限定しりとり

私的言語論

( ̄~ ̄;)

これって個性てな話になるのかな?

私的な感覚って
他人には理解されないから他人であって

私的な感覚って自分自身で認識してても、昨日の自分が気が付かなかった事なんかを今日の自分は認識したりしますもんね

なら、未来の自分を認識することは不可能な話であって

過去の自分を認識してるような私的な感覚でしかない!

個性や性格なんてな話も
過去の自分や今日の自分、はたまた明日の自分なんて認識してるつもりだけであって

何かしらを明確に認識しておきたいから
私的言語てな認識にしかならないのか?

共通言語てなものを、自分も他人も
どこかで私的に変換してる可能性はあって

私的変換の誤差が小さいと、社会に順応出来てて
私的変換の誤差が大きいと、誤差と呼べないくらいの大きさだと

社会に適応出来なくなってしまうのかな?


( ̄~ ̄;)社会に適応てな言葉じたいが
私的に変換されてしまうから

なんとも質問しにくい話なんだけど

なんかそんな感じの質問ですよ

新型コロナやオリンピックなんてな話も、私的に変換されてるのか、マスコミなんかに植え付けられてるのか?

なんてな事を考えてたら、こんな質問になってしまいました

私的言語論から私的な感覚

人って個性的であるからこそ、謎が多い生き物ですね

(  ̄▽ ̄)にっこり

質問者からの補足コメント

  • 続きです(  ̄▽ ̄)にっこり
    悩み、考えるからこそ
    色んな人から学び、色んな人から学ぶからこそ
    さらに疑問が増えていって!
    疑問の無限連鎖なんかもあって
    とくに、感性や感覚、個性的な発想などなど、言うなれば思い込みみたいな事柄までも含んでしまうんですけどね
    思い込みだから意味がないと
    切り捨てられたら
    続く2

      補足日時:2021/07/07 03:58
  • ( ̄~ ̄;)それって何の為に思い込むのか?
    何の為に悩むのか、考えるのか!
    他人や社会にとって不要な事柄なのかも知れないけど自己の存在定義においては必要な事柄ですもんね
    言うなれば、緊急事態時の不要不急の定義みたいな話でもあるんですけどね
    ( ^∀^)(笑)
    自分は人間なのだけれど、人間は信用できない
    この矛盾にたいして自分は何か特別な存在と幻想や幻を作り上げてしまう
    権威やAIに対抗するために陥りやすい衝動みたいな感じもあって
    ワシの場合、愚か者の烙印を打ち付けることで回避してますよ
    たんなる逃げの理論かも知れないですけどね

      補足日時:2021/07/07 03:58
  • bragelloneさん宛の捕捉
    白人との対立路線に入ったマルコムXなんだけど
    白人や黒人などの認識が差別の大元だと気づいて、人間って1人・1人が違って当然だと、問題は人種ってより個人・個人が問題である
    そんな感じに路線変更したけど
    最後には、元の仲間に(白人との対立路線派)殺されてしまう

    なんでマルコムXは、元の仲間に伝えきれなかったのか?
    ここら辺から私的言語てな考え方を取り入れたしだいですよ
    価値観の違いってな言葉でしめるより
    他人とのコミュニケーションのありかた
    見えるのも、見えないもの(白や黒)
    人種差別と個人なんてなのも、個性や価値観、深く考察してるしだいですよ

      補足日時:2021/07/08 03:50
  • 返礼遅れてm(._.)mでした

    仕事がやすみだったので、リフレッシュさせてもらってましたよ

    仕事の合間に、疑問に悩む
    ワシの生活模様なので御容赦くまさいませ(  ̄▽ ̄)にっこり

      補足日時:2021/07/11 03:50


  • ちょいとお勧めの動画です
    (  ̄▽ ̄)にっこり

    現在のアメリカ社会の1面であって
    社会や家族、特に我が子の思考や信条を守る母親のタタカイカタかたには
    圧巻とさせられましたよ

    個性や人柄など個を考えるワシにとって
    国が違えば文化も違うことを
    再確認させてもらえた動画でしたので
    人の思考とはΣ(゜Д゜)なんなのか?
    力強く弁舌を奮う姿を拝見しながら
    謎は深まるばかりですね

      補足日時:2021/07/12 14:15
  • 続きです(  ̄▽ ̄)にっこり

    なんの確証もなく、こういった事柄が個性的だよねとおもってるだけの話でもありますねそうなると、人間は人間でしかないから共通性や個性なんてなものは
    幻想でしかないてのがbragelloneさんの捉えてる回答でしょうか?

