dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コロナ感染対策で、政府は、飲食店でのお酒の提供を自粛要請していますが、それよりも、なぜ、コンビニでの酒類の提供の自粛を要請しないのでしょうか、コンビニでお酒を販売しなければ、屋外での飲酒も減ると思いますし、飲食店にとって、お酒の提供の自粛は、死活問題ですが、コンビニでは、それほどではないでしょう、コンビニにしても、冷蔵庫に、お酒を、並べなければいいだけ、ですので、特別な設備や、営業支援なども、少額で済むと思います、また、スーパーや酒販店などでも、お酒は購入できますが、コンビニと違い。24時間営業している店は。少ない、と思いますので、こちらの方が、お金もかからず、効果が有り、今回のような大問題にはならない、と思うのですが、どう思われますか、

A 回答 (29件中11~20件)

自宅で飲むお酒を買うためです。

家族でも一人暮らしでも、家の中での飲酒は自粛を要請されていません。そういう状況で飲むためのお酒を買うために、コンビニやスーパーで酒を売っているんです。そこまで規制されては、酒を愛する私には地獄です。自宅で酒を飲むくらい、自由にさせて下さいよ。まぁ規制がかかったとしても、自宅まで踏み込んでは来ないでしょうけどね。
    • good
    • 0

人権擁護、最優先。

被害者より加害者優先の日本ではコンビニからお酒を撤去しても徘徊・大騒ぎする若者がへるとは思えません。
元々、言い方は悪いですが、アホが増えてます。飲んだ後は缶・タバコの投捨てでゴミの山です。
お酒がなくてもアホは手段を選びません。コーヒーなどでも騒ぐかもしれません。
むしろ、特措法が甘すぎます。路上飲み・騒乱禁止・ポイ捨て禁止の義務付けが必要です。
判らないアホがいる限り、逮捕もやむをえませんネ
法律と言うよりアホに対する躾です。
    • good
    • 1

マタイによる福音書 6:33 まず神の国と神の義とを求めなさい。

そうすれば、これらのものは、すべて添えて与えられるであろう。 6:34だから、あすのことを思いわずらうな。あすのことは、あす自身が思いわずらうであろう。一日の苦労は、その日一日だけで十分である。

マタイによる福音書 23:1 そのときイエスは、群衆と弟子たちとに語って言われた、 23:2「律法学者とパリサイ人とは、モーセの座にすわっている。 23:3だから、彼らがあなたがたに言うことは、みな守って実行しなさい。しかし、彼らのすることには、ならうな。彼らは言うだけで、実行しないから。 23:4また、重い荷物をくくって人々の肩にのせるが、それを動かすために、自分では指一本も貸そうとはしない。 23:5そのすることは、すべて人に見せるためである。すなわち、彼らは経札を幅広くつくり、その衣のふさを大きくし、 23:6また、宴会の上座、会堂の上席を好み、 23:7広場であいさつされることや、人々から先生と呼ばれることを好んでいる。 23:8しかし、あなたがたは先生と呼ばれてはならない。あなたがたの先生は、ただひとりであって、あなたがたはみな兄弟なのだから。 23:9また、地上のだれをも、父と呼んではならない。あなたがたの父はただひとり、すなわち、天にいます父である。 23:10また、あなたがたは教師と呼ばれてはならない。あなたがたの教師はただひとり、すなわち、キリストである。 23:11そこで、あなたがたのうちでいちばん偉い者は、仕える人でなければならない。 23:12だれでも自分を高くする者は低くされ、自分を低くする者は高くされるであろう。

23:13偽善な律法学者、パリサイ人たちよ。あなたがたは、わざわいである。あなたがたは、天国を閉ざして人々をはいらせない。自分もはいらないし、はいろうとする人をはいらせもしない。〔 23:14偽善な律法学者、パリサイ人たちよ。あなたがたは、わざわいである。あなたがたは、やもめたちの家を食い倒し、見えのために長い祈をする。だから、もっときびしいさばきを受けるに違いない。〕 23:15偽善な律法学者、パリサイ人たちよ。あなたがたは、わざわいである。あなたがたはひとりの改宗者をつくるために、海と陸とを巡り歩く。そして、つくったなら、彼を自分より倍もひどい地獄の子にする。

23:16盲目な案内者たちよ。あなたがたは、わざわいである。あなたがたは言う、『神殿をさして誓うなら、そのままでよいが、神殿の黄金をさして誓うなら、果す責任がある』と。 23:17愚かな盲目な人たちよ。黄金と、黄金を神聖にする神殿と、どちらが大事なのか。 23:18また、あなたがたは言う、『祭壇をさして誓うなら、そのままでよいが、その上の供え物をさして誓うなら、果す責任がある』と。 23:19盲目な人たちよ。供え物と供え物を神聖にする祭壇とどちらが大事なのか。 23:20祭壇をさして誓う者は、祭壇と、その上にあるすべての物とをさして誓うのである。 23:21神殿をさして誓う者は、神殿とその中に住んでおられるかたとをさして誓うのである。 23:22また、天をさして誓う者は、神の御座とその上にすわっておられるかたとをさして誓うのである。

