一回も披露したことのない豆知識

私的言語論

( ̄~ ̄;)

これって個性てな話になるのかな?

私的な感覚って
他人には理解されないから他人であって

私的な感覚って自分自身で認識してても、昨日の自分が気が付かなかった事なんかを今日の自分は認識したりしますもんね

なら、未来の自分を認識することは不可能な話であって

過去の自分を認識してるような私的な感覚でしかない!

個性や性格なんてな話も
過去の自分や今日の自分、はたまた明日の自分なんて認識してるつもりだけであって

何かしらを明確に認識しておきたいから
私的言語てな認識にしかならないのか?

共通言語てなものを、自分も他人も
どこかで私的に変換してる可能性はあって

私的変換の誤差が小さいと、社会に順応出来てて
私的変換の誤差が大きいと、誤差と呼べないくらいの大きさだと

社会に適応出来なくなってしまうのかな?


( ̄~ ̄;)社会に適応てな言葉じたいが
私的に変換されてしまうから

なんとも質問しにくい話なんだけど

なんかそんな感じの質問ですよ

新型コロナやオリンピックなんてな話も、私的に変換されてるのか、マスコミなんかに植え付けられてるのか?

なんてな事を考えてたら、こんな質問になってしまいました

私的言語論から私的な感覚

人って個性的であるからこそ、謎が多い生き物ですね

(  ̄▽ ̄)にっこり

質問者からの補足コメント

  • 続きです(  ̄▽ ̄)にっこり
    悩み、考えるからこそ
    色んな人から学び、色んな人から学ぶからこそ
    さらに疑問が増えていって!
    疑問の無限連鎖なんかもあって
    とくに、感性や感覚、個性的な発想などなど、言うなれば思い込みみたいな事柄までも含んでしまうんですけどね
    思い込みだから意味がないと
    切り捨てられたら
    続く2

      補足日時:2021/07/07 03:58
  • ( ̄~ ̄;)それって何の為に思い込むのか?
    何の為に悩むのか、考えるのか!
    他人や社会にとって不要な事柄なのかも知れないけど自己の存在定義においては必要な事柄ですもんね
    言うなれば、緊急事態時の不要不急の定義みたいな話でもあるんですけどね
    ( ^∀^)(笑)
    自分は人間なのだけれど、人間は信用できない
    この矛盾にたいして自分は何か特別な存在と幻想や幻を作り上げてしまう
    権威やAIに対抗するために陥りやすい衝動みたいな感じもあって
    ワシの場合、愚か者の烙印を打ち付けることで回避してますよ
    たんなる逃げの理論かも知れないですけどね

      補足日時:2021/07/07 03:58
  • bragelloneさん宛の捕捉
    白人との対立路線に入ったマルコムXなんだけど
    白人や黒人などの認識が差別の大元だと気づいて、人間って1人・1人が違って当然だと、問題は人種ってより個人・個人が問題である
    そんな感じに路線変更したけど
    最後には、元の仲間に(白人との対立路線派)殺されてしまう

    なんでマルコムXは、元の仲間に伝えきれなかったのか?
    ここら辺から私的言語てな考え方を取り入れたしだいですよ
    価値観の違いってな言葉でしめるより
    他人とのコミュニケーションのありかた
    見えるのも、見えないもの(白や黒)
    人種差別と個人なんてなのも、個性や価値観、深く考察してるしだいですよ

      補足日時:2021/07/08 03:50
  • 返礼遅れてm(._.)mでした

    仕事がやすみだったので、リフレッシュさせてもらってましたよ

    仕事の合間に、疑問に悩む
    ワシの生活模様なので御容赦くまさいませ(  ̄▽ ̄)にっこり

      補足日時:2021/07/11 03:50


  • ちょいとお勧めの動画です
    (  ̄▽ ̄)にっこり

    現在のアメリカ社会の1面であって
    社会や家族、特に我が子の思考や信条を守る母親のタタカイカタかたには
    圧巻とさせられましたよ

    個性や人柄など個を考えるワシにとって
    国が違えば文化も違うことを
    再確認させてもらえた動画でしたので
    人の思考とはΣ(゜Д゜)なんなのか?
    力強く弁舌を奮う姿を拝見しながら
    謎は深まるばかりですね

      補足日時:2021/07/12 14:15
  • 続きです(  ̄▽ ̄)にっこり

    なんの確証もなく、こういった事柄が個性的だよねとおもってるだけの話でもありますねそうなると、人間は人間でしかないから共通性や個性なんてなものは
    幻想でしかないてのがbragelloneさんの捉えてる回答でしょうか?