      補足日時:2021/07/15 03:34
  • 回答はちゃんと読ませて貰ってます

    何かしらの答えが掴めそうなので
    お礼は遅くなります

    お許しをm(__)m

      補足日時:2021/07/15 03:48
  • bragelloneさん
    神論や存在論のに対するお礼は
    時間をちと頂きますね
    m(__)mちと頭の中をせいりしてみますね

    横でかんがえてたから
    縦でかんがえるのは

    ( ̄~ ̄;)難しいです

      補足日時:2021/07/18 03:56
  • 立花孝志さんと
    立花隆さんとを

    取り違えてました
    m(__)m

    bragelloneさんご心配なさらなくて大丈夫ですよ

    質疑応答が楽しめてますので
    (^人^)感謝してますよ

      補足日時:2021/07/18 05:23

A 回答 (74件中51~60件)

社会適応性と精神的な許容性は相関関係にあります


具体的には
精神的な許容性が高い人は社会適応性が高く
精神的な許容性が低い人は社会適応性が低い
と言う事です。
ですが精神的な許容性が低いからと言って社会に適応出来ないわけではありません。精神的な許容範囲内に収まる社会に身を置くことでその社会に適応できるのです。要するに自分に合った「社会(環境)」を選べばいいと言う事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお~ムカリンさんの考察ですね

精神的てな話になると

例えば、考えるのが嫌いな人や、考えるのが苦手な人は
社会適応性てのはどうなるのかな?

考えるのがめんどくさいから
教えられた通りにだけしか適応しない
対応しない

こういったケースは、精神的な許容性は!高いの?低いの?

( ̄~ ̄;)悩みますよ

お礼日時:2021/07/14 04:16

私的=内的いわゆるクオリアと社会適応性とは別問題です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

脳活動から産み出されるクオリア
クオリアも個人・個人に違いがあるはずてあって
興味深いですね

考えてみてくださいね
社会って
色んな人を適応させるための環境整備だと捉えてみたら

色んな人が適応して当然なんだけど
色んな人が適応できなければ環境整備が整ってないてな事も言えますもんね

でも、いつしか
社会に適応しないと社会に住めなくなる
その適応能力って!個人に求められるものになってきましたもんね

適応能力ってのも脳活動から産み出されるなら、クオリアの違いがあるとは
思えないでしょうか?
イデア論みたいに、正しいのもがあるはず!みたいな均一化された社会だと
環境整備は不必要なはずであって

色々な環境があるからこそ
環境整備したり
適応力や対応力をみがいたり

双方の働きってのがあるはずなんだけど

いつしか、環境整備よりも
適応力や対応力だけに問題視されだして

環境てなものに問題定義をする人を
おかしな人?変わった奴などなど

社会ってたとえが、日本てな大きなくくりから
会社てなくくりもあれば
地域性みたいくくりもあって

人間が二人だけなら
社会性なんてな事柄を求められないのに
何故か一定の人間があつまると
秩序や決まり、ルールとか法律などなど
マナーなんてな事柄も、社会性として求められるようになる

言うなれば、文明てなこたなのかな?

人間が文明を捨て去ると
たぶん一年くらいで絶滅してしまうんじゃないかな?

