重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中学生です。
自由研究のテーマが決まりません。学校では対照実験をして結果をまとめろと言われました。
実験をしなくてもググれば結果をまとめられる良いテーマはありますか?

A 回答 (5件)

クーラーを使ってそれだけの時と扇風機を併用した場合の体感温度の違いをレポートする。

夏休みの中で1週間の消費電力と違いや他に運動時(一人H等)の疲労の違いや回復の違い等を自分の体験レポとして俺がそう感じたんだ文句は言わせねえを貫き通して下さいw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!笑

お礼日時:2021/08/06 09:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/08/05 22:00

そういうのは自由研究とは言わない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それがどうしたんですか?
あなたに迷惑かけましたか?

お礼日時:2021/08/05 21:59

水に1円玉や卵を浮かべる。



[用意するもの]生卵・1円玉・計量カップ(500mLのもの)・食塩150g・スプーン・量り・水400mL

中学生の自由研究で、水に1円玉や卵を浮かべてしくみを調べてみましょう。400mlの水を入れた計量カップに生卵を沈めます。そこに食塩を少しずつ加えて、生卵が浮いてきたら食塩の残量を計ります。

アルキメデスの原理を調べる実験です。1円玉は塩を加えなくても浮かぶ理由も一緒に調べてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/08/05 22:00

友達に相談。

共同研究ということにして、丸写し。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友達に頼んでみます

お礼日時:2021/08/05 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!