電子書籍の厳選無料作品が豊富!

相関についてのご質問です。
最低何サンプルあれば相関を出すことができますか?

例えば、
Aさんは、身長170㎝、体重60㎏
Bさんは、身長160㎝、体重80㎏
という2サンプルのデータがあった場合
その2つのデータから相関は出せますでしょうか?

出せない場合、最低何サンプルあればよいでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    ご回答いただき誠にありがとうございます。
    伸長と体重は例ということで、特に決まりのない対象の相関を出す際、
    何サンプルあれば相関を出すことができるかという内容でした。
    例えば、2サンプルあれば、散布図で直線を引くことができるので、
    2サンプルあれば出すこと自体は可能なのかと考えたのですが、、、

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/08/04 15:56

A 回答 (5件)

補足です。


先にかいた32個は、「ランダムな」という条件付きです。
そしてもうひとつ、データのレンジが予想できる場合は、それもヒントになります。

質問にあげられた身長・体重だと、おそらく身長・体重の範囲としては狭いです。
だから、この例だと、負の相関があるのか、たまたま、ランダムにとった2つがこうだったのかは、判定できません。

逆に、もしも、人の身長が、160~170cmに限定される性質のものなら、比較的少数のデータでも見当はつけられます。
    • good
    • 1

正しそうかどうかを問わなければ、2個でもできます。


データ量は多いほど誤差率が下がるので信憑性があがります。
    • good
    • 0

2組あれば計算は可能です。


私が教わった時には、「データサイズが32未満の統計は信じるな」といわれました。
もちろん、これで十分とううことではなく、これ未満なら検討に値しない、32個以上なら信頼性を検討するという意味で。

あと、必要なデータサイズは、相関図を眺めて、きれいかどうかにもかかわってきます。
相関図が、一本の線に乗っているなら、比較的少数でも正しい計算ができる「可能性が高い」とは言えます

なのでは一般的に「何個あれば良いか?」とうえのは答えられません。
32こあれば、なにか見える可能性がある。
くらいです。
    • good
    • 0

完全な比例でも、実験で確かめようとすれば、ほんの数例では立証不可能です。


理論的な数値とほぼ一致することが確認できるだけです。
>相関は出せますでしょうか?
相関は出せるものではなく、出すものでもありません。
相関があると言えるか言えないかの問題です。
質問の内容自体の前提が誤りとしか言いようがありません。
数サンプルでは、個体特有の偏差がないと保証できますか?。
個体特有の偏差の平均値は大数の法則によるのでは。
大数、ですよ。
    • good
    • 1

> 最低何サンプルあれば相関を出すことができますか?


少なくとも、100例は必要です。

> という2サンプルのデータがあった場合
これは、身長と体重の相関を、と言う事でしょうか。
一般的には、寸法と質量の関係は、寸法比率の3乗で質量が増える、
これが定説です。
しかし、この2サンプルは全く逆の関係です。
貴方は何を期待して相関を求めようとしているのでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!