが へんな投稿になってしまいました。

途中で切れたのです。すみません。



さて №21のアメリカでの教育の問題です。


▲ 2021.7.12【米国】極左思想の国家侵略を食い止めよ‼️ 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

⑩人間の性質や属性が沢山の種類がありそうな可能性
古代でも、ギリシャのような国もあれば、スパルタのような国もあって
日本なんかでも、戦国時代や江戸時代・明治や昭和などなど
時代、時代で獲得してきた価値観てのは
多種多様になってるはずですもんね

性格の元になる、価値観や考え方って多種多様な経験を、人間てな個人の単位で考えないで、人類って大きな枠組みで考えてみると!かなりの価値観なんかを獲得してきたはずて、個人では認識できない、言うなれば私的言語!bragelloneさんの仰有る【非思考の庭】に蓄積されてる可能性なんかもあって
遺伝子に組み込まれてるなんていうと、眉唾になるから(笑)
人類てな枠組みが獲得してきた事柄を個人が獲得してないと捉える方がおかしな話になりますもんね

⑪性善説や性悪説なんてな話を付け足すなら
人類は長い歴史で、性善も性悪も獲得してるはずであって
どちらかひとつだけに定義するよりも
善も悪も獲得してるから、産まれながらに備わってる可能性があって
状況や環境で、善が発現するのか!悪が発現するのか!安易に判断は付かない
さらに言えば、【善】が発現したとしても、生まれた時代の状況や環境や社会情勢などの要素が加わると、他人や社会から【悪】だと判断されることもあり
【悪】が発現したとしても【善】と評価されることもある!

⑫まとめ人間に備わってるであろう性質や性格は生物学的な進化ってより
精神的な時代の積み重ねで獲得してる可能性を考えてみて多種多様だと仮定して

多種多様なはずである性質や性格を、社会てな集団生活のなかで、他人に受け入れられやすい、現代の集団生活に馴染みやすい性質や性格だけを肌感覚で共感してて
現代社会で馴染みにくい性質や性格・または現代社会で見かけない興味ある性質や性格を、個性的と評価してしまう

注釈・・・現代社会で馴染みにくい性質や性格とは
希少的な価値観や考え方であって
多くの人が、免疫や耐性を獲得してない価値観や考え方!

こんな感じで新たな仮説を提唱してみたけど
bragelloneさんの御指摘を頂けると幸いですよ
(  ̄▽ ̄)にっこり

まぁ~無知で無謀な提唱で、暴論とすら評価されないかもしれないですけどね

お礼日時:2021/07/15 21:44

№31の投稿が へんなことになってしまいました。

なぜ一部分しかアップできなかったのか 分かりかねています。

さて №21のアメリカの教育現場のもんだいです。

▲ 2021.7.12【米国】極左思想の国家侵略を食い止めよ‼️
    • good
    • 0
この回答へのお礼

⑦社会性や協調性てな、画一的にされた価値観にだけ、免疫や耐性ができてて
また、現代社会では社会性や協調性てな価値観だけをうえつけられてるから

社会性や協調性などの価値観からズレてたり!外れてたりする人物などに遭遇すると

人によっては、新たな抗体を獲得する機会だと興味を持って接する人もいたら

免疫や耐性がないから、拒絶反応を示す人もいてる

⑧新型コロナウイルスのパニックを考えると、最初は封じ込めってな!封鎖や隔離が試されてたのは事実であって

独特な考え方や価値観にたいしても同じように、
そういった考え方が広まらないように
隔離や封鎖しようとしてしまう

社会性を保つための防衛本能?防衛機能?

その社会性ってのが、会社や学校などの小さなコミュニティの場合もあれば!

