dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20歳すぎて親の扶養ってどう思いますか?

A 回答 (30件中21~30件)

昨今は1割がニートでしょ、親も大変だわな。

老後なんてないよ。一生子育て。
    • good
    • 0

学生なら扶養でも普通です。


学生の本文は勉強ですし、下手にバイトしすぎて稼ぎすぎると
親の扶養から外れ、親の所得税が上がってしまいます。
気になるなら働き出してから恩返しすればいいと思います。
    • good
    • 0

育成失敗だね。

    • good
    • 0

今の世の中のトレンドかも?


8050問題は今や社会現象です。 80代の親が50代の子供を扶養する。親は頑張ってこどものご飯を作り掃除をする。健康で長生きしないと子供が暮らせない。と頑張ります。子供も買い物や通院の世話をします。孤独死防止にも共存するのは良いことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トレンドですよね

お礼日時:2021/07/20 09:52

様々な身体的や家庭的な事情があってそうなっている人は沢山居ます。


でも、学生以外でその様な事情が全く無いのに、その様な状態にあるのは、成人(まもなく18歳以上になります)した大人としては、物足りません。
自ら汗をかいて稼いだお金で自らの足で歩く必要があると思います。
    • good
    • 0

どう思うで言われるとどうも思わないです。

家庭によって違うし事情もあるでしょうから
    • good
    • 0

本来は好ましくありません。

成人したら、親から経済的に自立して自分で生きて行くのが正しいです。でも、病気その他の理由で、それが出来ない場合には仕方ありませんが、一生涯は何とか避けたいですね。親はいずれ死にますから。
    • good
    • 0

学生ならそうでしょうね。


親の援助無しに1人で暮らすには、
実際にはそれなりに時間がかかると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大学生とかは仕方ないっすよね

お礼日時:2021/07/20 08:43

親の扶養は、


だいたいは
二十歳過ぎて生活力がついてからだと思いますが……。
    • good
    • 1

親の脛が細くなるだけ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね!

お礼日時:2021/07/20 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!