dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新型コロナの影響で、スーパーのお惣菜まで非常にたくさんのプラスチック容器が使われています。新型コロナ前は、お惣菜がバイキング形式などで容器の量は割と少なかったのですが、近年、スーパーのプラスチック容器が多すぎて、家庭でのプラスチックごみが激増しています。これだけ使えば、容器代はかかり、惣菜の価格まで跳ね上がっています。スーパーのプラスチックの容器は節約できないでしょうか。プラスチックごみでも、自治体により燃えるごみで収集される地域もあり、地球の温暖化を助長しています。このままプラスチックの山になってもいいのでしょうか。リサイクルも追いつかず、最終的に燃えるゴミで問題です。もうスーパーのプラスチック容器は節約すべきですがどうでしょうか。

A 回答 (6件)

プラスチック容器の削減に反対する人は少ないはず。


ただ自分が何かを負担するのは拒否する人が大半だと思います。
選ぶのは消費者です。
まずはスーパーに対策を求めて(スーパーに負担を押し付けて)自分は何もしない人たちの意識を変えることが必要でしょう。
消費者が環境の為の負担を当然に受け入れるようになればスーパーもそれに合わせるようになりゴミが減るはずです。

例えば各自が容器を持参して量り売りにすればプラスチック容器のゴミは減ります。
ただプラスチックの容器代は人件費と比較すれば微々たるものです。
量り売りをするには消費者が量り売りに伴う価格増を受け入れる必要があります。

また各自が容器を持参して量り売りにすれば食中毒が増えるはずです。
食中毒が起きたとき店のせいにする馬鹿な消費者が殆どいなくなることも、プラスチック容器の削減には必須となるでしょう。

結局のところ「ゴミの量」と「安さ、便利さ」は比例します。
プラスチック容器を削減きるかは消費者が何処まで「安さ、便利さ」を妥協できるかに掛かっています。
残念ながら私は今の便利さに慣れきっている人たちを変える方法を思いつきません。
    • good
    • 0

マイバックみたいに、タッパーも持って行けばいいのかもしれませんね。


普通のビニール袋でもいいのかもしれませんが…祖父母が八百屋をやっていたんですが、生魚や総菜なども扱っていて、お客さんから何匹とか何グラムと言われてから袋に入れていましたから。
ただ、今じゃ、不衛生だと言われそうですね。
    • good
    • 0

私の勉強不足かもしれませんが地球温暖化って エネルギーを使って起きることではないですよね?


一般的に二酸化炭素が原因だという人たちは 赤外線などを吸収してしまって保温効果を持つと言っていますし、 他にも地球温暖化係数などが大きいメタンガスなどいくらでもあります
仮にエネルギーを使って放出したことによって地球温暖化が起こるのであればあなたがネットを使うというのを一番最初に止めれば良いと思います
他にも使用しているパソコン携帯電話スマートフォンなど何を使ってるのか知りませんがこれらが発生する二酸化炭素なども原因の一つになると思うのでそれらも全部処分した方が良いですしあなたが使っている日常生活品についてもすべて自然由来のものに変更してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

昭和39年の、東京オリンピックの頃のように、ナベを持って、豆腐屋さんに、買いに行くという生活は、不可能。

何故なら、工場で大量生産が主流なので、街の豆腐屋さんは、みんな廃業しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔の豆腐はとてもおいしかったけど、イマドキの豆腐は質が落ちるな。価格重視でしょぼしょぼ。容器代でお金がかかり、マズい豆腐だね。

お礼日時:2021/07/14 20:00

ずっとむかしは、買い物には古新聞紙を持って行って、それに包んで帰ってきたのですが、お惣菜だと水分が滴下するかも知れません。



自前のプラスチック容器(繰り返し使用可能)を持参して、そこに入れてもらうことも考えられますが、そのたびにお惣菜屋さんの人手を要して手間になり、その人の人件費分だけコストがかかって割高になるかも知れません。

また、間伐材やリサイクル紙を使って容器を作る案もありますが、コスト的にはプラスチック容器に太刀打ちできないでしょうね。

私は環境に関する仕事もやっているのですが、グリーン商品も含めて環境にやさしいモノを使うと、多くの場合はコストが上がることが分かっています。
環境のことを考えない製品やサービスが実はいちばん安上がりにできるわけ。

環境をとるか、コストをとるか、です。それには国民的な合意がいるでしょうね。
    • good
    • 0

>もうスーパーのプラスチック容器は節約すべきですがどうでしょうか


よい代案があるならさっさと採用されるでしょう。
その代案をあなたが出せばいいんじゃないの
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!