プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1回の素行不良もしくは忘れ物宿題忘れでイエローカード

イエローカードが3枚たまると、水拭き雑巾がけのペナルティ

★忘れ物などの場合★

放課後の帰りの会にて全員の前、教壇の所からスタート

先生がほうきを持ち、高く上がったお尻をぺちっと叩き、「はいGO!」と言ったらスタート

クラスがどっとウケて、雑巾がけコースは教壇からまずは左の廊下の一番向こうまで。
行ったら今度また教壇に戻り、そこで先生の足元へ。雑巾をひっくり返させて、またスタート

右の廊下の一番向こうまで行ったら、教壇に戻りゴール


でね、これ、

①クラスが笑うという団結的な要素
②笑われる羞恥から絶対気を付けようという風紀向上の要素
③廊下が綺麗になるのでメリットの要素


★素行不良の場合★

ようは、掃除中にほうき投げたりして風紀を乱したりした事をさす
その場合は、迷惑被ったのは班員だけなので、1週間ほうき使用禁止令を出しその班員だけ大廊下に呼んで、他のクラスが帰りの会やってる間に往復

どうでしょうこれ 全ては風紀のためですが

A 回答 (4件)

体に苦痛を与えているわけではないので体罰にはなりません。

違法ではないので問題はないと思います。
    • good
    • 0

あまりよろしくない教育だと思います


いくら素行不良や忘れ物があったからといって、そのようなやり方では当人を傷つけるだけかと思います
先生の指導の仕方が幼稚で醜悪な印象です
    • good
    • 0

昭和20年代、30年代の小学校では、それがふつうの感じでしたよ。



雑巾がけはあまりありませんでしたけれど掃除はさせられましたし、水を入れたバケツを両手に持たされて廊下に立たされたり、風紀担当の先生が竹刀を持って態度の悪いヤツを叩き回ったり。
    • good
    • 0

「高く上がったお尻をぺちっと叩き」ここは確実に「体罰」ですね。


行為を笑うのは「いじめ」です。

そんなことさせても風紀力が上がるとは思えない。
担任の指導力不足もありますが、
6年生ならもうすぐ中学生、
「きちんとやらなければいけないこと」が出来ていないことも問題です。
クラスが改善するよう、団結して取り組まなければならないのは
クラスメートの皆ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!