村や町などの大きなコミュニティであったりもする
また、人種や宗教・思想や信条なんかの場合もある

⑨人間に備わってるであろう性質や属性・性格てのは、単一な1種類と考えるよりも!可能性的にはかなりの種類があるはずで、どのような性格や属性・性格が発現するかは
状況や環境に委ねられる場合がほとんどだと言えるかも?
注釈・・・教えて!gooなんかでみかける、どうすれば性格は変わりますか?どうすれば自分を変えれますか?
みたいな質問から、性格って主体的に変更するよりも!状況や環境によって形成されてるから、主体的に変化させにくいてな事例ですね
意識をもって状況や環境を変化させたら、状況や環境の影響から、自己の内面性も変化は可能だと思うのは
ワシの仮説なんですけどね( ^∀^)(笑)

続きますm(__)m

お礼日時:2021/07/15 21:44

№21 アメリカの教育現場のもんだいです。



▲ 2021.7.12【米国】極左思想の国家侵略を食い止めよ‼️
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あら、途切れてますね

なら、この途切れたお礼の枠を借りて
新たな仮説を記載させてもらいますね
お借りしますm(__)m

個性とはなんぞや、新たな仮説を唱えると!
①人間ってすべからく経験から知識を獲る生き物である!

ここら辺は当たり前の話ですもんね

なら②未知な事柄に対しては!恐怖や不快を覚える

昨今の新型コロナのパニックを考えたら納得しそうですね

③経験してることなら、免疫がついて耐性が出来る!

ここら辺も理解しては貰えると思います

④経験から知識を獲るなら、育った環境から獲られる経験が異なれば
個人の感性ってのも異なるってのも納得はできる

⑤個人の獲る知識の違いと個人の免疫能力を考えたら
個人的な肌感覚で判断してる
個性とは、未知の他人に対して免疫の有無なんてな事柄が言えるかも?

⑥育った環境で、様々な価値観をもった人に接する機会があれば!
安易に他人にたいし不快感を抱くことが少なくなる

言うなれば、風邪と一緒で
子供の頃から、様々なウイルスや病原菌に感染して!熱や体調不良を惹き起こして
安静にして体力の回復と免疫の獲得につとめると、同じウイルスや病原菌にたいして、抵抗力がついて
風邪を引いても前回より症状が軽くなったり!まったく症状が出なくなったりする

続きます(  ̄▽ ̄)にっこり

お礼日時:2021/07/15 20:51

★ 私的言語


☆ この意を汲んで ひとつの主題として述べている場合を 連想しました。

二件です。長いですよ。


▲ (ポール・ヴァレリ:わたしの仕事) ~~~~
・・・私はこのしごとを・・・一つの試みとして そしてこの試み自体を こういうものをひとが試みたことはまだないということに私が気づいたときに私が抱いた驚きのしるしとして 提出する。


もし自分の制作が無価値でなければ――それは大いに貴重であり 自分はそれを自分のためのものとして取っておく。

もしそれが無価値なら――それはなんのためにもなんの値打ちもないわけだが 自分はそれを――誰のためでもなく 取っておく。

 (ポール・ヴァレリ:カイエについて(Les cahiers in “Cahiers” 寺田透訳))
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆ でもこれは 私的言語ではやっぱしなくて わがほこりは ここにありといったようなことを言おうとしている――やせ我慢としてでも――なのではないでしょうか。



    *      *      *


もう一本です。

         *

《いかなる国語にも属さないこころのことば(verbum cordis)》は もしそれがあるとするなら 人間の心の窓を真理(神)へ開くきっかけであるかも知れない。



ところが わたしが何かを疑うとき その疑う対象や内容についてのことばではなく 疑いそのことについてのことばがある。

《世になぜ善と悪とがあるか》と疑っている主題がどう展開するか このこととは別にわたしは わたしが今疑っているということを知っているというそのことについての言葉がある。
 
それは ほんとうは疑うべきではないのではないかという隠れた思いであるかも知れない。
 
それは いやいや疑うべきであり 疑って必ずや真実を明らかにしなければならないという義憤のようなものでありうる。

――そういった・あいまいだがわづかにでも意味のとれる言葉のようなものが 心の奥に動きを見せるときがある。
 



これらは そうとすれば 限りのある・移ろいゆく・あやまちうる存在である人間にも みづからに得られる真実のことばであるかのように思われる。



けれども――いまの問題は―― この真実のことばが いかに なぞの真理のことば(非思考の庭のみなもと)から遠いかを わたしたちは 見なければならない。ということのようである。