なんてな妄想を抱いてしまうんですけどね

お礼日時:2021/07/14 04:11

★ (№20お礼欄) ~~~~~~~~


でね、主観や精神・とくに固体差や個性などなどを、より理解するために私的言語なるものを想定してるだけだから

私的言語てな考え方を押し付けや強制してるわけではないので

全否定されると( ̄~ ̄;)困っちゃいますよ(笑)
~~~~~~~~~~~~~~
☆ それは――わたしは―― 表出と表現という概念の区別でしめします。


《はぁ!(あるいは Ah!Oh!); あはぁ!; あはれ!》といった感嘆の言葉(?)が 人為(非自然=文化)以前の《自己表出》であり 

《あはれ》が プラス価値で《天晴れ!》となったり・ややマイナス価値で《哀れ・憐れ》となったりするなら それは人間の文化としての《自己表現》であると。





《あは!; Ah! Oh!》なる自然表出も――感嘆詞として―― すでに文の中に持ちいられるなら 共通言語です。

《私的言語》という表現は どうも似つかわしくないと思います。



私的な感覚や個性の発現は 《あは!》という表出⇒表現について見ても なお残っています。

なぜなら 《あは!》だけではその中身は さだまらず 主観ごとにいかようにも《私的言語》が発現しておりまた解釈もなされ得ますから。


でももしその《私的言語や感覚》も その内容を言葉で説明し〔得〕たなら すでに共通言語ですよ。




言いたいことは 《誰にも――自分にも――分からない私的な感覚や言語》という世界に閉じこもるなら それは 要りません。要らないというよりは ただのナゾなんですから 扱いがたい。


不思議の国のアリスなんてなかたちで自己表現したとしても ナゾにこだわるなら それは 哲学の対象ではなく 文学芸術の問題です。

その代わり 文学芸術をあらためて何らかの表現で説明しえたなら 思想として哲学はあつかいます。




要しますと 文学芸術は 人びとに共通の言語という枠組みを取っ払って自由に《自己表出かつ自己表現》するのだというふうに 哲学は分類します。そのままを哲学に持ち出されると 困ります。扱いに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先程の続き!

日本だと、こういった話って
なんかさらにモヤモヤしてて、個人・個人で考える時間って
持てない感じもしますもんね
勤勉であれ!
良いことなんだけど、社会ってなんなのか?考えないで働いているのって
どんな舞台に自分自身がたってて
どんな役柄をえんじて
どんな終幕をむかえるのか?
そういった感覚が不必要なのかも?
なんてな事を思ったりもするんですよね

そうそう、bragelloneさんほどの哲学経験があれば、困ったことなんて数が少ないとは思うんだけど

この私的言語なる題材は

bragelloneさんの見えてる世界観や人生観からしたら

そんなに困ってしまう事象でしょうか?
逆説的に、哲学的で無いものから何かを見つけ出す能力は非常に高いはずだと

個人的にはおもってますよ

(  ̄▽ ̄)にっこり

お礼日時:2021/07/14 03:47

アメリカの教育現場をめぐって:


★ (№19お礼欄) bragelloneさんにはそこら辺が意識されましたか!
☆ ええ。証拠を読み上げればよいのだと。

もう一つは 一般の参加者=聴衆が 賛成! 反対! を含めて 声をどうして挙げないのか? という疑問です。なぜ 押し黙っているのか?

教育委員会の委員も どうして証拠の有無・その内容如何について触れないのか? です。




そしてあとは やっぱり二階建て構造のもんだいです。

アマアガリを果たしたガミガミ役と一般の平(ひら)の市民アース役との関係です。

オホヤケの職務に就いた――その意味でアマテラス公民となった――場合には アマアガリ・シンドロームに 幾分なりとも罹っています。


★ 管理や統制をするために
個性や個人てなのを切り捨てて
個人を持つものを、差別や偏見などなど
植え込む!
☆ 後半は 左翼思想の問題ですが 前半は アマアガリ・シンドロームの問題です。


その症状の基本は 《神の如く如何なる者の下にも立つまいと堅く誓った》その誓いを棄てない。管理者気質。

このような上から目線とは まともな話し合いは 無理でしょう。






★ ~~~~~~~
ワシはあの母親の訴えてた言葉のなかで
和訳された言葉のなかの

子供たちは、白も黒もヒスパニックも意識せず、仲良くしてる現実を壊すな

てな訴えが特に印象的でね

子供たちってのは、それぞれ個人・個人を個性として受け取ってるのが

すごく印象的でしたよ
~~~~~~~~~
☆ ですから その心のあり方が ニ階建て構造にゆがめられていない人間性だと言いたいです。

