dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、貿易に関するレポートを提出することになりました。

骨組みはできており、流れまでは構築できているのですが、どうしてもテーマだけが思い浮かびません。というより、候補が多すぎて絞れない状況にあります。

序論、本論、結論の2000文字程度にほどよく収まり、資料などが多くあり根拠などが提示しやすいテーマ、なにかございませんでしょうか。注文が多くて大変恐縮ですが

どうか知恵をお貸しください。

A 回答 (2件)

テーマ=表題は全文の総括であり、言い換えれば


「○○について報告します」
という表明である。

浮かんでくるまで全文を何度も読むことである。
    • good
    • 0

この情報だけでは、「こういうテーマがよい」という回答は無理かと思います。


「注文が多くて大変恐縮です」とありますが、注文は「よいテーマを教えて」ということなので多くはないですが、与えられる情報が少ないんです。
また、2000字というのは少し少ない文字数だと思います。文庫本2ページ半くらいでしょうか。「骨組みはできており、流れまでは構築できている」のであれば、その要約版位載せればすこし提案できるかなと思います。
少ない情報で申し上げたいと思います。
「東アジアのおける日本の貿易」
「TTPの前後のおける貿易の変化」
「江戸時代の日本の貿易」
「日中国交回復後の日台貿易」
いくらでも出てきますが、このくらいでやめましょう。情報がないので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まず、ご回答有り難うございます。

骨組みというにはお粗末かもしれませんが、このテーマに決めた理由などを導入として序論とし、そのテーマに論じるうえでの問題を提起。その内容について資料から引用し述べたうえでそれに対しての自分の主張ないし意見を述べる。これを本論。本論から導かれる最終的な結果を述べ、これをまとめとする。感じです。答えになってませんかね。レポートのテンプレートを書いただけのような気がしてきました。。。。

ちなみに2000字は講師の提示した条件です。

お礼日時:2021/07/25 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!