あるいは 《ことばへの不信》なる問題ということかも知れない。



今このように思惟していることは いかんせん 持続し得ないのだ。だからである。
 
思惟の成果も せいぜい座右の銘になるのが 落ちである。
 
《疑いを持ったゆえ思考すること》に伴なうふつうの日常生活に用いるのと同じ言葉と そして《その疑いや思考をあたかもさらにその奥にあって見守りつつ思惟をかぶせるようにはたらく》或る種の真実の言葉とがある。

後者は いかなる国語にも属さないと考えられる。そのあと 判じるようにして いづれかの国語において意味を取るかたちである。
 



これらふたつの種類の言葉は いづれも或る種のかたちで 《わが精神が旋回しつつ運動する》かのようである。
 
旋回する精神が 求める解を見つけ出したときには しかも その解とは別に 解は もはやあたかもどうでもよいとさえ思わせるかのように奥のほうには 真実のことばが控えている。

――とわたしたちはいま言おうとしている。二つの種類の言葉である。



けれども――さらに重ねて捉えようとするならば―― 心の奥からの真実の言葉は 《わが日本語やどの言語にも属するとは思われないような音や声》として こころにかすかに語られるかのようである。
 
意味を取るならそれは 《よくやったぢゃないか》とか 《そのとおり。そこに われわれはあるのだ》とか きわめて単純な安心のことだったり もしくは 或る種の仕方でわが意志の一時の休息のごとくであったりする。とも言い得る。
 
もしそうだとしたら もしそうだとしても わたしたちはなお このわが心の真実としての《親しき内密のことば(verbum verum intimum)》 これをも超えてさらに窓を 開かねばならない。  

さもないと 言葉に付いた色合いが消えない。われわれ人間が寄ってたかって付けたむしろ手垢が 消えない。のではないだろうか?


         *


☆ 《いかなる国語にも属さないこころのことば(verbum cordis)》や《親しき内密のことば(verbum verum intimum)》なる用語は アウグスティヌスの『三位一体論』からその一部の論旨とともに借りたものです。

ここに表わされた趣旨は 借りた筆者の勝手な脚色によるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bragelloneさん(^人^)感謝です
疑問を解き明かそうとする心の動きに疑問を投げ掛けるさまが繰り広げられて
言葉や知性などで解けない何かを探る様子が私的言語ぽくなってますもんね
自分や他人が理解できる言語になってしまうと!
知性の届く範囲になってしまい

人間の奥底にあるものは、本当に知性で語れる事ができるのか!

反転させて考えると

人間の奥底にあるのもは、知性表すべきものではないのかも?

みたいな感想が沸き上がりましたよ
言葉って知性の現れだと言い切ってしまうのは、ちょいと突っ込みが入りそうですけど

人間が知性を獲得するまでは
知性に頼らないで、当然!言語に頼らないでも

人間であったはずですもんね
( ̄~ ̄;)キリスト教の方からしたら
お叱りを受けるかも知れないけど

知性は備わってても、発現するまでにはいくらか時間や月日が必要だったはずですもんね

備わってるけど使えない状態てのは
学習しなきゃ足し算すら理解できないのと同じような事だと、付け加えて起きますね

ムカリンさんの回答から

個性とは願望なのかと?

同じ人間であるはずってな願望と
同じ人間ではないってな願望を
言語化や概念として捉えた

具現化の現れとかって
思ったんですけど

アウグステイヌスの言葉を教えてもらい

妄想や願望ではないなぁ~

やはりなんかあるはずだと
さらなる考察に励みたいと思いますよ

もう一度(^人^)感謝です

お礼日時:2021/07/15 09:46

わしやけどさんが仰ろうとしているのは適応ではなく「共感」じゃないですか?