23:23偽善な律法学者、パリサイ人たちよ。あなたがたは、わざわいである。はっか、いのんど、クミンなどの薬味の十分の一を宮に納めておりながら、律法の中でもっと重要な、公平とあわれみと忠実とを見のがしている。それもしなければならないが、これも見のがしてはならない。 23:24盲目な案内者たちよ。あなたがたは、ぶよはこしているが、らくだはのみこんでいる。

ヨハネの黙示録 6:5 また、第三の封印を解いた時、第三の生き物が「きたれ」と言うのを、わたしは聞いた。そこで見ていると、見よ、黒い馬が出てきた。そして、それに乗っている者は、はかりを手に持っていた。 6:6すると、わたしは四つの生き物の間から出て来ると思われる声が、こう言うのを聞いた、「小麦一ますは一デナリ。大麦三ますも一デナリ。オリブ油とぶどう酒とを、そこなうな」。  http://bible.salterrae.net/kougo/html/
_



 妙な理想、妙な企てを煽動しても、いかがなものか。  酒を口にしてからでないと、はしをとらないにんげんもいるのではないでしょうか。 理想の人形とは、なかなかいかないもの。  独裁者の正義、かもしれない。
    • good
    • 1

そう思います。


オフィス街や繁華街のコンビニだけでも酒類販売仕様禁止にすべきでしょう。
    • good
    • 0

根本的に勘違いしてるのではないですかね?



自粛に応じず、路上飲みしてる連中の目的が「飲酒」なら、効果はあるだろうけど。
それなら路上飲みなどせず、誰かの家に集まって飲めば良い訳で。

すなわち、路上飲みする連中の目的は、夜中に街中をウロついて騒くこと自体が目的なのでは?
実際にも、ボトルや一升瓶で飲んでる訳じゃなく、缶ビールやジュースみたいな酒を、せいぜい1~2缶ほどダラダラ飲む程度が大半でしょ?

従い、コンビニが夜間の酒の提供を控えたところで、夜中にウロついて騒ぐことを目的としている連中が、お利口に自粛する様になるなどとは、全く思えませんね。

どちらかと言えば、買い置きしてたウイスキーのボトルを持ち出すなど、もっと路上飲みが本格化(悪化)する可能性もありそうだし。
    • good
    • 1

問題の根本は、そこにはありません。



政府が、酒を伴う飲食店の営業を「禁止」すればいい。

しかし、憲法上、そういう「禁止命令を出す権限」が無い。
だから、陰湿な「金融機関からめて」と言った発想になる。

政府が明確に、コロナ禍のようなパンデミックが発生しても、
ロックダウンをする法的権限が無い事、豪雨災害、地震災害が
発生しても、県知事等の要請が無ければ、自衛隊の救出活動が
出来ない、と正直に告白して、憲法改正に動くべきなのに、
それをしないことが問題です。

喫緊の課題としては、アルコールの酒税は国にとって大きな
財源なので、アルコール禁止なんて言えない。
だから、酒に絡む飲食店に圧力をかけているが、問題は、
そういう店に出入りする「大馬鹿者」に、「お願い」しか
出来ないことだ。

日本国憲法には、緊急の場合に、部分的にでも国民の自由を
制限できる規定が無い。
だから「お願い」だが、それを無視する大馬鹿者がいるから、
言うことを聞かせやすい店舗側に、圧力をかけている。

政府が営業を「禁止」できれば、当然、補償の話も出てきて、
店舗側も、助かるが、政府は「頬かむり」だ。

酒とたばこは、税金の取りやすいところなので、政府が
それをあきらめる訳がありません。
    • good
    • 0

コンビニで売られる酒類は家呑みが中心で、屋外飲酒はごく一部。

飲食店利用者と比較しても屋外飲酒は非常に少ない。
よってあまり効果はない。
    • good
    • 0

規制する事に反対します。

    • good
    • 0

コンビニで買ってウチで飲む人の利益を守る必要があります

    • good
    • 0

抜け道はいくらでもあるわけです。


コンビニのみならず酒屋でも売っています。
コンビニを規制するなら酒屋も・・という議論が絶対に出てきますが、政府自民党は酒屋(全国小売酒販政治連盟)は大事な票田なので、規制をかけることはできない・・・
結果的に、そういうところで買うバカモノが路上飲みをするという構図です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!