そして 一般市民として大きくアース役の側にいる者の中からも なぜかアマテラス予備軍症候群に罹った人びとが出ます。アマテラス公務員に味方します。


これらの構図の中で〔基本としては〕何もしないたたかいが 始まっています。モヤモヤ状態や突破口の問題ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカ教育現場てな話だと

こちらの動画なんかが解りやすいかんじですよ

https://youtu.be/MHrY2SseCoE

注釈・・・保守的な考え方なのかも?( ̄~ ̄;)それと、この動画主はbragelloneさんの嫌いな宗教家に俗するけど、宗教的な話より国際世論を考察してる方なので、そこらへんはバイアスかけないで見てもらえたら助かります
そうそう、母親が証拠を提示しなかった理由ってのを、ワシなりに考察したら
①裁判で争う為
②アメリカの世論で問題視されてるから、あえて触れなかった可能性
この2つがあげられますね
他の人が意思表示(野次)しなかった理由
①真偽が定かでないから、考えている可能性がある
②アメリカに限らず、この頃はネットでの誹謗中傷が多いから、あえて立場を表明しなかった!賛成にしろ反対にしろ!
発言しにくい社会になってますもんね
注釈・・・日本でも政治や世論を扱うYouTubeなんかの動画作成者に、恫喝や脅迫みたいなコメントが届く事例も多くて、何らかの意見や立場を表明するのは危険な時勢になりつつありますもんね
ネット内だけの話でも、我が身にかかるとそれなりの恐怖はありそうですね

教育委員会の反論なり反証がない理由
①反論や反論すると、良くも悪くも相手の訴えを聞き入れた事になるから
戯れ言だと黙殺したい可能性はありそうですね
②市民の声を聞く気持ちが無さそう、単なるレクリエーション的な感じもある
③上層部からの指示が無ければ、考える力がないのか、考えたくないのか、そんな感じもありますね
二階建てに関与されない
心の在り方ってのが、二階からしたら不都合であって
社会って管理するへまきなのか!
放任しながら、そのつど補正すべきなのか?
管理社会なら、個性よりも与えられたプログラム通りに考えて、動くだけの人間の方が、管理しやすいですもんね
イレギュラーやバグを嫌うのは、当然だけと
イレギュラーやバグって
なんでこんな事になるのか?
ワシには興味深い事柄に感じたりもするんですよ

お礼日時:2021/07/14 03:40

ことば(基本は 文=つまり みづからの心ないし意志の自己表現)の発生について仮説したものを提出します。



焦点は こうです。:

言葉は とうぜん人たるわれの中から現われる。つまり 主観として表わされる。このとき その言葉に 私的か共通(公的?)かの区別をつける必要がない――これです。

長いですが。


            *


§ 1 《はぁ》という息の音から・・・

奈良(ちなみに na-ra=地‐ら⇒奈良。cf. no-ra=野‐ら)の三輪山あたりの地で のちに《たたなづく青垣 山 隠(ごも)れる》と形容されたその風景を見て われらが祖先の誰かが: 

  HA.....

と発出した。この場合 ただ ハアーッという息の音を出しただけかも知れない。溜息をついただけかも知れない。でも その主観の内には何らかの心の動きが あったはずです。



§ 2 息の音をさらに継いで発声する

すなわち:

  HA.....SI。

というふうに続けて 舌や口の筋肉のはたらきにものを言わせて 別の形にして発声した。

これらの音で いま目の前の世界の風景を切り取ったわけである。また その心の状態を 取り立てようとしたことになる。


  HASI . / はし。

こうなると 心の状態が あたかも意味をもって表わされたかに思える。

 ――愛(は)し。



§ 3 《意味》が示される?

つまり これは 中心主題相の子音/ h / と指定相・断定相の子音/ s /が働いたと《あとづけ》して捉えられる事態ではある。ここに 自称相 の子音/ ’(=ア行子音)/で:

  ’u = う。 
  ’u-ru = うる(⇒裏・裡・心)。

と作って これを添えれば:

  うる‐はし。(心愛し・麗しい)

とつなぐ。いまの心持ちをそれとしてさらによく取り立てて表わすことができた!?