因みに認知科学では「認知的共感」と「情動的共感」があります
認知的共感」とは、相手の思考や感情を「知的に認識できること」です。それに対して「情動的共感」とは、相手の思考や感情に対して「情的に繋がって反応できること」です。

 どちらも「相手の内面を理解すること」という点で同じですが、前者が「頭(理性)による知的理解」なのに対して後者は「心(感性)による情的理解」だという違いがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会的適応力
てなのを、社会的共感力とするなら
そういった見方もできますね
(  ̄▽ ̄)にっこり
なら、反証で個性的なことだと評価されない場合だとどうなるのか?
他人との違いが少ないてな答えになりそうで
多くの事柄で、他人と感じる事柄が似かよってる、てな話にもなりますねΣ(゜Д゜)

適応してるってより、共感してる生き方や考え方などなど
主流と呼ばれる感覚や多数派みたいな事柄なのか?
定義しにくいけどあえて言うなら、常識人みたいな感じなのかも( ̄~ ̄;)

でも、適応力てのは適応しようとする働かけがあってこそで、共感してる状態てのは!適応するってな主体的な動きを感じれない気もするんですよね
個人的な解釈ですけど
ならここで、違う角度で考えてみると
他人に対して、個性的な人だと評価する場合に!その評価を下す人は
明確な個性とはこういう事柄だと説明するよりも
その人の持ってる肌感覚的な感じがありそうですね
また、違う人だと大多多数が思うみたいな、肌感覚的な多数派を主張したり
法律や礼儀やマナーなどを持ち出したりする人も居てて
個人の肌感覚で感じとる人や、不明瞭ないわゆる常識を持ち出す人などとなりそうですね
情動的感覚での判断になるのでしょうか?
なら、個性を知的に判断するために
辞書や辞典・さらにはGoogle先生に確認してみると

性格や性質または属性てな言葉のループに張り込んでしまい、詳しく言うと固有に備えた!なんて言葉や、独特な!なんてな言葉などがついてくるから( ̄~ ̄;)余計にループするんですよね
ここら辺も知的に考える限界だからこそ
知的な認識だけど!肌感覚で納得してね
みたいな感じを覚えてしまい
知的認識をしてるような情動認識なのかとも?思ってしまうんですよね
個性を認知や認識するのは、あくまでも主観の働きであるんだけど!
その主観の働きってのも肌感覚で捉えられてるからこそ主観であって
明確に定義できないから、すべからく
情動認識の肌感覚てな話にもなるのかな?
そうなると、幻想や誤認などの存在しない説に為りかねなくて
さらに言えば、同じ人間なんだけど、まったく同じ人間ではない
てなてな願望の現れなのかとも?
同じ人間であると思う願望と、同じ人間ではないと思う願望の具現化なのかとも( ̄~ ̄;)ちと考えが迷走してるけど
こんな感じがよぎりましたよ

お礼日時:2021/07/15 09:07

★ (№25お礼欄) ~~~~~~~~~


そういった空気のモヤモヤは
1階から立ち登るのか?
2階から舞い降りるのか?

1階と2階で、常日ごろから発生してたりもしますもんね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~


▲ (コトバンク:戸谷新右衛門) ~~~~~~
https://kotobank.jp/word/%E6%88%B8%E8%B0%B7%E6%9 …

  ☆ いろんな解説がありますが:

▽ 朝日日本歴史人物事典「戸谷新右衛門」の解説

没年:享保7.6.19?(1722.7.31)
生年:生年不詳

江戸中期の紀伊国伊都郡(和歌山県)島野村の庄屋。

高野山寺領では,幕府公定の京枡よりも2%増しの讃岐枡を使用して年貢の増徴をしていたので,

村民の困苦をみかねた新右衛門が,

享保4(1719)年江戸出訴におよんだという。


訴願は幕府の認めるところとなったが,

新右衛門の身柄は領主である高野山に預けられ,寺では牢獄につなぎ,石籠詰めに処したという。

民権家小室信介が明治16(1883)年1月,その墓に詣でて,佐倉宗吾と並ぶ義人と讃える祭文をよんでいる。<参考文献>小室信介『東洋民権百家伝』
(藪田貫)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