      補足日時:2021/07/15 03:34
  • 回答はちゃんと読ませて貰ってます

    何かしらの答えが掴めそうなので
    お礼は遅くなります

    お許しをm(__)m

      補足日時:2021/07/15 03:48
  • bragelloneさん
    神論や存在論のに対するお礼は
    時間をちと頂きますね
    m(__)mちと頭の中をせいりしてみますね

    横でかんがえてたから
    縦でかんがえるのは

    ( ̄~ ̄;)難しいです

      補足日時:2021/07/18 03:56
  • 立花孝志さんと
    立花隆さんとを

    取り違えてました
    m(__)m

    bragelloneさんご心配なさらなくて大丈夫ですよ

    質疑応答が楽しめてますので
    (^人^)感謝してますよ

      補足日時:2021/07/18 05:23

A 回答 (74件中71~74件)

№1です。



キング牧師の《牧師》問題は だいじょうぶです。社会的身分に関係なく ひとりの人の私的言語ないし主観真実として受け留め〔得〕ます。

《いのちの大切さ・意志の自由をとうとぶこと・自由がひとしく当てはまることの平等・平和共存》といった私的言語は そのまま共通言語であると思われます。


№1にかんして わたくしと おほやけとの ズレについてもコメントしてもらっていますので 一たん離れます。


問題は――ヰトゲンシュタインは別としておきますが―― №2で示されたソシュールの仮説についてです。




            *


かんたんに触れます。

と言いますか 次のような問い求めでかなり突っ込んだ内容が議論されていると思います。
【Q:ソシュール≒丸山圭三郎の《言語記号の恣意性》説はウソである】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9137845.html


抜粋をかかげます。

☆☆ 《言語記号の恣意性》説は 成り立たない) ~~~

12. 《投げる nage-ru 》と《流す naga-su ・流れる naga-reru 》と《長い naga-i 》の三語は すでに互いに同じ語根から発生していると説かれています。

13. けれどもここでも  / nVgV / ( V =母音)というシニフィアンには いづれの語でも同じシニフィエ(≒意味)が見られます。やはり 《障害の除去・邪魔の消滅》というシニフィエが共通です。ソシュール≒丸山の説では そんなことはあり得ないというものです。

  nage-ru  投げる  (障害なく 延びて行かせる)
  naga-su  流す   (障害を避けて 延びて行かせる)
  naga-reru 流れる  (障害を避けて 延びて行く) 
  naga-i   長い   (障害なく延びた状態にある)


14. さらに語例を伸ばしましょう。
《和ぎ nagi 》関連で 母音の交替をも加えて この / nVgV / なる音素には 共通の意義素が潜んでいるという語例です。そして この場合は 《恣意性》を否定するというのではなく いわゆる《有縁性》として 音素と意義素とのあいだにつながりがある〔だけだ〕と見られても仕方がない語例ではあります。

  nago-ya-ka 和やか    (障害が消滅した状態)
  nago-mu   和む    (障害が消滅していく)
  nagu-sa-mu 慰む    (障害を除去させる)
  negi 祈ぎ・労ぎ・禰宜   (障害の消滅を希求)
  nega-u   願う     (障害の消滅を希求)

つまり みんな / nagi / なぎ =和ぎ という語と縁のある意味をもった語です。ここでは 母音が交替していますね。であっても  / nVgV /という語の形態には変わりなく しかも語義には 類似性が見られます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆ いきなりは読みづらいでしょうが まづは 語例を見てみてください。





あと:

ラング:日本語や英語といったまとまりのある言語のこと
パロㇽ:話し言葉のことです

ランガージュ:語の生成や〔それらをいかに関連させつつ言い出すかの〕文法の形成 これらをつかさどるその基礎としてのハタラキを言う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bragelloneさん
ラング・は言語や語学であって
パロル・は話し言葉
ランガージュ・は語の成り立ちや文法
勉強になります
ありがとうございます
(  ̄▽ ̄)にっこり

ソシュールについての真っ向勝負には
Σ(゜Д゜)いつもながらのbragelloneさんで微笑ましく拝見しましたよ

ワシ自身がソシュールについて全くの無知だから
なんとも答えられないけど

bragelloneさんの物事に取り組む熱量は本物ですもんね


話し言葉と書き言葉の違いなんかだと
落語の【代書屋】なんかを思い出して
音は波てなのは、光は粒子か波か
みたいな話も思い出したから

鵜呑みにするってより
興味を持ったのは確かですよ

ズレや認識の違いを笑いで表現する落語と!
慰めや励ましなどの声の持つ力は音波なのかも?

みたいな感じですね
(  ̄▽ ̄)にっこり

嫌いな相手から掛けられる声と
好きな相手から掛けられる声とで

また違ったエネルギーが働いたりするのって

基本的には、感情バイアスてな先入観や思い込みが働いてるからだとは言えるけど!

単なる感情の働きだけって
割り切れない何かがあるかも知れないですもんね

お礼日時:2021/07/06 05:47

知らなかったのですが、ググってみると…



《ウィトゲンシュタインが「哲学探究」のなかで述べている概念。
感覚・感情・意志・思考と言った内的な体験を全く自分だけのために記録する言語を想定して名付けた。
この言語に属する単語は内的直接的な現象のみを指し、外から観察できる表情や動作とは無関係に意味が決まっているので他人には通じない》

心理学とも繋がっていて、面白いですね。言語の本質にもかかわるか、と。

回答になっていませんが、ちょっとあれこれ見てみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニャンポコリンさん

(  ̄▽ ̄)にっこり
他人に伝わらない言語
なんてな条件が面白い話ですもんね
この頃の社会情勢の疑問点なんかも、他人にうまく伝わらなくて
特にワクチン問題なんか、もしかしたら私的言語になってしまってるのか?
Σ(゜Д゜)なんてこったぁ~!

疑問や問題点を定義すると、ワクチンに懐疑的な人のレッテルを張られるだけで終わったりもしますもんね

( ´-ω-)y‐┛~~トホホ

他人に伝わらないってより
単に、他人が聞きたくない話題てな捉え方なんかもできるんですけど

そうなってくると
人間って自他共に、聞きたいことだけしか聞かない生き物になってしまってるのか?

なんてな疑問点なんかも出てきて

個人の内面性を考えたりもするんですよね

そうなると、個性や感性の違いに戻ってきてしまい

相も変わらずこのような質問を立ち上げてるかんじなんですけどね
( ^∀^)(笑)

ニャンポコリンさんの考察を
((o(^∇^)o))ワクワクしながら
待たせてもらいますね

お礼日時:2021/07/06 04:33

入門書でいいのでソシュールの言語学を学んでみると良いです。



私的変換=パロールと、共通言語=ラング
のような感じで置き換えて考えることができると思います。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AD …

私的言語=ズレと考えるならば、
ポスト・モダンはそれこそあらゆるものはズレにおいて存在するような視点において出発しているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

owoffさん
ソシュールの言語学
面白そうなので、スマホに問い掛けたら

>深く考えてみるまでもなく、音声と概念とはまったく性質が違うものです。音声は波ですから見たり触ったりすることはできないにしても、とにかく物理的な実体であるのに対し、概念は決して物理的な実体とは言えません。それなのに、私たち人間がコトバを使う時には、その似ても似つかない2つのものを対応させています

面白そうな学問ですね(^人^)感謝


パロールを個性
ラングを協調性

なんたとらえたりすると
スラングは、( ̄~ ̄;)
パロールの集まり?なんてとらえたりもしてしまって

特定の集団の共通認識

なら、ポスト・モダンてな事の方が良いのかも( ̄~ ̄;)