 

§ 4 よっしゃ。わが主観は 音声に乗って言葉として・・・

ところで はじめの《 HA.....》は 主観内面のことでもあれば その心の動きを感じさせてくれる目の前の山々の姿でもある。主観の内と外との両方にかかわっている。

つまりここで 一気に文として扱えば それは まづ主題の表明になる。
 
そのための語彙を考えよう。《山》のことを どういうわけで《やま》と言ったか分からないが 人はこれを得る。そして さらに 《所》の意味の《と》を得て これらを合成すれば 《やま‐と》のかたちにつくった。
 


§ 5 言葉が 文となる!?

文としては 主題(問い)と論述(こたえ)から成る。つまり:

  やまと(山‐処)‐は うるはし。

人間は さらにその思いを 表わさずにはいられない(!!??)。その内容を充実させようとする。

  やまと‐は・・・・・ほ・・・・・うるはし。

と表出する。《ほ》は 突出したものの相を表わし 《穂・帆・秀》であろう。ここにさらに《ま / ろ / ば 》をも添えて:

  やまと‐は ま‐秀‐ろ‐ば〔なり。それゆえ〕うるはし。

と来る。こうなれば 意思表示としての言語は 文による表現を基軸として さらに文法規則としても やがてその現在にまで至る姿を現わしてくるものと思われる。



           *      


☆ 問題点として:

① ことばは 人たるわれの主観から出る。まづ 自己表出。

② およそ自然に近い心的現象としての自己表出は あたかも自然からの派生としての疑似自然のような・意味を持つ言葉を生む。意味のある語は すでに文化――非自然――である。


③ 言葉の生成を見たあとは それらを用いて主題(問い)と論述(こたえ)から成る文として 自己表現をおこなう。そういう意思表示である。


④ ここで いかに独特な個性に満ちていたとしてもその自己表現を 公的一般的な言葉と区別した《私的言語》とよぶ必要はない。呼んだら おかしい。なぜなら 意味が通るならその限りで 共通言語であるのだから。


⑤ 私的言語とどうしても言いたいというのは そのすでに表現した文では なおおのれの感覚や思いを表わし得ていないと思うからであろう。

⑥ だが それは すでに文表現したその発言に 責任を持たないと言ってしまうことだ。適切な言葉を用いてよき表現をさらにつくればよい――だけだ。



⑦ あらためて言って 自然発生のごとき(その意味で私的言語のような)自己表出から 文としての自己表現にいたるなら それはすべて共通言語である。

⓼ なお 自己表現とは みづからの主観の内なる思いも外なる世界の認識をも 基本として同時にふくむ姿勢にある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

魂の叫びってなことから
言葉が派生したかんじですね

必要性があるから、共通の言語として認識された

カラスなんかも、沢山の鳴き声でコミュニケーションをとってるみたいで

人間には理解できないんですけど

カラスはカラスなりの言語を持ってとなりますもんね

そのうち、カラスの言語を理解できる人なんかが現れるかもしれなくて

理解できないからこそ、理解する努力だと思うんですよね

私的言語てのも理解できないからこそ
理解する努力なんて受け取ってもらえると助かるんですけど

bragelloneさん的には、却下かな?(笑)

鳴き声を出さない昆虫なんかだと
アリなんかは、お尻から臭いの成分をだして、他のアリに連絡したりするらしくて

ハチなんかは、特徴的な飛び方で!他のハチと情報交換をしてるらしいですもんね

人間は言葉の情報と声色や表情・仕草などなど沢山の情報を発生しながら
他人と意志疎通をはかってて

とくに言語や言葉に対する思い入れの強さってのは

他の方の回答を読めば読むほど
納得するものはありますよ

でね、主観や精神・とくに固体差や個性などなどを、より理解するために私的言語なるものを想定してるだけだから

私的言語てな考え方を押し付けや強制してるわけではないので

全否定されると( ̄~ ̄;)困っちゃいますよ(笑)

お礼日時:2021/07/13 03:47

★ (補足欄#5)


現在のアメリカ社会の1面であって
社会や家族、特に我が子の思考や信条を守る母親のタタカイカタかたには
圧巻とさせられましたよ

☆ 教師たちが生徒に《警察をころせ》といったことをおしえているという。その証拠を一つ一つ読み上げていけばよかった。何も付け加えずともよいのだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bragelloneさんにはそこら辺が意識されましたか!

