dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マルチスレッドに対応していないプログラムを走らせようと思うのですが,
その場合,
4.1GHzのCore i5 10600KFのほうが
2.5GHzののCore i9 11900より優秀,
と考えていいでしょうか.

A 回答 (4件)

Core 5-10600KF は下記で 6コア/12スレッド。


https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/prod …

プロセッサー ベース動作周波数 4.10 GHz
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 4.80 GHz
キャッシュ 12 MB Intel Smart Cache
バススピード 8 GT/s
TDP 125 W

Core i9-11900 は下記で 8コア/16スレッド。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/prod …

プロセッサー ベース動作周波数 2.50 GHz
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 5.20 GHz
キャッシュ 16 MB Intel Smart Cache
バススピード 8 GT/s
TDP 65 W

1 コアだけなら、5.2GHz までクロックが上昇する Core i9-11900 が速そうです。キャッシュも 16MB あるので、若干有利でしょうか。

ただ、定格で動作するようなシングル・アプリケーションなら、Core i5-10600KF が 4.1GHz 動作なので速いのですね。

ターボブーストを強制的に ON する場合は下記で可能です。

Windows 10でCPUを常時ターボブーストモードにする方法
https://hardwares.hatenablog.jp/entry/turbo-boos …

これで Core i9-11900 を動作させれば、常にターボブーストを強制的に働きますので、Core i5-10600KF よりは演算が速くなると思います。
    • good
    • 2

ブースト時はCore i9の方が高そうなんで、Core i9のが優秀なんじゃない。


https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_parts_tb …
    • good
    • 0

CPU速度の他に、周辺回路の動作速度FSBが有ります


処理速度の高さは、このFSBになります。
優秀か否かは処理速度の他に、
その速度当たりの消費電力も加味されます。
スーパーコンピューターの世界評価は、
速度だけで行われるものでは無いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FSBは今ではそれほど気にしなくてもいいのではなかったでしたっけ?
スパコンとか,消費電力は,今回の興味の対象外です.
電力食っても気にしませんし,シングルコアしか動かないので消費もたかが知れています.

お礼日時:2021/07/17 17:37

その周波数がピークなのか平均なのか



マルチコアのウチで一つだけならその周波数で動ける<-排熱の制約
場合と、実装している全てのコアがその周波数で動けるのでは
全く結果は異なるね

で結局のところ、ベンチマークソフトでも使ってシミュレーションして見ないとわからんさ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シングルコアしか使わないプログラムなので,全コアがフル稼働することはないと思います.なので,仕様通りの周波数で動くと仮定させてください.

お礼日時:2021/07/17 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!