☆ モヤモヤを解決しても なおモヤモヤが残りますね。



空海のオシへを実践する坊主どもにやられてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、この話は
モヤモヤが残りますね

農民は生かして殺さず
日本の習わしてな話と

見るに見かねた新右衛門の行動とを比較しても

生かして殺さずなら、見かねないから

生きれることもできず、死ぬまで働く
これくらいの生き地獄を目の当たりにでもしたのかも知れないですね

目の当たりにしてない人からしたら
生かさず、殺さずだとおもってて
その現状を認識してたのか?
認識してなかったのか?
( ̄~ ̄;)

提訴がみとめられたなら
事実として認めたからこそ、改善はされたんだろうけど

なんだかなぁ~( ̄~ ̄;)

新右衛門は領主に恥をかかせた!
なのか?
余計な事をした?

( ̄~ ̄;)モヤモヤしか残らない話ですね

その時代の価値観に反したから
獄に繋がれてしまった

みたいな感じもあって

現代で言論の自由や思想の自由が許されてる事って

こういった歴史のひと幕も功績を繋いでる感じはしますね

モヤモヤしか残らないけど
現代でも現代なりのモヤモヤを取っ払えないのも事実なんですけどね

お礼日時:2021/07/15 03:46

★ (№26お礼欄) 共通性と個性


☆ 人間性が 基本として誰もに共通であり それとしてのいろんな要素――感覚・感情と思考・知性などなど――も 共通性です。


個性は その共通の要素であっても 独自の表わし方をする。それだと思うんです。




黒船のやって来たのを受けて 日本の国と人びとの安全をまもるという共通の目的を持ちつつも その達成の手段は いろいろ変わっていました。


やっとあたらしい政府のもとにあたらしい国作りが始まったところ ふるい世の中を打ち破るのに尽力のあった武士階級の面々を もう世話しなくなった。

自力救済でやれと言うのか あるいは 政府も援助の手を差し伸べるべきか。

後者を主張する場合には その手が現われなかったので 戦争をまで始めてしまった。

――そういう個性もあったのか。あるべきでなかったのか。




☆ 共通性なる要素にまるで引っかからない個性って あるか?

――でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個性とはリアクション!思考回路や表現の仕方の違い!共通性と言う単語から
みんな同じ人間てな共通性を説かれたのですね、( ̄~ ̄;)確かに
ものの話では、人類の生物学的進化は1億年に止まってしまってて、生物学的に進化しょうにも、文明で補えるから進化する必要性がなくなった、みたいな話もありますもんね
寒いなら、暖かい服を着込めばいいから、動物のような毛皮はいらない、現代ならスマホに電話番号を登録するから、電話番号を暗記する能力も必要性がないなどなど
生物として同じ人間であるのは間違いないはずなのに、生物として同じ人間だと理解されない世の中なのか?
個人・個人の認識の違いってより
考え方の共通性てなのが刷り込まれてて
考え方の共通性から外れたような考え方の持ち主を個性的などと評価されたりしますもんね
でも、bragelloneさんの言われるように
考え方が違ってても同じ人間である事実は変わらないんだけど
そうなってくると、遺伝子の違いなんてな話になってきて( ̄~ ̄;)ありゃ?
同じ人類であるけど、まったく同じ人間は存在しない
医学なんかだと、現代病の高血圧なんてな話があって、平均的な血圧の数値が健康や正常なんて評価されてて、血圧が平均値より高かったり、低くかったりすると高血圧や低血圧なんて病名をつけて
薬でちりょうしたりしてますもんね
人間の共通性をかんがえたら
個人・個人で血圧の高さや低さってまちまちで違ってるはずなのに
平均値を基準に推し量ったりするのが
個体差を考えてないのか?なんてな話をする方もいてて
高血圧でも元気に動き回れる人もいたら
低血圧でも穏やかに暮らせる人も居てて
個人の違いを考慮しないで、平均値から病気なんてな判断がくだされたりしてるから
同じ人間なんだけど、個体差はあって当然で!まったく同じ人間が、朝と昼と夜とで血圧の数値が高かったり、低くかったりするのも当然の話なんだけど
ここで求められる共通性とは、個性とは
考え方の共通性や、表現の仕方の共通性
行動の共通性などなど
何かしら個人・個人が、こういった感覚は共通だよねと
なんの確証もなく思ってる程度の共通性ではあるんですけどね
個性てなのも、同じような感覚でとらえると
補足に続くm(__)m