ワシはあの母親の訴えてた言葉のなかで
和訳された言葉のなかの

子供たちは、白も黒もヒスパニックも意識せず、仲良くしてる現実を壊すな

てな訴えが特に印象的でね

子供たちってのは、それぞれ個人・個人を個性として受け取ってるのが

すごく印象的でしたよ

差別や偏見てのは
利害関係を持ってる、ある一定の意識人達が先導してる側面なんかもあって

教師がその手先に成り下がってると
訴えてますもんね
左翼を糾弾してる保守的な動画主さんだから、ワシも保守的な考えにやよってる可能性はあるけど

差別や偏見・とくにキャンセルカルチャー
ここら辺は改革や急進的な考えに含まれてるのかとも

管理や統制をするために
個性や個人てなのを切り捨てて
個人を持つものを、差別や偏見などなど
植え込む!

今までのアメリカ的な価値観すら
キャンセルして、管理社会を目指してるのが、左翼的な思想だと言われてますもんね

お礼日時:2021/07/13 03:33

○ 私的言語は あるかないか?



☆ たしかに《言語》という言葉を使うから ややこしくなるのだと思います。

いま 《むずい》と言えば 共通の理解にもとにあります。むつかしいという意味ですね。

そしてこの言葉を 誰かが一等最初に使ったとします。ほかの人が聞いて 分かるか分からないか?

いづれにせよ 説明すれば分かります。

それと同じように もし仮りに誰にも分からない《私的言語》が自分の中に芽生えたとした場合 問題は 言葉で説明して理解できるかどうかなんです。

おそらく《言語》って言っているかぎりで 説明が可能であり けっきょくそれは《私的》に閉じこもるのではなく 共通言語に仲間入りです。





★★ (趣旨説明欄) 
私的な感覚って
他人には理解されないから他人であって

☆ というとき もし仮りにその感覚も何らかの〔既存の〕言葉で説明しえたならば それはすでに共通言語(共通感覚)に入って行きます。

もし仮りに理解されがたいとしても その私的感覚がだいたいは何のことを言っているかは 或る程度ことばとしての説明で他人も 受け取っています。





私的な感覚や言語が あたかも孤立して無縁だという位置にあるか? 

この主題をめぐって 《私的言語》という語法で議論するのは 適切ではない――こう思います。《言語》という言葉を出すべきではないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私的言語を理解する人が現れたら
私的ではなく、ごく最小の共通性ある言語になる

ってな話ですね

(  ̄▽ ̄)にっこり

フロイトの言う、意識できない意識みたいな深層心理的な捉え方のほうが
嫌悪感無さそうでもあるんですが!

言語を社会の元としてとらえると!

私的言語てのを個人の元てな風にとらえてるんですけどね
( ̄~ ̄;)駄目かな?

言葉があって、事象や現象を他人と共有できる

私的言語が深層心理のように構築されてるからこそ

共通言語に変換するときに、個体差が個性として現れやすい

言葉を思考回路の元に置いてるワシ管理なんかが、他人とのコミュニケーションの時に、独特な言い回しになってしまうのも

共通性を尊ぶより、個性として独特な言葉も使い続けてるからなんかと

思ったりもしてるんですけどね

お礼日時:2021/07/12 14:44

コメントをありがとうございます。



★ (№15お礼欄) ~~~
人間臭さって、個性なのかと
一時考えたりもしましたよ

その大元の国譲り
非戦論だと考えたら、他人との共存こそ
現代人が受け継いでるべき事柄だとおもえますね

一神教的な共存てな話より、多神教的な共存!

