dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50代男性です。中学に入った時、私はサッカー部に
入りました。私の中学のサッカー部は部員13名という
弱小チームでした。

人数がぎりぎりなので、私も1年からレギュラーに
なりました。ポジションは3トップの左ウイングでした。
理由は単純で「足が速い」からでした。

私はもともと運動神経が良いほうではなく
レギュラーの中で一番下手でした。

3年間で20試合はしたでしょうか。一度も
勝てませんでした。引き分けがやっとでした。

しかし3年間のトータルで得点王は私でした。

逆サイドの右ウイングの才能が抜群で
1人でボールを持って右サイドを駆け上がり
中央にクロスを上げる。それを左から回り込んできた
私がヘッドで落とす、このパターンでした。

チームで一番うまいのは右ウイング。一番下手なのは
左ウイングの私。しかし得点王は私。
子供ながら納得がいきませんでした。

私は自分には才能がないとわかり、高校では
サッカー部には入りませんでした。

自分の経験上、サッカーで一番肝心なのは
キラーパスを出せる人だと思っています。

今でもたまにサッカー部の同窓会がありますが
旧友に「お前はポジション取りが上手かったよ」
と言われます。そうでしょうか?私はただ
頭で落としただけです。

サッカーの専門家の皆さん。私には才能があったのでしょうか?

A 回答 (2件)

前の方も言ってますが、ただ入れるってのがほんと難しいんです。


プロはなんでも出来ますが、少年サッカーだと、ゴール前に行けたとしてもタイミングつかめなくてシュートできない子多いです。ましてやクロスに合わせるなんて難しい。
サッカーって、一人一人がボールを保持している時間が少ないです。だから、オフザボールの動きが大事で、ディフェンダーを引き寄せたり、ボールをもらえる位置に動いたり、この動きが出来ないとパスが来ない。
主さんはそれが出来ていて、運動神経は良いのだと思います。足も早いらしいですし。
でももちろん、絶妙なタイミングでパスをするのも上手でないとできないですよね。それは足技の得意な子が得意ですよね、きっと。
サッカーはチームプレイなので、それぞれの選手の得意なことが融合してチームとして強くなるんだと思います。
主さんはポジショニングが上手、その子は足元が上手、どっちもチームとして大事な素材です。
    • good
    • 0

そのただ入れる、ってのが難しいんですよw


ですからそれなりの才能は合ったと思います

必ず点が取れるところに入っていけるのは才能の一つですし、そもそもヘッドでゴールを決めるには、競り合いに勝たねばならないわけです
あなたの場合はスピードを生かして逆サイからフリーで飛び込んでくるタイプだったのかもしれませんけど、それはそれで立派な武器です
勿論チームとして戦い方が確立されていたから形になった、ってのはあるんでしょうけどね
ポジション取りが上手かったよっていうお友達の意見はそのとおりだったんじゃないかと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!