あらゆるものを共通認識させたり
協調性という言葉で埋め尽くしたり

はみ出し者を嫌う集団からしたら
確かに、ポスト・モダンはズレがあるからこそ存在してしまう

言えてますね(  ̄▽ ̄)にっこり

故に批判の対象にもなりやすい

個性を大切になんてな風潮だけど、ズレを嫌う風潮でもあるから

わかりやすいような世の中なのに、わかりにくくなるのも

致し方ない話ですね

御回答ありがとうございました

お礼日時:2021/07/06 03:58

1. 事実認識のもんだいだと思われます。

また 時代とともに認識内容のお手本が変わるという問題。


2. 認識したあとのよしあしの判断 これについてはいまカッコの中へ入れておきます。



3. 認識はすべて個人がおこないその主観として成ります。

4. 《私的言語》とは いまこの世界に相い対する個々の人の主観――主観による認識行為 および その認識内容――のことだと思われます。

5. 《共通言語》とは 或る人の主観が 〔一定の範囲において〕一般性を持ちさらには〔範囲が限定されることのない〕普遍性を持つという場合の《共同主観》を言うはずです。


6. ところが 私的言語ないし少数意見としての主観内容が きのうと今日 今日と明日とで変わり得るのとあたかも同じように 共同主観も 時代とともに変わるようです。

6-1. 世界認識のあたかも土台となっているような事実――たとえば生命の尊厳――は 普遍性を持っていて変わらない基礎的な共同主観であると思われます。


7. つまり 共通言語ないし共同主観――定説や常識――も 変化する。

8. そのように常識に疑問を持つのは: 
★ 私的言語論から私的感覚
☆ として現われる――あたかも非常識と見られた――或る主観真実であるように感じられます。


9. いまの資本主義社会のあり方に疑問を感覚的に持ってニート・ヒキコモリをやっている主観真実は 未来社会のネガ(陰画)であるかも知れません。やがてそれが――その感覚のありかたが―― ポジ(陽画)になるかも。


10. ★ 共通言語の私的変換とそのときの誤差  /  社会への順応
☆ といった問題にも触れておられます。――これに触れ得ませんでしたが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

bragelloneさん
仰有る通り事実認識の問題ですよ
(  ̄▽ ̄)にっこり
私的言語てな条件が
他人には理解されてはならないてな条件があって、他人に理解されない言語は意味がない、なんてな話になったりするんですが!
他人から言葉によって出来事を説明されたとしても
その言葉を自己の内面で、自己の言葉(私的言語)に変換して投影させるから、自己の内面に伝わる訳であって
他人の言葉を(共通言語)を他人の言葉のままだと、自己の内面には伝わらない

bragelloneさんの言われる認識行為ですもんね
個々によって違って当然だけど、共通認識として理解されるのが現実となると
個人・個人の感情や感性になるのかも?

演説なんかを聞いた時に、演説してる人の感情や想いが心に響くのは
演説の言葉を額面通りに聞いた訳ではなく、演説の言葉を自己の内面に伝える為に私的言語として変換されてるのかも

事実や現実を認識するために
自分自身のとらえてる現実と、演説してる人の現実とが重なり合うから共通理解が産まれたりもして
社会って変化してきたんだとも思うんですよね
キング牧師の演説で、I Have a Dream (私には夢がある) 人権問題で白人に対して非暴力の抗議運動と、白人との協調路線や共存路線を推進された人の言葉なんかは、単なる共通言語ってより
キング牧師の私的言語を、他の人が、他の人なりに私的言語として認識したからこそ後世に残ってるのかも知れないですね
現在だと、その想いは( ̄~ ̄;)何処に行ったのか?日本人のワシには理解出来ないけどね

宗教てな意味合いで牧師さんを出したわけではなく
単なるひとりの個人として、キング牧師の話をだしたけど
bragelloneさんに向けて、他意は無いことを表明しときますね
配慮不足だったかも知れないけど許してね人( ̄ω ̄;)

お礼日時:2021/07/06 03:27
←前の回答 3  4  5  6  7  8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す