いろいろ信じてる人が居てるから社会は成り立つ!

ひとつの事を信じるだけだと、違うことを信じる人とは共存出来ないみたいですもんね
~~~

☆ 最後の一文は オーム真理教だとか日蓮ないし創価学会といった特殊な極端な思想も出て来ることがあるってことですね。




このように述べてくださった日本観――文化論であり或る種の史観ですね――をわたしも共有しつつ 一点だけ別の要素を滑り込ませたい と思いました。

★ ~~~
一神教的な共存てな話より、多神教的な共存!

いろいろ信じてる人が居てるから社会は成り立つ!
~~~
☆ その社会が ニ階建ての構造に――人為的に――成ったという視点です。

二角関係においても まなざしを上からそそぐ側と下にあってそそがれる側とに――自生的にも人為的にも――分かれます。

ガミガミ役の側は アマアガリを目指しこれを果たした。お二階さんと成った。(オホヤケの立ち場。公民)。

アース役の側は クニユヅリを成し 一般にそれ以前からのユヅリアヒの精神――非戦論でもある――をその生活の中に保った。



なぜなら ひとつに 多神教は けっきょくそのような宗教宗派の多様性をしっかりと保ちつつながら その全体としては――対外的に―― 一神教のように振る舞うからです。


日本教
総本山:神道
仏教支部
基督教支部
マルクス教支部
儒教支部
反日教支部
お花畑教支部
・・・



☆ オホヤケなるアマテラス公民が けっこう威張っているとは言え 国の経営をおこなって来ており その秩序と繁栄についてちからあったわけですが それでも人びとのあいだには モヤモヤした感覚や思いがあると思います。


どこかに突破口があるように思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現代日本のなかのモヤモヤ感

突破口は( ̄~ ̄;)!

昔みたいに日本が貧乏になるしかないのかも?

国が豊かになると、お金や時間に余裕がでて!
古代や中世って、すべからく軍事力に回されていきましたもんね

現代だと軍事力って世界各国、特に先進国なんかは、ミサイル一発で終わりの始まりになりますもんね

日本って、防衛には力をかけてるけど軍事力には力をかけれない国なので

豊かになったぶんだけ
方向性があっちやこっちに揺れ動いて
希に危ない思想や信仰なんかが流行ってしまいますもんね

個性や思考の違いを認めてるようで、認められない雰囲気

言うなれば、2階と1階てな階層があるんだけど、ないような雰囲気を醸し出してて

2階と1階の階層について言及したところで!考えてみる人って少ないですもんね

上級国民なんて言葉も、たんなる流行言で終わってしまい

どうあるのか?
どうあるべきか?

などなど、押し付けや強制ではなく
自主的に社会について考えることって

求められない世の中ですもんね

だから、余計にモヤモヤしてしまう

良くも、悪くも
豊かな事が、ある種の弊害を生んでしまってるのはワシ的な考察ではあるんですけどね
(  ̄▽ ̄)にっこり

お礼日時:2021/07/12 14:09

質問者さんは息するように「言語思考」をされているから「感性の働きを私的言語として表すこと」に違和感を覚えないのでしょうが「視覚思考」している人達からしたら「違和感」でしかないですね


息するように「視覚思考」している人達にとって「言語」は本来デザインでしかありませんしコミニュケーションツールとしての言語は厳密に言えば不明瞭不明確なので明瞭明確な視覚情報としては扱えません
要するに息するように「視覚思考」している人達は思考に言語を一切用いないと言う事です。
視覚思考している人達に質問者さんのそのお考えを当てはめるならば「私的画像」となるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私的画像Σ(゜Д゜)

うまい表現ですね

思考の在り方って、言語的な人もいたら
映像的な人もいてる

言語ってな言葉に嫌悪感を抱く人も、確かに居てそうですもんね


思考の偏りってのを私的と捉えると
暴論にはなるんですけど

共通言語ですら私的な偏りがある場合なんかも考えられて

ワシの別な、ノンジャンルのアンケートなんですが!

