
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
電気機器に水が天敵というのは、水(水分)は回路をショートさせて動作不良、最悪の場合、機器を壊すコトのあるモノということ。
水分は、あらゆるトコロに一瞬で浸透し、そのような場所に入り込んだ水気は簡単に乾燥しないモノ。
巷で割れている「乾燥剤と一緒に1週間」も・・・目立つところの水分は乾燥するかもしれないけど・・・僅かな隙間に入り込んだ水分を完全に乾燥させるには”最低で”2~3週間かかるという説も良く聞く(なお「お米と一緒にジップロックに入れて、冷蔵庫に1週間」は都市伝説なので、真に受けないように)。
加えて、純水ならともかく、飲料の類いには、いろんな成分が含まれていて、乾燥するに連れて成分濃度が高くなって電極や回路を腐食するなどの悪さをする。
と言うことで、「”お茶”がナニモノか?」にもよるんだけど・・・糖分を含むモノであれば、パソコンのスイッチを入れた時点で「念入りにトドメを刺した」状態。
糖分を含んでいなくても、1週間後にトラブルが発生したと言うことは、乾燥で濃くなった”お茶”の成分が、回路に何らかの影響を与えたと言うこと。
さらに、「全部のキーが反応しない」というのは、キーボード部分では無く、マザーボード側に影響が出たと考えられる。
脅すわけじゃ無いけど・・・現実的な可能性として・・・
>これからもっと故障する場合はあるのでしょうか。
マザーボードが腐食したのなら徐々に拡大していくなど「状況が悪化する可能性は高い」。
極端な話し、明日、突然死を迎えても不思議じゃ無い。

No.1
- 回答日時:
後付キーボード自体はなんの問題もありません。
そのパソコンはもう全く使えなくなる可能性があります。
まず前提として、電子機器に水分がかかってしまった場合は、即電源を切って、バッテリーを外せるなら外して、表面的に乾かせるなら乾かして、その後乾燥剤(シリカゲルなど)入りのケースに入れて、一週間くらいはそのままにしておくものです。
今後、もしそのようなことがあった場合は、そうしてください。
絶対に電源を入れてはいけません。
なぜなら、水分でショートする可能性があるからです。
ショートしなくても、内部の金属部品が錆びたらそこで終わりです。
今、電源が入るなら、データをバックアップしておくしか無いですね。
電源を入れてしまった以上は、もう後戻りはできません。
新しいパソコンを買う準備をしておきましょう。
いつ起動しなくなるか、わからないので。
今のパソコンを救出したい場合は、修理に出すしか無いですね。
それで治るかどうかは、開けてみないとわかりませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 一度廃棄したノートパソコンを取り戻したのですが、不安です 9 2022/04/05 08:47
- ノートパソコン ノートパソコン キーボードが反応しない 突然、ノートパソコンのキーボードが反応しなくなりました。 外 5 2022/08/05 07:15
- マウス・キーボード パソコンの外付けキーボードについて ノートパソコンて外付けキーボードを使用すると、入力うまく行きませ 4 2023/01/04 23:02
- 婦人科の病気・生理 大体1ヶ月前に初経が来ました。 その時はおりものシートに茶色い おりものがついてました。 その日から 2 2022/05/11 16:57
- 妊娠 生理が遅れています。 4 2022/08/02 01:25
- 会社・職場 自分の現場担当の取り引き先の女性がいます 電話でやり取りをした時に鼻を啜っていたので パソコンのメー 1 2022/12/12 15:20
- 妊活 妊活していて、19日と22日に中出しをしました。 昨日から茶色い少量の不正出血がでてます。 陰性陽性 6 2023/07/25 21:08
- 妊娠 妊娠検査薬で陽性になりました。 生理予定日にどばっと出血があったので 生理が来ると思ってたのですが 2 2022/09/14 09:07
- ノートパソコン 現在、家で使用しているパソコンの買い替えを検討してます。 使用中のパソコンはVAIOノートパソコンで 3 2022/06/26 07:30
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
コショウのかけ過ぎ。
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
先ほど、明太子フランスパンを...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
さばの卵
-
期限切れのうがい薬の利用方法は?
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
1kgの冷凍フライドポテトは、揚...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
【謎かけ】&【雑談】しません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報