お礼日時:2021/07/15 03:33

手っ取り早いコメントですが。



★ (№22お礼欄) ~~~~~~~~

この私的言語なる題材は

bragelloneさんの見えてる世界観や人生観からしたら

そんなに困ってしまう事象でしょうか?
逆説的に、哲学的で無いものから何かを見つけ出す能力は非常に高いはずだと

個人的にはおもってますよ

(  ̄▽ ̄)にっこり
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ 《私的な感覚および言語》は 《語り得ぬことは 沈黙しなければならない》という命題に沿わせて捉えるならば こう思います。


① 自分にも誰にも その意味内容が分からないという場合:

取り扱いようがない。


② 何がしかちょっとでも意味内容が ことばで説明できたというような場合:

ほかの人が同じ感覚や考えを持つかどうかを別として それについては 共通の理解が得られると言える。

つまりは――感覚や発言はみな主観によるものですがその上になお――特別に《私的 または 自分だけの》という規定をする必要はない。

また 決めつけるように規定してはいけない。多少とも理解しうるというかぎりで人びととの共通部分があったのだから。



③ 中身は依然として分からないが その分からないままにおのれみづからの《感覚および思い》として しばらく取っておきたいという場合:

自由ですが けっきょくは ①か②かに成らざるを得ない。

いつまででも①にも②にも成らない場合は 自由ですので 哲学は その自由にさせておきます。放っておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得です!

にっこり(  ̄▽ ̄)

bragelloneさんの命題である
人間が共通に備わってるであろう
信じてるであろう
てな感じなのか、上手く説明出来ないけど
神のような、神論からみたら

遠いような、私的てな事柄に触れますもんね

共通性と個性

ここら辺って、色んな意味で命題になる話でもあって

相変わらず深みにハマるのがワシなんですけどね

お礼日時:2021/07/14 06:18

取りあえず手っ取り早くこたえるられるところを。




★ (№21お礼欄)
二階建てに関与されない
心の在り方ってのが、二階からしたら不都合であって
社会って管理するへまきなのか!
放任しながら、そのつど補正すべきなのか?
管理社会なら、個性よりも与えられたプログラム通りに考えて、動くだけの人間の方が、管理しやすいですもんね

☆ ですから―― 一点だけですが―― 《百年単位の長さで虐げられてきた人》の場合には すでに人間性の根っ子のところで知恵がついていて まづは(オモテだっては): 
★ 個性よりも与えられたプログラム通りに考えて、動く
☆ という態度に出ると思うんです。


クウキを読んで まづはクウキどおりにふるまう。心では決して読んでしたがうつもりはないわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えられた通りに従う人もいたら
教えられなくても従う?だと変な言葉になるので、教えられなくても問題なく済んでしまってる場合の人もいてますもんね

従わせるてな感覚を感じると
従いたくなくなる

みたいな人も居てて

従うのではなく、共生や協調してるだけの場合もありますもんね

そういった空気のモヤモヤは
1階から立ち登るのか?
2階から舞い降りるのか?

1階と2階で、常日ごろから発生してたりもしますもんね

そのモヤモヤの発生も、人が社会を形成してる証拠でもあったりするから
人間社会と個人の人生って
面白かったり!興味深くなったり!
そっち側に捉えるワシが、( ̄~ ̄;)変り者なだけでしょうか?

お礼日時:2021/07/14 06:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す