【変り者!】

この言葉の共通性と私的な偏り

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12453878.html

人それぞれって考え方が
頭で理解は出来るんだけど!使い込んだ包丁(料理道具)のように、肌感覚まで馴染むことって、なかなかハードルが高い話なのかと考えてるしだいですよ

私的画像!ムカリンさん鋭い考察ありがとうございます(^人^)感謝

お礼日時:2021/07/12 13:45

話頭を少し変えまして 非戦論と主戦論とをめぐる議論です。



それぞれの思考があって 落ち着いたのは 非戦論という話です。記紀神話におけるイヅモの《くにゆづり》の物語について わしやさんの考えを聞いてみたいですね。


▲ (ヰキぺ:国譲り) ~~~~~~~~~
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E8%AD%B2 …

1. 国譲りは、日本神話において、天津神(あまつかみ:タカマノハラ)が国津神(くにつかみ:ここではイヅモ)から葦原中国(日本のこと)の国譲りを受ける説話。葦原中国平定(あしはらのなかつくにへいてい)ともいう。

2. 高天原に住む天照大御神(アマテラス)は、「葦原中国は私の子、正勝吾勝勝速日天忍穂耳命(まさかつあかつかちはやひあめのおしほみみ)が治めるべき国である」と宣言。

 ――☆ 勝手な宣言です。釣魚島つまり尖閣列島の領土宣言と同じように。

3. ☆ 何年かにわたって何人かの外交使節がおとづれた。

4. ☆ 最後となるいきさつと結果は つぎのごとく。武力を――ほぼ初めて――ちらつかせた。:

〔この時の使節である〕建御雷神と天鳥船神は、出雲国の伊那佐之小浜(いなさのをはま)に降り至って、十掬剣(とつかのつるぎ)を抜いて逆さまに立て、その切先にあぐらをかいて座り、

〔イヅモのムラヲサの〕大国主神に「この国は我が御子が治めるべきであると天照大御神は仰せられた。それをどう思うか」と訊ねた。

大国主神は、自分の前に息子の八重事代主神(やへことしろぬし)に訊ねるよう言った。
・・・
これに対して事代主神が「恐れ多いことです。言葉通りこの国を差し上げましょう」と答え・・・た。

5. 建御雷神が「事代主神は承知したが、他に意見を言う子はいるか」と大国主神に訊ねると、大国主神はもう一人の息子の建御名方神(たけみなかた)にも訊くよう言った。

 ☆ タケミナカタは 主戦論に立った。が やがて降伏した。

6. ☆ ここで タカマノハラへのイヅモのクニユヅリは 成った。

7. ☆ 念のために言えば アマテラスは イヅモないしヤマトの国とは別の領土の主宰神であり国王であった。

8. ☆ やがて アマテラスの息子であるオシホミミではなく 孫にあたるホノニ二ギが 日向のタカチホの峰に降り立って 日本の地に足を踏み入れる。

そこから東上する。つまりは ヤマトを目指して 神武カムヤマトイハレヒコの代になって 支配者となる道をすすむ。

なお いくさがおこなわれたが 制圧された。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古事記ですか!
Σ(゜Д゜)

主戦論と非戦論

多神教って共存と戦闘
どちらも兼ね備えてて、お互いに認め合うからこそ
共存してたり!
序列を決めたり!
認め合えないものは、
蹴落としたり
殺したりなどなど

他人の立場を理解して、認識してるからこそ

八百万も存在できたみたいですもんね

派遣した神様がことごとく
やり込められて

無事に出雲が出来上がった

血で血を洗う争いよりも
なんか人間臭いはなしだったと記憶してますよ

出雲が建国されてからも
血で血を洗う話もあるけど、えげつないほど人間臭いはなしばかりのってて

人間臭さって、個性なのかと
一時考えたりもしましたよ

その大元の国譲り
非戦論だと考えたら、他人との共存こそ
現代人が受け継いでるべき事柄だとおもえますね

一神教的な共存てな話より、多神教的な共存!

いろいろ信じてる人が居てるから社会は成り立つ!

ひとつの事を信じるだけだと、違うことを信じる人とは共存出来ないみたいですもんね

お礼日時:2021/07/12 03:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す